|
|
|
 第1723回例会 彦八・内黒峠・古屋敷旧道 令和2年10月18日 コースタイム 藤本新道登山口9:30→10:20藤本新道分岐10:30→11:03彦八ノ頭11:15→11:50彦八12:33→13:15内黒峠展望所13:32→14:28古屋敷 当初は十方山登山を計画していたが、内黒峠から古屋敷に通じる旧道が歩けるようになったということで、藤本新道~彦八ノ頭~内黒峠~古屋敷のルートを歩くことにした。登山口となる藤本新道は登りやすいように改良工事がしてあったがま...
(続きを読む)
|
|
2008年と2011年の2回の大腸癌手術 ・・・克服の先に広がる新たな春を生きがいに・・・
|
|
 松前町の江良地区に河口を持つ大鴨津川上流に、珍しい名前の健八流(けんぱちながれ)(539m)という山がある。2回登っているが、その山頂手前の516ピークに「廿三夜」と彫られた月待信仰のものと思われる、慶応元年の石塔とその近くまでの昔の道の跡を見つけている。この 「月待ち信仰」 とは、江戸時代初期からに末期に掛けて全国的に広まっていた民間信仰であり、「講中」仲間が特定の月齢の夜に集まり、飲食を共にし、月の出を...
(続きを読む)
|
|
|
|
|
|
|
|
 「散りてなお 咲いている 君の面影 胸に」いい曲です。次々とご縁が亡くなっていくといつかは「ひとりぼっち」になるのでは、でも「散りてなお 咲いている 君の面影 胸に」生きていきます。お宿のお食事、GOTO夕食最高でした。
(続きを読む)
|
|
|
|
|
 吾妻の瞳・吾妻ブルーのほかは「磐梯・吾妻スカイライン」の紅葉は見事でした。10/17-18の年に一度の大渋滞、高湯から4-5時間「すり抜けて予定通り」のため「つばくろ谷」の紅葉は見ることはできませんでしたが、大変綺麗でした。
(続きを読む)
|
|
|
|
 ※撮影は休憩時のみにて行っております。このブログを書いているのがネタバラシしますと 実は23日です(;^_^A子供の夏休みの絵日記かっ! (休み終了間際に溜まった分を泣きながら書く…笑) この一週間、帰宅がほぼ叶わない状況でした。Go to事業の開幕と共に紅葉時期というブッキングで有難いことに ツアーの迎え入れ、ガイドなど忙しくさせて頂きました。本当に感謝です! 今日は一端、溜まった事務処理や次の仕事(本業も含め) の段...
(続きを読む)
|
|
|
|
 令和02年10月19日(月) 曇り 後 雨 自宅8:35=下道=旧吉田茂邸10:50/11:15=沼津13:00=道の駅 掛川(車中泊)14:40/5:40 =獅子ヶ鼻公園駐車場6:45/7:02→東屋(展望台)7:20→△259.9m 7:35→分岐(蟻の戸渡り)7:48 →蟻の戸渡7:56→浮石道祖神8:21→浮石8:28→さくら台8:41→神谷道祖神8:54→藤見平手前展望地8:57 →広い板9:07→林道9:10→鐘掛岩9:25→林道9:42→分岐9:44→八畳岩10:50→分岐(蟻の戸渡)11:16 →東屋(展望台)11:25→駐車場11:45/12:00=道...
(続きを読む)
|
|
平日は大学教員だが、週末になると山男に変身する。 冬はテレマーカーにも変身! 沢、岩、雪山と駆け巡る山男の日記と記録。
|
|
 城島紀夫 著「 ワンダーフォーゲル活動のあゆみ-学生登山の主役たち 」 2015年8月8日発行 古今書院 ISBN: 978-4-7722-9011-1 こんな本が出版されていたとは、最近まで知らなかった。私は1997年からある大学のワンダーフォーゲル部の顧問をしているが、この本は1995年に出版されているので、顧問就任時に読んでおきたかった。読んでいれば、部員の指導に役立てられたことも多かったにちがいない。この本は、我が国で初めての日本...
(続きを読む)
|
|
|
|
 昨日は男鹿山塊の黒滝山に登りました。男鹿山塊は那須連峰と塩原温泉郷の間にある。そんな山々があったのか、と思うほど隠れて地味な山塊です。このへんの山を積雪期にも登ってみたいと思って、今回はその下見を兼ねた紅葉狩りです。那須見台より、秋色と裏那須の山々 林道途中の新登山口から、黒滝山を往復です。電子地形図25000(国土地理院)を加工して作成した。(令和元年手続改正により申請適用外) 注:この地形図のスケール...
(続きを読む)
|
|
|
|
|
5ヶ月で荒れてワイルドになったピセナイ林道。6時23分、ゲートの右へ進む。古いのはあるけど、新しいヒグマの糞は無い。沢沿いの気持ちの良い散歩道。雄鹿の甲高い声が響く。野鳥の声♪キツツキのドラミング♪ 静かな単独行ならではの楽しみ方だ。7時50分登山口(標高520m)で休憩。時間は全く気にしておらず、写真データから記載。二合目(標高631m)を過ぎると紅葉の感じが良い...
(続きを読む)
|
|
「GREEN ARROW (グリーンアロー) グリーンアローのスタッフブログ」
|
|
 こんにちは! モラージュ柏店より 美咲 です! ホールド替え後、初出勤になります(・ω・)ノ! NEW 柏店! どんな柏店になっているのでしょう! 常連さんが早速登りに来てくれました! こちらは、何やら初めて見るホールドです! 面白い並びですね! こちらも青いホールドで作られた課題みたいですね! 楽しそう!(^o^) 今回はボテも色んな形のがあり、今までにないような課題がたくさんです!(^o^) 色んなこだわりが見られるので是非登りに...
(続きを読む)
|
|
ゆったり、まったり登山、無理せずに怪我無く楽しみたいです。
|
|
 2020.10/18(日) 自宅6:55 駐車場所8:15 登山口8:20 頂上9:50-10:15 登山口11:15 ツルヤ 自宅13:35 往復98.8キロ 朝は軽井沢に入ると5度でした。帰りの軽井沢は10度や12度の気温でした。軽井沢では霧がまいていて、浅間サンラインに入ったら天気が良くなってきて安心しました。チェリーパークラインの上部は塩化カルシウムがまいてあって驚きました。ホテルにとめてあった車にも雪が積もってました。ノーマルタイヤで大丈夫でし...
(続きを読む)
|
|
「大分県山岳連盟」
旧ブログのアドレスはこちら → http://oita-gakuren.txt-nifty.com■大分県山岳連盟は個人会員を募集しています。個人会員入会をご希望の方はメールアドレスka...
|
|
 三俣山紅葉登山報告 期日:10月18日(日) 山域:九重山系 形式:長者原から本峰ピストン 参加者:13名 前日の雨は上がりまずまずの天気の中、長者原に8時30分集合するも駐車場はすでに満杯。くじゅう連山の紅葉見ようとする人気の高さを伺わせる。8時50分長者原をスタート。すがもり経由にて本峰を目指す。11時50分本峰到着。紅葉を堪能して下山。15時00分長者原到着。解散。
(続きを読む)
|
|
|
|
 こんにちは、徳沢ロッヂです。1ヶ月ぶりの投稿です。10月11日に撮ったロッジ裏の黄葉です。良く晴れた日でしたので、黄色が映えています。今日久々に見たら散っていました。1週間足らずでものの見事に散りました。標高2000mくらいまでは雪が降ったようですので 徳沢ももう直ですかね。上高地観光施設事業 の詳細及びご予約は下記よりご案内しております 上高地アルペンホテル ・ 上高地食堂 ・ 徳沢ロッヂ 記 徳沢ロッヂ 佐藤 健太
(続きを読む)
|
|
|
|
 参加者 OM(CL)、IA、KY、SH、SM、YK 森吉山 2020年9月29日 今回の東北の秋山(森吉山、白神岳、岩木山、八甲田山)は直前になって、敦賀港から乗る予定のフェリ が欠航になってしまい、代替えル-ト、日程変更を検討しましたが、新潟港~秋田港間は通常運行しているのが分かり、急遽新潟港まで車で行きそこから秋田港までフェリ-に乗り、当初の日程を変更せずに実行できる様になりました。又、ゴンドラの運転は通年営業と思い込ん...
(続きを読む)
|
|
|
|
10/03(土)クライミング 10/07(水)クライミング 10/10(土)釈迦岳 10/17(土)クライミング 10/18(日)半国山(亀山市) 10/21(水)クライミング 10/25(日)比良横断No.2 10/31(土)クライミング 11/01(日)荒川峠〜比良岳〜クロトノハゲ〜志賀駅 11/07(土)三重ヶ嶽〜大御影山 11/15(日)公開山行・比良横断No.3 11/18(水)笠松山(永源寺)・日本コバ 11/21(土)黒河峠〜湖北乗鞍岳 11/22(日)龍門山756m(和歌山県)A2 11/29(日)兵庫の山No.35 12...
(続きを読む)
|
|
カリフォルニアを中心にアメリカの自然を満喫しています。 その中から、週末のアウトドアアクティビティを紹介しています。
|
|
 登山で心拍数を使うために日常の心拍数をチェックしよう! 心拍数を計測可能なスマートウォッチは利用価値の高いデバイスです。登山中の歩行ペースを調節するのはとても魅力的ですが、そのためには普段の生活であなたの心拍数がどのようになっているかを知る事がとても大切です。そのためにもスマートウォッチが活躍します! まずは安静時の心拍数! まずは、安静時の心拍数を知る事から始めてみてください。アップルウォッチなど...
(続きを読む)
|
|
「東海白樺山岳会ブログ」
愛知県名古屋市にある山岳会です。仲間を募って山に登る会の運営、会員の登山記録、行事等の活動を発信しています。
|
|
キノコ採りシーズン到来、そのリスクの高さを改めて確認のこと 島崎三歩の「山岳通信」第203号 長野県が県内で起きた山岳遭難事例について配信している「島崎三歩の山岳通信」。2020年10月15日に配信された第203号では、キノコ採りの最中に山岳遭難する例が増加していることについて言及、改めて注意点と対策方法について説明している。10月15日に配信された『島崎三歩の「山岳通信」』第203号では、期間中に起きた8件の山岳遭...
(続きを読む)
|
|
|
|
 東北紅葉 早池峰山 2020年10月10日 2名 河原坊=宿送迎車=小田越 登山口 →早池峰山→小田越 登山口 →河原坊 河原坊からの登山道は通行止めのため、河原坊坊~小田越間は宿泊した宿の車で送ってくれた。天気がいま一つでガスと強風で登頂後、早々に下山となってしまった。帰りは林道を河原坊まで紅葉を楽しみながら歩いた。小田越 登山口 ゴロゴロの登山道 霧の中 山頂 避難小屋 山頂 剣が多い 八海山もあった ハシゴ場 ウスユキソ...
(続きを読む)
|
|
奈良・大阪・日本アルプスの山々が大好きな、Mr.Dashのブログです。
|
|
 ■メイン写真 道畦谷南尾根上部にある、オレンジ色の巨岩からの眺め ■今回のコース 芦屋川駅→城山→鷹尾山城跡→宝泉水→(道畦谷南尾根)→新七右衛門嵓→岩梯子→ 高座谷分岐→風吹岩→(ロックガーデン)→滝の茶屋→芦屋川駅 六甲山系、芦屋のロックガーデン付近の岩場をぐるっと巡ってきた。芦屋川右岸の登山道の入口は、10月から始まった国有林の治山工事のため 入れなくなっていた。ショック! 仕方ないので尾根道をそのまま登る。城山の...
(続きを読む)
|
|
|
|
|