|
登山やキャンプ、アウトドアから自然にまつわる話題を中心にお届けする、2ちゃんねるまとめサイト
|
|
 1: 名無しさん 2020/10/19(月) 14:26:20.56 ID:vOY7HyoG9 新潟県糸魚川市の駒ケ岳で、18日から新潟県上越市に住む80代と60代の夫婦が行方不明となっていましたが、19日朝、無事に発見されました。けがはないということです。無事が確認されたのは、上越市に住む80代の男性と60代の妻です。警察によりますと2人は、18日午前9時半ごろ登山口を出発して糸魚川市の駒ヶ岳に入りましたが、夜になっても戻りませんでした。消防や警察1...
(続きを読む)
|
|
「早稲田大学ワンダーフォーゲル部」
WASEDA Univ. Wandervogel Club
|
|
メンバー A班 新居、大佐古、柿﨑、田中、野本、古橋 B班 佐藤、上釜、中島、倉澤、峯岸 C班 小林、江森、山下 行程 渋沢駅(7:30)-大倉バス停(8:00)-旧大倉バス停キャンプ場跡(9:00/15:30)-大倉バス停(16:00)-渋沢駅(16:30) 新人の幕営技術を確かめるため、また上級生に幕営経験を思い出してもらうためのワンダリング。前日那須岳w-ingが台風接近のため延期になった一方、台風の進路が変わったことから本日は実施した。朝、集合...
(続きを読む)
|
|
|
|
 2020年19月15〜16日 今週は軽く丹沢の沢へ行こうとしていたところずっと雨予報に変わってしまった。今年はこんなことばかりだ。一方東北は晴れが続いている。そこで先週につづき青空を求めて東北の山を思いつき、色づいたブナの尾根をのんびり歩こうと船形山へ向かった。せっかく行くのなら小屋泊まりにしようということで、近場で軽く半日沢のつもりが小屋泊まりの山旅へとふくれあがった。船形山は何度も登っているがほとんど...
(続きを読む)
|
|
|
私のだらだら書き・偏屈ブログに、ご訪問戴き誠に有難うございます。2005年7月から拙ブログ開始、今日まで続けてこられたのも皆様の御支援のおかげです。記事...
|
|
 10/17奥の院から祝瓶山 10/17は偶然、地元イベント「葉山民衆登山の日」と鉢合わせ、賑やかな葉山でした。毎年、ほぼ恒例だった、GWの葉山も今年はコロナで行けず・・・、天気を見て、良さそうなので、第二候補で出かけてみました。第一候補の新庄神室は運転の疲れで、届かず・・・。昨年GWの記事は、→ コチラ 秋の葉山は、→ 2009年 の立ち寄り休憩以来、秋の葉山山荘に泊まったのは、2001年おけさ堀コース往復以来、まぁ、懐か...
(続きを読む)
|
|
浦山クライミングクラブでは、登山・クライミンングの基本技術を正しく学べます。北アルプスの縦走、バリエーションルート、沢登り、アイスクライミング、雪...
|
|
 10月17日(土)雨 裏磐梯紅葉トレッキングに来ました。が、あいにくの雨、中津川の紅葉を見に来ました。駐車場の桜がきれいに紅葉していました。中津川渓谷の紅葉は、これからでした。ガスも出ているので、神秘的ですが紅葉が見えません(涙) 道路わきの紅葉です。場所を変えて、白布峠付近からみた磐梯山とススキです。ガスが切れて山肌の紅葉が見えてきました。晴れていないので、紅葉の見栄えがもう少しでしたがとてもきれいで...
(続きを読む)
|
|
|
|
 昨日は大変な人出となった八幡平。陵雲荘のトイレもさぞや汚れているだろうということで、自然公園財団のスタッフが先にトイレ掃除へ向かったところだったのでお手伝いへ。山のトイレは水洗トイレではありません。案の定、大量の紙が詰まってギリギリのところまで来ていました。棒で突いてかき回して、バケツ何杯も大量の水を投入し、便槽内の処理は完了。便器のお掃除はスタッフの方にお任せして、我々は次の任務へ。紅葉のピ...
(続きを読む)
|
|
|
|
 岡山・Yくんと太郎平小屋泊で黒部五郎岳目指しました。薬師岳稜線と満天の星空 プレアデス星団 すばる coming soon ! 北ノ俣岳よりみる笠ヶ岳、乗鞍岳、御嶽 HPは ようこそ『山のアルバム』へ
(続きを読む)
|
|
「ATC Store -Trail Hikers & Runner's place to go!-Official Blog」
「ATC Store〜Trail Hikers & Runner's place to go!」Official Blog トレイルランやトレッキング、ハイキング、ソロキャンプのアイテムを中心に、富士山麓の...
|
|
 《patagonia》Men s Los Gatos Crew パタゴニア メンズ ロス ガトス クルー ¥12,000 +tax ▪︎Color...BasinGreen,PitonPurple,ForgeGrey,Black ▪︎Size...XXS,XS,S,M▪︎Fit...Regular▪︎Weight...380g うっとりするような着心地と肌触りで、いつでも気軽に着ることのできるハイパイルフリース。レギュラーカラーに加えて、今シーズンのニューカラーも登場して、4カラーが揃いました。デザインはとてもシンプルで、...
(続きを読む)
|
|
|
|
|
 チームでグラウンドアップ ワンプッシュにこだわり去年からトライしていた北沢デラックス。ようやく下部核心ピッチをRPした。このピッチはトポのグレードだと5.12cだが体感とはかなり差があり難しい。その後次の核心ピッチ5.12cのランジしたところまでは繋がったが力及ばず。ランジ後は解決したが繋げてくると別物になる。腕やふくらはぎをつるし そう甘くはないが それでもやっぱり最後は気持ちで押し切るしかない。限界をプッ...
(続きを読む)
|
|
「Climbing Gym ADSUMMUM」
京都・新京極のクライミングジム ADSUMMUM(アドスムム)の最新情報!!
|
|
 今晩は、きむ兄です。長らく品切れしておりましたグラスプ High Grip Utilityを再入荷いたしました。季節も変わり指皮のコンディションも変わるこの季節、チョークを変えてより良い状態で登れればモチベーションも上がります。最近指皮の水分不足で手がホールドを弾く感じがする方、適度な水分を含むこのチョークはひょっとしたら最高の相棒になるかも( ゜Д゜) 在庫はまだありますが、人気商品ですのでお早めに! ではではきむ兄...
(続きを読む)
|
|
「雁坂峠(雁坂小屋公式ブログ)」
秩父往還と縦走路が交わる場所にある雁坂峠、標高2082m。針ノ木峠、三伏峠と共に日本三大峠の一つ。埼玉側へ10分下ると青い屋根の雁坂小屋(標高1955m)が有り...
|
|
 スタッフのんです。こんにちは! この週末は各地で「初冠雪」のニュースが飛び込んで来ましたね。南北アルプスや八ヶ岳はさもありなん、な時期ではあるのですが、なんと、甲武信ヶ岳も初冠雪だったのです! こちらは雁峠から見た甲武信ヶ岳方面。峠の紅葉の先に広がる白い世界。美しい♪ 雁峠から甲武信ヶ岳方面を望む 甲武信小屋さんの「小屋番の部屋」blogによると、12cmの積雪! 雁坂小屋ではみぞれでしたが、雁坂小屋オーナー記...
(続きを読む)
|
|
|
|
 女性スタッフによる女性の為のボルダリングクラス 大好評開催中です☆ 10月の開催は 10月23日(金)19:00~ 10月28日(水)14:00~ の残り2回となっております! 予約制となっておりますので 店頭またはお電話(086-801-3133)にてお申し込みください(^○^) グラビティリサーチ岡山 電話番号 086-801-3133 営業時間 平日 13:00~22:00 土日祝11:00~21:00
(続きを読む)
|
|
|
|
クラブツーリズムのツアー募集です! あと2名で催行決定! ご興味ある方は先ずはお申し込み下さい! とりあえず催行決定になればツアー中止にはなりません! ※10/21(水)に催行判断しますので、この日の午前中までに申込お願いします; 11月6日(金)~11月8日(日) 個室フェリーで行く 紅葉の由布岳 旅行代金:25,000円~28,000円 ※GoToキャンペーン適用の料金です。※クーポンも6,000円もらえるそうです。[見どころ] 金曜19:50に神戸港を...
(続きを読む)
|
|
「blog.houougoya.jp」
南アルプス鳳凰三山にある鳳凰小屋より最新情報をお届けします!
|
|
 昨日一日の晴天を挟んで、今日もお昼頃から雪になりました。気温は朝方0℃、日中3℃。夕方には雪がやんだので富士山を見にお散歩へ行きました。地蔵岳のオベリスクも化粧直し。観音岳方面も真っ白です。6分ほどの散歩の末、富士見岩にたどり着くと、残念ながら富士山は雪雲の中でした。(五合目あたりまで) 昨日の夕方はこんなふうに雪化粧していましたから、明日にはきっときれいな姿を見せてくれることでしょう。お越しの際はし...
(続きを読む)
|
|
「エーブロ >>> 名古屋ASC ブログ」
名古屋ASCは四季を通してオールラウンドな山行活動をしている名古屋の山岳会です。 会の詳細、入会の問い合わせなどはホームページ(サイドバーのLINKSに掲載)...
|
|
 こんにちは、こんばんは、おはようございます。ガチむりんです。書くのは久しぶりですね。実はクライミング中に足を怪我しまして、しばらく遠ざかっていました。で、最近になってまたリハビリクライミングで再開しました。筋力もスタミナも結構減ってしまっていて、元に戻してそこからまたさらに強くするのには まだまだ時間がかかりそうです。瑞浪がちょうどコロナの影響を受けて再度入山禁止となった後、9月末に解禁となり、...
(続きを読む)
|
|
「TCNet 高梁川流域クライミング交流会」
岡山県備中周辺のクライミングをサポート
|
|
備中二ルンゼの「ダンゴのリズム」のリボルトを本日実施し、無事に完了しました。ただ、溶剤の硬化等の関係で「ダンゴのリズム」を登られる場合は 10/21(水)以降でお願いいたします。TCNet事務局
(続きを読む)
|
|
|
|
雪崩事故防止研究会が、雪氷災害調査チームとともに社会貢献活動の一環として、まだ日本では広く普及していない世界最先端の雪崩捜索&救助の知識、技術を取得するための講習会です。スキーヤー&スノーボーダー […]
(続きを読む)
|
|
|
|
雪崩事故防止研究会が、雪氷災害調査チームとともに社会貢献活動の一環として、まだ日本では広く普及していない世界最先端の雪崩捜索&救助の知識、技術を取得するための講習会です。スキーヤー&スノーボーダー […]
(続きを読む)
|
|
「スタッフブログ – 北アルプス表銀座 燕岳(つばくろだけ)の山小屋 燕山荘グループ」
燕山荘は長野県・北アルプス燕岳(つばくろだけ)2763mの頂上稜線にある山小屋です。創設は1921年(大正10年)、アルプスでも有数の歴史ある山小屋のひとつです。...
|
|
 氷点下の朝というのが当たり前となってきました。体も寒さに少しずつ慣れてきて、さほど寒いとも感じなくはなってきましたが下から登ってこられたお客様にとってはきっと寒く感じられたことでしょう。そんな今朝は高曇りの空となりましたが日が昇る頃、日の出場所からはずいぶん遠くなったはずの燕岳の上の雲がきれいに赤く染まりました。雲が多かったため、太陽の姿が見えたのは雲の切れ間に差し掛かった時だけのほんの一瞬で...
(続きを読む)
|
|
近くの山に自然観察をかねて登っています。自然は新鮮な発見が一杯で、新しい感動が待っています。
|
|
 新型コロナの影響で、なるべく人と接触しない休日です。地元の自宅から、のんびり狩野川を遡って大仁まで自転車で走ります。狩野川の東側には箱根連山が連なっています。一番高い山が玄岳です。山の高い所に別荘地がありますが、今では高齢者の終の住まいになっています。途中の韮山で一息です。のんびり狩野川を遡って、お昼前に大仁の城山の麓に着きます。土曜日に雨が降っていたので南壁はまだ濡れているらしく、登っている...
(続きを読む)
|
|
|
|
|