|
登山やキャンプ、アウトドアから自然にまつわる話題を中心にお届けする、2ちゃんねるまとめサイト
|
|
 1: 名無しさん 2020/10/16(金) 17:10:33.79 ID:DGmZTf429 石川県白山市で男女4人がクマに襲われ、ケガをしました。消防によりますと、16日午後0時10分ごろ、石川県白山市明法島町の畑に95歳の男性が血まみれで倒れているのが見つかり、病院に運ばれました。さらに午後3時15分ごろ、63歳の女性がクマに襲われたと自ら消防に通報がありました。さらにその30分後、猟友会の男性2人がクマに襲われたと通報があったということです。...
(続きを読む)
|
|
|
里山のハイキングから本格的な雪山、沢登りやクライミング、ヤブコギに命をかける獣道一直線な人、山道具の薀蓄等々、山好きな人大歓迎のコミュニティーサイ...
|
|
 山行から少し時間が経ってしまいましたが、このルートはbiwa爺さんにご報告する義務もあり、r遅ればせながらのrepをアップ、どうぞご容赦ください。【 日 付 】2020年9月12日(土曜日) 【 山 域 】 湖北/伊吹山 【メンバー】山猫、家内 【 天 候 】曇り 【 ルート 】10:38〜川戸谷出合11:23〜12:12川戸谷右俣〜13:34南東尾根の展望地13:48〜14:46伊吹山〜16:07弥高山〜16:52伊吹神社 伊吹山の南東尾根はbiwa爺さんのストックを探...
(続きを読む)
|
|
奈良・大阪・日本アルプスの山々が大好きな、Mr.Dashのブログです。
|
|
 ■メイン写真 由良ヶ岳東峰から、丹後由良駅に停車した京都丹後鉄道のディーゼル車 ■今回のコース 旧国民宿舎丹後由良荘前(登山口)→4合目(炭焼き窯跡)→作業林道横断点→一杯水→ 稜線鞍部→由良ヶ岳東峰→稜線鞍部→西峰→稜線鞍部→(往路を戻る)→旧国民宿舎丹後由良荘前 宮津市の北東端、由良川河口の西にある由良ヶ岳。標高はわずか640mながら、日本海から直接そびえているため、高度感がある。最も一般的な、旧国民宿舎丹後由良荘前...
(続きを読む)
|
|
「スタッフブログ – 北アルプス表銀座 燕岳(つばくろだけ)の山小屋 燕山荘グループ」
燕山荘は長野県・北アルプス燕岳(つばくろだけ)2763mの頂上稜線にある山小屋です。創設は1921年(大正10年)、アルプスでも有数の歴史ある山小屋のひとつです。...
|
|
 さかきです。昨日まで立ち込めていた雲海は朝からきれいに取れいて、スッキリした晴れ間となりました。▲遠望 烏帽子岳越しに剣・立山連峰 ▲遠望 燕岳越しに鹿島槍ケ岳・白馬岳・旭岳 まだ“白い物”を纏っていない方々の峰々。なんとなくまだ信じがたい天気予報ではありますが、今夜半からの降雪で、いよいよ雪化粧となるのでしょうか、明日以降が楽しみです。さてさて、雲海も取れ、晴れ間も広がったおかげで、滞っていたヘリコ...
(続きを読む)
|
|
「スタッフブログ – 北アルプス表銀座 燕岳(つばくろだけ)の山小屋 燕山荘グループ」
燕山荘は長野県・北アルプス燕岳(つばくろだけ)2763mの頂上稜線にある山小屋です。創設は1921年(大正10年)、アルプスでも有数の歴史ある山小屋のひとつです。...
|
|
 雲海の日々が続いていたのですが、夜明け前東の空を見ると久しぶりに安曇野の夜景が見えていました。この雲海によりヘリコプターによる荷揚げが遅れていたので、この夜景が見えた時は本当にうれしく感じましたし、美しくっも感じました。そして、その夜景の奥には富士山もきれいに見えていました。この夜景越しに見える富士山は個人的にかなりお気に入りです。どんよりとした曇り空が広がっていましたが、朝焼けは空が真っ赤に...
(続きを読む)
|
|
|
|
会津蒲生岳 期日:2020.9.19 メンバー:中庭、大塚、鈴木(房) コースタイム:笠間3:00 茂木 塩原 会津田島 只見町 8:00駐車場 8:30久保登山口 分岐 北壁コース 11:05蒲生岳11;40 南尾根コース(鼻毛岩通しルート) 分岐 久保登山口 13:30駐車場只見町 会津田島 塩原茂木 20:00笠間 会津蒲生岳は只見町にある標高828mの急峻な三角形の形をした山で、故田部井淳子さんが「会津のマッターホルン」と名付けてから「会津のマッターホルン...
(続きを読む)
|
|
|
「ニュース – BE-PAL」
アウトドア&キャンプのナンバーワン情報コミュニティ
|
|
 新富士バーナーのオリジナルブランド・ SOTO (ソト)が来年に発売する新商品を発表した。注目すべきポイントは、ずばりソロキャンプに最適なアイテムを拡充した点だ。どんなアイテムが発売されるのか、詳しく紹介する。小さい癒しの炎を演出するガスランタン 「Hinoto(ひのと)」¥6,300+税 まず紹介したいのが、久しぶりに登場するガスランタン。こちらの Hinoto (ひのと)は、陰陽五行説(万物を5つの元素から成り立つという考えに...
(続きを読む)
|
|
|
|
本日の営業終了まで まだお時間は御座いますが ご来店下さいました皆様、心よりお礼申し上げます。本当に どうも有難う御 ...
(続きを読む)
|
|
「GREEN ARROW (グリーンアロー) グリーンアローのスタッフブログ」
|
|
 どもっ! 津田沼の おキク です! 本日は毎週言ってる、華金! 盛り上がれぇ ! 津田沼 ! Now津田沼! めっちゃ目立つチャムスkids! これからじゃかじゃか、お客様がご来店されることを祈ります!w さて津田沼には子供用なぞなぞ以外に大人用なぞなぞがあるのはご存知でしたか?? 以外に大人気(^◇^) なぞなぞかと聞かれると、(。´・ω・)??ですがまあやってみてください( ▽ ) 今回はこんな感じ! ぜひヒントも裏にあるので! さて今日も皆...
(続きを読む)
|
|
|
|
 チョリース(=゜ω゜)ノ 白いメガネのスギちゃんだよ! 今日は晴れて気持ちいい。風も良い感じで秋ですね(^^♪ さて、本日よりMonthlywall公開しました! 早速ビースコアにも取り掛かってるお客様も。さて、イベント情報でも告知しましたが、『B-SCORE』Second season September Result が発表されてます。最後の最後までトライしていたお客様も無事ポイントゲットして、満足そうでしたね。すでに公開されている、Monthlywallで今月...
(続きを読む)
|
|
|
|
以前、白岩山で初めてお会いし、仰烏帽子山でもバッタリお会いした熊本在住のミヤーンさん。今年もキレンゲショウマの頃に白岩山をご一緒しました。その時に平尾台を案内してくれませんか~ で、10月13日に一緒に歩いてきました。貫山、周防台、桶ヶ辻は登ったことがあるそうです。今はススキとヒメヒゴタイが花盛り 81回目:10月13日(火) 平尾台 天気:晴れ 3名 ルー...
(続きを読む)
|
|
|
|
2020年夏 その山旅は突然始まった 大阪在住の、我が山の師匠と共に 北アルプスの地図にないルートを歩くはずだった7月末の事 梅雨はなかなか明けず、続く雨予報・・・さぁどうする? 悩んでいるところへ、師匠から緊急連絡があった 天気がダメやな、もうアルプス諦めて、思い切って梅雨の無い所へ行こう はひ?どこ行くんですか? 北海道や、もう決めた、一緒に行くやろ? 北アルプス山行予定...
(続きを読む)
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
「スタッフブログ – 北アルプス表銀座 燕岳(つばくろだけ)の山小屋 燕山荘グループ」
燕山荘は長野県・北アルプス燕岳(つばくろだけ)2763mの頂上稜線にある山小屋です。創設は1921年(大正10年)、アルプスでも有数の歴史ある山小屋のひとつです。...
|
|
10月16日(金) 午後1時現在の気温:9℃ 天候:晴れ こんにちは!たけだです。とつぜんですが、みなさん。「つぶら揚げ」ってご存じですか? わたしも有明荘へ来て初めて知ったのですが、ニジマスを頭ごと揚げた安曇野名物のことです。くるっと丸まった立派な姿を初めて見たときは、「おぉー!」と思わず声を上げてしまいました。ご夕食の直前に揚げて、自家製の甘ダレをかけてお出しします。秋の味覚、ほくほくのさつまいもの天ぷらも...
(続きを読む)
|
|
|
|
 昨日の八幡平は雪が積もったようで、朝方は日陰に薄ら雪が残っているところもありました。霧氷も見られ、紅葉がお里へ向け下降している間に、お山には徐々に冬が近づいていきました。今日は遠く鳥海山、月山を望む遠望利く1日。秋になると、鳥海山が近く見えるようになるんです。キスゲ通りの刈り残し区間を刈ってしまえば、今シーズンの刈り払いは完全終了。刈った後は、熊手、竹箒で綺麗にして、歩きやすい状態にしてから終わ...
(続きを読む)
|
|
「Google Alert - 登山 OR ハイキング OR トレッキング」
|
|
妙高観光局 副会長の鴨井茂人さんは「ゴンドラに乗って、山の上に行くと 登山 をした気分になる。それが一番の魅力。赤倉遊歩道を歩いてキノコ狩り ...
(続きを読む)
|
|
「Google Alert - 登山 OR ハイキング OR トレッキング」
|
|
登山 者の数や位置などの動向データを集めて、噴火した際に 登山 者が受ける被害を想定、避難計画の策定に役立てる。実験では、ビーコン(電波受発信 ...
(続きを読む)
|
|
「Google Alert - 登山 OR ハイキング OR トレッキング」
|
|
富士山吉田口 登山 道 ハイキング きっぷ」発売. 今年ならでは「富士山1/2 登山 認定書」の発行も. 2020年10月16日 16時28分 ...
(続きを読む)
|
|
「Google Alert - 登山 OR ハイキング OR トレッキング」
|
|
渋川女子高の伝統行事「全校榛名 登山 」が16日、渋川市内で開かれた。約430人が同校から榛名湖近くまで往復25キロの道のりに挑んだ。記事全文を ...
(続きを読む)
|
|
|
|
|