|
奈良・大阪・日本アルプスの山々が大好きな、Mr.Dashのブログです。
|
|
 ■メイン写真 道畦谷南尾根上部にある、オレンジ色の巨岩からの眺め ■今回のコース 芦屋川駅→城山→鷹尾山城跡→宝泉水→(道畦谷南尾根)→新七右衛門嵓→岩梯子→ 高座谷分岐→風吹岩→(ロックガーデン)→滝の茶屋→芦屋川駅 六甲山系、芦屋のロックガーデン付近の岩場をぐるっと巡ってきた。芦屋川右岸の登山道の入口は、10月から始まった国有林の治山工事のため 入れなくなっていた。ショック! 仕方ないので尾根道をそのまま登る。城山の...
(続きを読む)
|
|
「Google Alert - 登山 OR ハイキング OR トレッキング」
|
|
そもそもモンクレールというフランス生まれのブランドは、テントやシェラフ、または 登山 家用の防寒ウェアを手掛けていた企業だ。それがやがて ...
(続きを読む)
|
|
「ラリーグラス」
福岡・天神・登山用品・スキーグッズの専門店アウトドアショップ
|
|
若杉山 大和の大杉とアケボノソウ 前日から当日朝まで雨だったのですが、頂上での昼食時には日が差してきました。皿山公園からのスタートで沢沿いのもみじ谷コースを進み大和の森を目指します。多くの杉の大木に圧倒され、重ねられた時間を感じます。このあたりからお目当てのアケボノソウを発見! かわいいお花に励まされ、先へ。ウッドチップが引き詰められた道では木の香りで癒され、踏む感覚は膝に優しい。頂上で昼食を食べ...
(続きを読む)
|
|
「♪かえるの歌・ロッククラフト川越の日記♪」
埼玉県川越市にあるフリークライミングジム・ロッククラフト川越です。日々のできごとを歌います♪
|
|
 トリック オア プロブレム! スマボルが今日からスタートだ♪ みんなで楽しもう☆ 今回はテスト期間中でもあるので、開催期間が少し長くなっています。競技方法 : ボルダリング・ベルトコンベア方式 ※エリア数3(3分間)・各エリア4課題(合計12課題) ※ジャッジは選手自身で行ってもらいます。成績 : 各エリアで2課題(得点の高い課題)の合計。さらには落ちた回数も成績に含めます 参加費 : 無料です(施設利用料のみ) 開催期間 : 10月1...
(続きを読む)
|
|
「クライミングジムPicco+Rocciaピッコロッチャ 愛知県安城市でボルダリング」
Picco+Roccia(ピッコロッチャ)-小さな岩場。豊田・知立・刈谷・安城・岡崎の真ん中に位置するロッククライミング、ボルダリングジムです。『さわやかな汗を流...
|
|
 第7回サーキット結果です。景品が当たった方はスタッフまでお声掛け下さい。今回は最後まで諦めずにトライする人が多くて盛り上がりました! 最終日に登れると盛り上がりますね♪ 次回サーキットはたぶん明日スタートしちゃうつもり(笑)
(続きを読む)
|
|
|
「GREEN ARROW (グリーンアロー) グリーンアローのスタッフブログ」
|
|
 こんにちは! 海浜幕張店より黒木です。今日も朝少し早めに来て『打倒JK』課題を作っておりました オープンまでに3課題作りましたので、是非やってみてください アクティブエリア②(125°)に4級 これあ4級ですが、他の4級よりも距離や持ちやすさがシビアなので いやらしさ&やりがいを感じてくれると思います! ファーストエリア②(83°)に3級 スラブ壁はあんまり作らないのですが、けっこうおもしろいのできたんじゃないかな? ヘリテ...
(続きを読む)
|
|
「GREEN ARROW (グリーンアロー) グリーンアローのスタッフブログ」
|
|
 どうも。「せいじ」です。先週の金曜日のこと いつもと違う道で通勤してきたら 途中で意外なものに出会いました↓ ローマの休日でお馴染みの「真実の口」 が 小岩駅の近くのマンションの一角にポツンと居座っているんです。もしかして小岩界隈のカップルのデートスポットなんでしょうか?なんだか寂しそうです。さて最近、自炊をしてみようかと1%くらい考えているのですが 生来のめんどくさがり屋なので ネットで「主婦 めんどく...
(続きを読む)
|
|
|
|
 東北紅葉 秋田駒ヶ岳 2020年10月9日 2名 8合目登山口→男岳→男女岳→横岳→焼森→8合目登山口 アルパこまくさから8合目までのマイカー規制はなく、8合目まで車で入れた。木道、階段など整備された道が続き、秋田で一番人気の山であることが納得できました。花の百名山としても知られていて初夏の花の季節に再訪したいと思いました。2019年6月21日 初夏の秋田駒ヶ岳記事は こちら 男岳 山頂 駒ヶ岳8合目 駐車場 登山口 案内板 8合目...
(続きを読む)
|
|
|
|
 東北紅葉 岩手山 2020年10月8日 2名 馬返し登山口→8合目避難小屋→岩手山→8合目避難小屋→馬返し登山口 東北の紅葉ピークに合わせて新幹線利用で遠征してきました。雨には降られなかったが、3日間天気に恵まれるのは難しい。秋田駒ヶ岳は秋晴れに紅葉が映えて素晴らしかった。初夏の花の季節にも再訪したい。岩手山山頂 霧の中 馬返し登山口 1合目 所々色付いている 2.5合 新道・旧道 分岐 展望のよい旧道を行く 盛岡市方面 展望...
(続きを読む)
|
|
Mr ビーンズの日常の出来事と趣味のクライミングでの出来事、感じた事、思った事を思うがままに書き連ねました。
|
|
 土曜日は昼から初めてのジムへ 最近あらみちゃんがホームジムにして通い詰めている あらみちゃんから難しいと聞いていたが一番易しい課題でも精一杯でした 日曜日は蝙蝠谷へ 靄っていたので壁が湿っぽいかと思っていたが垂れ浸み出し無くほぼパリパリ状態でした この日は結構混んでいたが空いていた「マーメイド 5.10b/c」でアップ わし、あらみちゃん○ 続いて空いていた「レインボー 5.11c」を わし2テン、あらみちゃん○ 以前...
(続きを読む)
|
|
|
「スタッフブログ – 北アルプス表銀座 燕岳(つばくろだけ)の山小屋 燕山荘グループ」
燕山荘は長野県・北アルプス燕岳(つばくろだけ)2763mの頂上稜線にある山小屋です。創設は1921年(大正10年)、アルプスでも有数の歴史ある山小屋のひとつです。...
|
|
 10月19日(月)午後13時現在の気温:8℃ 天候:曇り 有明荘周辺は午後になっても気温が上がらず、とても寒いです。有明荘は標高1380m、標高が100m上がるごとに0.6℃気温が下がると言われています。里との気温差は、8℃ほど気温が違います。安曇野の気温が8℃であれば有明荘周辺は0℃またはそれより低い気温になると考えられます。11月の小屋締めまでいるスタッフはタイヤをスタッドレスタイヤに変えてきました。中房線は橋の上に沢の水が...
(続きを読む)
|
|
「【北岳山頂まで50分】肩の小屋 公式サイト」
宿泊やテント泊の北岳登山者で毎年賑わう肩の小屋。夏は高山植物の花畑が広がり、富士山や南アルプスを一望できます。条件が揃えばブロッケン現象が起きるこ...
|
|
 先週は北岳ー間ノ岳ー農鳥岳の縦走に 紅葉もかなり下がりました。先日土曜日に雪が降り稜線は真っ白に 雪が降る前に降りてしまいましたが、それでも風と空気で冬を感じでいます。本格的な冬になる前にあと1度行けたらいいなとは思います。間ノ岳方面からの北岳は尖ってみえてまたいいですね。両俣小屋から
(続きを読む)
|
|
「会津駒ヶ岳駒の小屋のブログ」
日本で一番冗談の通じる山小屋との噂あり。山好きの山好きによる山好きのための山小屋目指してのんびりと営業していきま~す
|
|
 必ずお読みください(新型コロナウイルス感染防止策につきまして) 2020・10・19 先日、降りました雪は 溶けました! 本日現在、登山道や木道上に 雪はありません! 木道上には 滑り止めの金具が 打ち付けられております アイゼン履いて歩くと 金具に足を引っかけられて しまいますので、アイゼンは外して 歩きましょう 登山道の紅葉は 標高1450mくらいの 所が見頃となっておりまーす! ゆっくり登山で楽しもう そんではみなさま 今...
(続きを読む)
|
|
|
|
 芦ノ湖西岸に造られた遊歩道。途中、ベンチなどが置かれた場所は少な... The post 芦ノ湖西岸歩道 絶景・ランチポイントが魅力 first appeared on 山旅旅 .
(続きを読む)
|
|
「Google Alert - 登山 OR ハイキング OR トレッキング」
|
|
中沼・上沼・石沼の紅葉が見頃を迎え、「紅葉の三沼巡り」の適期となりました。水面に映る「逆さ紅葉」のみならず、移動する 登山 道周辺には、ブナ ...
(続きを読む)
|
|
「GREEN ARROW (グリーンアロー) グリーンアローのスタッフブログ」
|
|
 ベイフロント蘇我店よりこんにちは。先日ロブスターロールなるものを食べたのですが めっちゃカニカマの味がする!と思ってしまった貧乏舌の さいもん です。違いの分かる男になりたいです。さて、今週も週課題更新されております。作者は今週も私さいもんです。今週も一つちょっと難しい課題が入っております。皆さんには是非とも違いの分かる人間になっていただきたく 過去の FREE CLIMBING DUNGEON の課題やグレード等はこち...
(続きを読む)
|
|
「めっこ山岳会」
めっこ山岳会は、 ハイキングから縦走、クライミング、沢登り、雪山、バックカントリーなど、会員の志向の赴くままオールラウンドに活動している山岳会です。...
|
|
 日時:2020年10月18日 場所:倉ヶ岳 メンバー:S田、T原、T野、K村、N盛、A瀬 朝7:00に倉ヶ岳の駐車場に集合。T野さんは電動草刈機を持っての登場です!気合が入ってます。登山道のゴミ拾いと草刈りを開始する。例年よりも少ないが、缶ゴミが多い(やはり釣り師か?)。約一時間でゴミ拾いと草刈りを終え、T野さんは「(毒)キノコ学習会」に参加するため急いで帰る。残り5名で倉ヶ岳の奥の岩場でセルフレスキュー訓練を開始する。・リー...
(続きを読む)
|
|
|
|
 テント泊の決意を鈍らせる日が続く赤岳鉱泉です。今日も雪が降ったり止んだりしてます。もしかして、この前の雪...根雪になる?なんて考えが頭をよぎります。相変わらずのやる気の無い写真です。北沢ルートで赤岳鉱泉までは無いです。赤岳鉱泉から上は雪がチラホラ残っていて、稜線はまだしっかり残っているようです。昨日、スネまで埋まったと言う情報をいただきました。今は冬山への接続期間なので、アイゼンとかそう言う問題...
(続きを読む)
|
|
「岡崎山岳会」
愛知県山岳連盟「岡崎山岳会」の公式HPです。岡崎市とその近傍に在住、勤務する登山愛好者の集まりです。
|
|
山行名 乗鞍岳紅葉山行 山域 北ア・乗鞍 期間 2020年10月11日(日曜) 参加人数 2名 行動記 […]
(続きを読む)
|
|
「三島勤労者山岳会 山行報告BLOG」
三島勤労者山岳会会員の登山報告集です。
|
|
 元会員のMさんのお誘いを受け、Hさんと私と3人で山梨県都留市の高川山に行ってきました。稲村神社の広場に駐車し、支度をしてから出発しました。登りには中谷コースを行きました。民家を抜け、林道を進むと、熊注意の看板がありましたので、ここで熊鈴をつけました。登山道は、林業の作業道のようで歩きやすかったです。古宿コースとの分岐点を過ぎると急登に なりましたが、標高で100mくらいジグザグ進んで、分岐に到着。そこ...
(続きを読む)
|
|
|
|
|