|
「大阪同窓山岳会」
大阪府山岳連盟所属大阪同窓山岳会のブログです。
|
|
 2020年10月18日 比良中ノ谷αルンゼ 西、吉 このルートは大変久しぶりである。大きな台風で比良山系がかなり影響を受けたのだが、この沢中も以前より荒れたように思った。9:15出発。取り付きの近くに大きなスズメバチの巣があり、よく見ると穴から出入りしている。まずい、僕の服装は黒っぽく、メットも黒。頼むから来るなよ。なんとかハチの偵察もうけず、取り付きからロープをつけて登り出す。滑りやすいので要注意。最初はあ...
(続きを読む)
|
|
|
|
 昨日は☂。そして 今朝は冷え込んだ☀・・・ この気象条件が揃えば、この付近でも 雲海が見られます。今朝も早朝からそれを狙って近場のお山に来ました。まぁまぁの出来です。流れるように東から西へ 霧が動いています。低山のシブレ山が 高く見えます。三連弾? あっぷ 少しずつ 霧が昇ってきました。ココは、稚児ヶ墓山の南西中腹です。稚児ヶ墓山の北側は 雲海はできているのかなぁ? ちょっと 車を飛ばして峠を超えて 行ってみ...
(続きを読む)
|
|
|
|
|
|
|
「名古屋山岳同志会」
愛知県 名古屋 登山サークル
|
|
 10月定例山行 白草山(1,641m) 岐阜県 阿寺山地 2020年10月18日 天気 晴れ ■メンバーCLアジータ、SLメリーさん、TOM、やぎちゃん、トモちゃん、エリコ、かっちゃん、あられ、りゅう、よこたん、記録さかもっちゃん コースタイム 名古屋駅 集合AM6:30 白草山駐車AM8:55 登山口9:15 三ツ岩10:05 分岐10:12 白草山山頂11:30(昼食) 白草山出発12:20 箱岩山 山頂12:35 白草山駐車13:55 常時参加していない私にとって定例山行はちょっ...
(続きを読む)
|
|
|
|
 当面の山行予定 10/21(水)不動岩 10/25(日)秋山公開ハイク(ひき岩群) 10/28(水)百丈岩 10/31(土)~11/1(日)弥山川 11/1(日)霊仙山 11/3(火)高野三山 11/4(水)牛廻山 11/7(土)~8(日)大杉谷 11/8(日)百丈岩 11/15(日)紀泉高原 11/22(日)~24(火)氷ノ山 11/23(月)雪彦山地蔵岳東稜 11/29(日)南葛城~岩湧山 12/13(日)ボッカトレ 1/2(土)or3(日)~槍ヶ岳 1/4(月)高見山 1/8(金)夕~11(月)八ヶ岳 1/16(土)~17(日)釈迦ヶ岳 1/23(土)...
(続きを読む)
|
|
|
|
本日の営業終了まで まだお時間は御座いますが ご来店下さいました皆様、心よりお礼申し上げます。本当に どうも有難う御 ...
(続きを読む)
|
|
|
|
 終日晴れ予報の日曜日。妙高山へ行ってきました。紅葉シーズンで百名山となればかなりの登山者が登りに来るはず。先々週の常念岳の教訓を活かして久々の車中泊をすることに。土曜日の17時に自宅を出発して常盤大橋のどさん子で夕食。19時過ぎには燕温泉へ到着。日帰り駐車場には7~8台の車。やることないので20時過ぎには就寝。朝は4時起床。結構寒い。4:42 出発。空は満天の星空だ。ヘッドライトを点けなくてもうっすら明るい...
(続きを読む)
|
|
|
山は不思議な所 楽しい時はニンマリ(#^.^#) 辛い時はエイヤ(≧∇≦)/ だから山友は一生続く☆彡
|
|
 2日目は本当に未だかつてないくらい素晴らしい紅葉と雪景色を一緒に楽しめる1日になりました!ヒュッテから四十八池〜裏志賀山(2038m)志賀山(2037m)〜渋池〜前山湿原〜硯川に縦走です。その後は温泉に入り小布施散策です、目いっぱい遊べますね〜 志賀山は約5万年前まで活動し、志賀高原の火山の中では1番若い安山岩で構成され最も溶岩をたくさん噴出した火山です。渦巻き溶岩流は世界でも珍しく大地は現在亜高山性針葉樹林の原...
(続きを読む)
|
|
各地さまざまな、自然の流れの中で、気が付いたことを中心に、綴ります。
|
|
 10月9日 台風の影響から帰りの心配もしていたが、台風は関東の南海上へ行ってしまう様子なので、11日の帰りの便への影響はないと思った。しかし、10日は渡島駒ケ岳は風が強くなる予想だったので、穏やかな9日に登ってしまうことにした。強風の中では、遮る物がない馬の背周辺は、まともに歩けないだろう。自分の意志で初めて登った山が、渡島駒ケ岳だった。子供の頃は体力がなかったから、登山が嫌いで、わざわざきつい思いをし...
(続きを読む)
|
|
|
|
 産業構造が変化する現代社会、特に巨大IT企業4社GAFAの台頭が目覚ましい。山登りにおいて、その権勢を痛感する機会はあまりなかったのだが、今回ばかりは舌を巻いた。庄川タキノツボ谷なんて谷は国土地理院発行の地形図に収載されていない。あるとき、目的地への道筋をGoogle MAPで調べていたら、全くの何の観光地的な場所でもないのに滝の名前が示されているのに気付いた。タキノツボ谷の滝。聞いたことがない。写真には岩壁も...
(続きを読む)
|
|
|
|
日曜日の楽しみはNHK囲碁観戦。対局開始時間は12時半からなので、それまでに自宅へ戻る事を条件に里山歩きに出掛ける事にした。自宅のツワブキはまだ蕾だが、若しかしたら、山路のツワブキは開花しているのではないかとの淡い期待を抱いていた。記 【山行日】2020年10月18日(晴)【山行先】白石山&トギシ山:大分県臼杵市【山行者】単...
(続きを読む)
|
|
「Google Alert - 登山 OR ハイキング OR トレッキング」
|
|
福島県北西部に、山形と新潟の県境付近に福島県が食い込むような形で延びた「へその緒」「盲腸」と呼ばれる 登山 道がある。狭い所は幅3尺(約90 ...
(続きを読む)
|
|
「Google Alert - 登山 OR ハイキング OR トレッキング」
|
|
秋空高く、パノラマ見事に. 報告:岩手日報社 編集局 八重樫卓也. 朝方の霧が徐々に消え、登山 ...
(続きを読む)
|
|
|
|
 天気:晴れ時々曇り メンバー:コゴドン、M下 妙義神社 6:20 相馬岳 8:20 中之岳 10:50 中之岳神社 11:50 妙義神社 12:45 横岳小同心を計画していましたが 昨日の雨で八ヶ岳は20㎝ほどの 積雪だったようなので、計画を 変更して表妙義縦走になりました。濡れた岩場、木がよく滑り、丸太橋で滑って沢に落ちたが 大事には至らず。冠雪した浅間山が綺麗でした。
(続きを読む)
|
|
|
|
 秋の低い雲の中にある ぐんぐん高度を稼ぐ防火帯を登り 稜線に近づき霧が明るくなってきた。「ちょっと 休憩するで」 ◆稜のこと 薄雲に覆われた 東西に標高約1400mの なだらかな稜線を張る 国見山山頂部の森に入る。落葉樹の緑は薄くなり 冬眠の準備をはじめたようだ。◆山毛欅のこと この稜線は冷温帯林となり ブナなど落葉広葉樹の住処となる。「見て見て 実が入っちゅうで!」 ブナは結実の周期が長く 豊作年は5~7年に1回の間...
(続きを読む)
|
|
「GREEN ARROW (グリーンアロー) グリーンアローのスタッフブログ」
|
|
 みなさんこんにちは!津田沼店から五十嵐です! 今日は窓をピカピカにしました( ω )ノ 反射すごい~ 窓と共にきれいな心でお送りします( ▽ ) 本日沢山の方にご利用いただいていますよ~!(^^) 初心者の方もたくさん! こちらのクーポンを使用する方が多いです!↓ 10月いっぱいで終了してしまうので、他のクーポンも確認してみてください ☆ それではこの後もお待ちしています!
(続きを読む)
|
|
「黒百合ヒュッテ北八ヶ岳の情報」
北八ヶ岳の黒百合ヒュッテからは、シラビソの樹林と黒百合の草原のなかに建つ山小屋で通年開いています。山小屋から発信中
|
|
|
|
各地さまざまな、自然の流れの中で、気が付いたことを中心に、綴ります。
|
|
 10月8日 接近してくる台風から逃げるように、道南へ飛んだ。11日の帰りの便が心配であったけど、むしろ10日に変更したところで、関東は10日が一番ひどそうなので、意味がないだろう。予定通りの11日の便が飛ぶ・走ることに賭けてみることにした。函館空港&新函館北斗駅から移動して、午後恵山に登ることにした。往復合計3時間もあれば登れるから、朝東京を飛んだ足でも充分であった。6合目の駐車場からは、いきなり噴煙を上げた...
(続きを読む)
|
|
|
|
威嚇の唸り声とともに降りてくるヒグマ 木の実の食事を邪魔され怒りの表情 ピセナイ山では何度もヒグマを目撃している。デジカメ(TG-6)で撮影出来る10m程度の距離での遭遇は初めて。太いダケカンバをスルスルと降りてきた! 緊張の瞬間だ。正面から向き合い決して逃げてはいけない。地面に降りたヒグマはこちらを睨んだ後、斜面を登り振り向いた。ストックを握りしめた手に冷汗がにじむ。正午近...
(続きを読む)
|
|
旅ランの紀行文や日々のランニングをメインに(ときに山登り)徒然なるままに・・・・
|
|
 (第2編からのつづき) 本編で最終となります。レース終盤とレース後のことを書きます。※ようやくまとまった… ・ ・ ・ 三周目あたりから何気に暑くなってきたこともあり、かなりバテ気味に… 日射しが強いと厳しいのであります。特に頭部が蒸れて大幅にパフォーマンスダウン⤵️ まあ、最悪制限時間まで時間はタップリある。仮に走れなくなったって全部歩けばゴールはできる。でも… 真っ暗な道を仮装でひとりトボトボ歩くのは嫌だな...
(続きを読む)
|
|
|
|
|