|
「GREEN ARROW (グリーンアロー) グリーンアローのスタッフブログ」
|
|
 こんにちは~☆ 金曜日妙典店から けい です。今日の妙典店良い波きてます 出来なかった課題が出来ちゃう人続出! なんか流れとか、その場の雰囲気とか波とかってあるんでしょうね 登れるか登れないかはメンタルも大きく係わってきます。「なんか今日はダメだな~」 なんて日もありますよね。ちょっとした気持ちのブレで登れないなんて事はよくあります その逆で 「今日はきてる!」「今日は登れる!」 なんて日もあります。1人登れ...
(続きを読む)
|
|
「GREEN ARROW (グリーンアロー) グリーンアローのスタッフブログ」
|
|
 こんにちは。今日はさいか店長が柏セットで出張、八千代勤務のアズです。日に日に秋が深まっていきますね。今朝は寒かった…。今日の八千代店は長袖でちょうど良い気温です。寒く感じたら、登って体温上げることですね。テープ課題や、ウィークリー課題、キッズ課題が充実している八千代店…ナガモノもありますよ。どれから手をつけて良いのやら…。壁を眺めていると、ふとこの子に目が留まりました。たまにカタツムリやカメなどか...
(続きを読む)
|
|
|
|
 去年の寡雪の影響か、今年行った沢は軒並み雪渓少なめ! 一ノ倉沢本谷も今年は雪渓が消えるだろうと確信し、9月末ころから行くタイミングを見計らっていました。すると、ここ最近レギュラーメンバーとなりつつあるWくんから「来週行きませんか?」の連絡が。3人で予定を合わせて日程を先にFIXしたら、気温は下がるし雨も降るというあいにくの天気にあたってしまい・・・・。14日夕方、集まって前夜発。ヤマテンさんの予報では「日...
(続きを読む)
|
|
|
山歩きとその後の温泉&蕎麦が大好きなやまとそばの日記です。
|
|
那須の紅葉の次は、奥日光の紅葉でしょう~♪ という事で、竜頭の滝~金精峠~湯元~湯ノ湖~湯滝~戦場ケ原と、奥日光の紅葉を楽しんで来ました~♪
(続きを読む)
|
|
「GREEN ARROW (グリーンアロー) グリーンアローのスタッフブログ」
|
|
 どうも。昨日まで柏で全面ホールド替えに参加しておりました 「せいじ」です。14日と15日の2日間参加してきましたが 昨日はまさに産みの苦しみの日でした 頭がヨレてくると段々課題の内容が出て来なくなります(笑) 今回のセットは あんまり遊びなしの「キッチリとしたテープ課題」を意識してつくってみました。今回も他のセッター陣と鎬の削り合い・・・良い課題も作れたと思います。この課題マジメに作ってるなぁ・・・・って...
(続きを読む)
|
|
奈良・大阪・日本アルプスの山々が大好きな、Mr.Dashのブログです。
|
|
 ■メイン写真 錨山から神戸中心街を眺める ■今回のコース 諏訪山公園下バス停→諏訪神社→ヴィーナスブリッジ→諏訪山→連理のクス→錨山→ 市章山→堂徳山→分岐→城山→分岐→北野異人館街→三ノ宮駅 今月の「らくらく山歩の会」では、六甲山系の中でも神戸市街に一番近い一連の山群 である諏訪山、錨山、市章山、堂徳山、城山を、ぐるっと歩いてきた。諏訪山公園下バス停から、木立の中の参道をのぼり、諏訪神社へ。仁徳天皇の皇后である...
(続きを読む)
|
|
「YAMA HACK」
山と登山の情報サイト もっと登山をおもしろく!YAMA HACK
|
|
 質実剛健、丈夫さが必要な機能である山道具。だからこそ発売から10年以上も経つ道具や、10年以上問題なく使い続けられる定番の山道具があります。そんな山道具の中から、ライターPONCHOが愛用してきたモノを紹介。今回は第4回、2006年頃に購入したトランギア社のストームクッカーについて。アイキャッチ画像:PONCHO 質実剛健、丈夫さが必要な機能である山道具。だからこそ発売から10年以上も経つ道具や、10年以上問題なく使い続...
(続きを読む)
|
|
「太郎坊のそよ風」
認定NPO法人 富士山測候所を活用する会 スタッフブログ
|
|
 2020/10/15(木) 太郎坊にて、地磁気観測の設置しました! 本年度は、コロナ禍のため安全第一と判断し 富士山頂での研究観測をすべて断念いたしました。が! 「富士山頂がダメなら・・・何かできること!」ということで、富士山麓にある 第2観測サイト“太郎坊”(標高1290m) にて 昨日より地磁気観測をスタートしました! 本NPOの長尾理事と鴨川事務局長、NYジオフィールドの野田さん、テラテクニカの古川さん による、各種機器設置の...
(続きを読む)
|
|
|
登山やキャンプ、アウトドアから自然にまつわる話題を中心にお届けする、2ちゃんねるまとめサイト
|
|
 264: 名無しさん 2020/09/20(日) 15:15:19.01 ID:9ItOPu8w0 気温15℃前後での行動着でミレー網+R1て暑いかな? R1初めて買ったから検討つかん 265: 名無しさん 2020/09/20(日) 15:47:05.93 ID:wgdliTke0 >>264 残雪期の雪山ではそれに近い組み合わせで使ってる 暑がりの汗かきだけどご参考に 266: 名無しさん 2020/09/20(日) 15:47:47.60 ID:8NB8d3iC0 先週蝶常念テントで行ったけどキャプMIDにミレー網だと一日中暑くて発汗増え...
(続きを読む)
|
|
|
|
 こんにちは。今日は天気いいですね! 秋晴れ気持ちいー。さて本日プラナのクライミングパンツが入荷しました。ストレッチ性も抜群で足上げもバッチリパンツです。今回は大きめサイズも入荷したので、いつもサイズ小さいんだよねーっという方にオススメです! 他にもいろいろなブランドありますので登りついでにSHOP見てってくださーい 実はプラナは今年の秋で一度日本へ輸入されなくなってしまいます。本当に残念! なのでプラナお...
(続きを読む)
|
|
|
|
 10月16日 こんにちは。一昨日はお休みだったので大正池まで出掛けてきました。水面も含め、何とも言えないグラデーションがすてきです。河童橋と穂高連峰。明神岳。一日散策して帰ってきた頃には日も傾き 夕日があたったロッヂが綺麗でした。上高地観光施設事業 の詳細及びご予約は下記よりご案内しております 上高地アルペンホテル ・ 上高地食堂 ・ 徳沢ロッヂ 記 徳沢ロッヂ 鈴木 智子
(続きを読む)
|
|
|
|
 ホームセンターで手に入る防寒テムレスを雪山用グローブとして活用し... The post 登山用に進化したTEMRESのレイングローブ first appeared on 山旅旅 .
(続きを読む)
|
|
|
|
 乗鞍周辺には、谷間の秘湯あり、高原のリゾート温泉ありで、登山やス... The post 山のいで湯 奈川温泉・新奈川温泉 first appeared on 山旅旅 .
(続きを読む)
|
|
「YAMA HACK」
山と登山の情報サイト もっと登山をおもしろく!YAMA HACK
|
|
 女性であれば誰もが避けられない毎月一回のアレ、生理。せっかく楽しみににしていた登山日に当たってしまった時の絶望感といったら…女性ならわ狩りますよね。今回はそんな悩みを少しでも解消してくれるかもしれないアイテム、超吸収型生理ショーツ「ベア シグネチャーショーツ」の吸収力を実際に試してみました。本当に吸収してくれるなら、登山中にナプキンが必要なくなるかも?! 撮影:YAMAHACK編集部 毎月来る女性のアレ・・・...
(続きを読む)
|
|
「GREEN ARROW (グリーンアロー) グリーンアローのスタッフブログ」
|
|
 イオンモール船橋店からこんにちは。【しま】でございます。今週はセットとか後何か色々あって濃密な一週間でございました。昨日一昨日と柏店のセットへ参りました ここ最近愛を込めた所為か課題が比較的登りやすくなってたんですが セット前日に北斗の拳を読んでしまい、人は愛ゆえに苦しまねばならぬという名言に感銘を受けてしまい 今回は攻めに攻めております。課題のクレームは久貝店長にお願いします。この男の課題より味...
(続きを読む)
|
|
「クライミングジムJOYWALL久留米」
福岡 久留米 佐賀 鳥栖 近辺のボルダリングジム
|
|
10月15日 開拓魔神ぽとヨダカの岩へ。やはりぽと行くと心持ち楽になる。私は指かわ回復していなかったので偵察や掃除に徹するつもりで。昼前にエリア着。先週末、k夫婦中心のグループが整備してくれていたようで、アプローチは … ...
(続きを読む)
|
|
「奥飛騨温泉郷新穂高温泉-深山荘-」
飛騨高山の奥飛騨温泉郷新穂高温泉。奥飛騨の雄大な北アルプスにいだかれ、 そのすばらしい景色を眺めながら源泉掛け流し の露天風呂をお楽しみください。 新...
|
|
 山に入ると この草の種が服について来ます。マジックテープの様に 結構強力です。
(続きを読む)
|
|
「GREEN ARROW (グリーンアロー) グリーンアローのスタッフブログ」
|
|
 こんにちわ! 蘇我から シンヤ です 最近はもっぱら釣りにはまり、時間があれば釣りに出かけてます シーバス(スズキ) という魚を狙いにいってるんですがこれがなかなか難しい! 某ゲームでは嫌われるくらい釣れて安価だと思いますが(笑) 最初は簡単そうって思いますが、釣りやクライミングなんかも思ってたより難しいんですよね~ クライミングなんかは課題を落とすのに まぐれ がほとんどないので 自分の実力がどのくらいかわか...
(続きを読む)
|
|
「山について語るときに僕の語ること(What I Talk About When I Talk About Mountain)」
|
|
10月13日(火)は小川山でクライミング。天狗山、乾徳山と、美しい紅葉を眺めてきましたが、廻り目平も素晴らしい色に染まっていました。
(続きを読む)
|
|
「山について語るときに僕の語ること(What I Talk About When I Talk About Mountain)」
|
|
10月12日(月)は乾徳山の旗立岩中央稜&第一岩稜へ。紅葉が思っていた以上に素晴らしく、この時期の乾徳山は定番にしようかなと思えたほどでした。富士の眺めも素晴らしかったし、他にクライマーもおらず、静かな秋のクライミングを満喫していただくことができました。
(続きを読む)
|
|
|
|
|