|
|
|
本日の営業終了まで まだお時間は御座いますが ご来店下さいました皆様、心よりお礼申し上げます。本当に どうも有難う御 ...
(続きを読む)
|
|
登山やキャンプ、アウトドアから自然にまつわる話題を中心にお届けする、2ちゃんねるまとめサイト
|
|
 1: 名無しさん 2020/10/21(水) 16:38:26.85 ID:ZjHI0wMt9 2019年の東京モーターショー時には日本導入が決まっていた!? かねてから噂されているスズキ「ジムニーシエラ」の5ドアモデルの日本導入の話題。ついに日本導入決定の情報をキャッチしました。果たして、その発売時期はいつ頃になるのでしょうか。以前に、2019年に開催された東京モーターショーで、ジムニーシエラの5ドアモデル(ロング)がお披露目されるかもしれないとい...
(続きを読む)
|
|
山登りと山スキーと、日々の徒然。今日も遥かなる山に想いを馳せつつ。
|
|
神室連峰の中央に位置する火打岳へ。紅葉の主稜線! 神室連峰・火打岳=...
(続きを読む)
|
|
|
|
 85%の国民が来年のオリンピック開催は厳しいと感じる一方で「秋の紅葉は人出はおおく」登山活動も活発で、「コロナ感染状況」は詳細不明で横ばいにあり、航空会社の縮小と女性の自殺者が増えていると伝える一方、「GOTOキャンペーン」では宿は元値をあげて稼ぎまくっていて「GOTOイート」も売り切れ続出、で飲食業は困っているといい、終電時間は早くなるが、テレビは旅行番組などおバカ番組一色で危機感はなくいったいどうなっ...
(続きを読む)
|
|
「blog.houougoya.jp」
南アルプス鳳凰三山にある鳳凰小屋より最新情報をお届けします!
|
|
 《気温・登山道状況》 気温…朝夕0℃、日中10℃ 積雪状況…昨日の段階では鳳凰小屋周辺〜稜線にかけて10〜15cmの積雪がありましたが、今日は一日晴れていたのでかなり溶けました。登山道の日向は地面が出ており、日陰で積雪数cm。登山道外でも5cm程度に減っています。金曜日は雨予報なので、さらに溶けて無くなる可能性が高いですが、雪に慣れない方・稜線の凍結が心配な方は、チェーンスパイクや軽アイゼンを携行されると安心です...
(続きを読む)
|
|
|
「スタッフブログ – 北アルプス表銀座 燕岳(つばくろだけ)の山小屋 燕山荘グループ」
燕山荘は長野県・北アルプス燕岳(つばくろだけ)2763mの頂上稜線にある山小屋です。創設は1921年(大正10年)、アルプスでも有数の歴史ある山小屋のひとつです。...
|
|
 さかきです。▲日の出5:56頃 今朝は快晴無風、気温こそ大天荘の温度計で-2.1℃でしたが、体感温度はとても氷点下とは思えないほど、“着込めば”寒さを感じませんでした。▲テント場脇から槍・穂高連峰 ▲槍ヶ岳・大喰岳・中岳 ▲穂高連峰 夏山の様相はもちろんのこと、雪を纏った峰々は、それにも増して秀麗に見えます。これで槍穂の稜線は根雪になりそうな気配です。▲午前中 大天井岳と大天荘 今回降った雪は、陽の当たりやすい箇所...
(続きを読む)
|
|
軽~く近くの山の「ぷち登山」を始めて… いつの間にか、すっかり山の魅力に取りつかれ、県外まで足を伸ばし、毎週のように、どこかのお山に出没してます(^^♪ ...
|
|
 数年前から登ってみたいと思っていた 戸隠山 とうとう、登ることができましたっv( ∇ )v ナイフリッジ の 「蟻の塔渡り」 や 「剣の刃渡り」 がある戸隠山ヾ(´ω`=´ω`)ノ 行きたいと思っていたわりに、いざ行くとなると、超キンチョー
(続きを読む)
|
|
「川崎柴笛クラブ (神奈川県 川崎市 山岳会)」
神奈川勤労者山岳連盟所属川崎柴笛クラブのホームページへようこそ。柴笛クラブは岩登り・沢登り・冬山・縦走・ハイキングなどオールラウンドに四季を通して...
|
|
 3年前に通常の終了点まで行ったことはあるのですが、その時にはさらに上に行けるなんてことは知らず「こんなハング登れるわけないからここで終了なんだな~」くらいに思ってましたが、のちのち「さらに上に行けるらしい」というのを聞いて調べてみたら「なんとピークまで行っている人がいるではないか!」ということで少ない記録を頼りに行ってみました。山行記録:
(続きを読む)
|
|
山は無限!登りさえすれば探している答えが見つかるかも
|
|
 赤兎山山頂にて ☆ヤマレコikajyuさんと 五竜岳 以来、3年ぶりの再会 【動画編】 山よし、下りてからもよし、勝山日和を満喫 大阪から比較的近い福井県勝山市。山も良いが、それだけで帰ってしまっては絶対にもったいない。この筆舌に尽くしがたい凝縮された魅力について語るだけで紙面一杯になってしまう。恐竜あり、高原あり、温泉あり、名所あり、美味しいもんありあり。今回は山はほどほどに、下りてからも可能な限り・・。...
(続きを読む)
|
|
「GREEN ARROW (グリーンアロー) グリーンアローのスタッフブログ」
|
|
 こんばんは、柏店から山口です。ホールド替えから早くも5日が経過しました。そこで今日はリフレッシュした壁をお見せしたいと思います! こちらは90°!初心に返ってみたい方おすすめです。そしてこちらは80°!優しいスラブで甘やかされたい、そんなあなたにオススメします。お隣95°!ちょっと頑張りたいあなた、このボテを超えてゆけばいいのです! 110°/100° 地道に頑張ってるあなたにはこの壁!程よい辛さ、程よい甘さ。95°/102° 落...
(続きを読む)
|
|
|
「GREEN ARROW (グリーンアロー) グリーンアローのスタッフブログ」
|
|
 ベイフロント蘇我店よりこんにちは。どうも さいもん です。蘇我店には毎週日曜日にクライミングモンスターが襲ってきますが 今週は新たにハロウィンクライミングモンスターが襲ってきました! とはいえ、ハロウィンモンスターを倒せるのはキッズだけ このままではモンスターでお店イタズラされてしまい、大変なことになってしまう・・・ お店の命運はキッズクラブ生に委ねられました そんなキッズクラブ生はやる気十分! お店を...
(続きを読む)
|
|
|
|
 2020年10月17日(土)〜18日(日) 参加者:女性8名 コースタイム 10月17日(土) 神戸発バス9:45=10:56伊弉諾神宮(散策)〜12:00ランチ〜移動~ホテル 10月18日(日) 9:30諭鶴羽ダム裏参道登山口〜11:05諭鶴羽山山頂〜11:20諭鶴羽山神社(昼食)12:05〜13:50諭鶴羽山裏参道登山口下山=バスにて帰神 今年はコロナの影響で県外への山行は控え、兵庫県内の淡路島最高峰の諭鶴羽山へ行ってきました。今年も女子ばかりの花ざかりでした✿✿✿山行...
(続きを読む)
|
|
|
|
 【日 程】2020年10月20日(火)【天 候】曇後晴 【山 名】大東岳(1365.4m) 【行 程】8:00登山口→小行沢→立石沢→9:50鹿内分岐→1019標高点→10:20こぶし平10:25→鼻こすり→11:25山頂11:50→12:06弥吉ころばし12:15→13:30樋の沢避難小屋13:40→14:00北石橋分岐→14:15おどけ坂→14:25床滑沢→1435けやき沢→14:50京淵沢→15:05裏磐司展望台→15:15雨滝→15:30白滝→15:35駒止の滝→16:20登山口 久しぶりの大東岳は単独で登ります…が、天気予報は快...
(続きを読む)
|
|
|
|
 自転車&クライミング 2020.10.21 秋晴れのクライミング日和というのに、課題の白 10+ は今日も登れませんでした。次回のお楽しみとしました。記録: ①前壁でアップ。②右壁 白 10+ :最終ピン一つ前のピンにクリップをせずに登ってしまい、クリップできずにテンション。③右壁 白 10a :いつも2 回目がヘロヘロになり散々な登りのため、今日はこのジンクス(トラウマ)を破ると宣言してトライ。先ほどのヌンチャク掛けはちゃんとでき最...
(続きを読む)
|
|
Mr ビーンズの日常の出来事と趣味のクライミングでの出来事、感じた事、思った事を思うがままに書き連ねました。
|
|
神戸市北区の烏帽子岩「ラマーズ 5.12b」のリボルトは10月27日(火)に行います。但し雨天の時は延期します。作業開始は9時頃から昼頃には終われると思います。ケミカル溶剤が硬化する29日(木)まで登れません。クライマーの皆様のご理解とご協力宜しくお願い致します。NPO法人 日本フリークライミング協会 環境委員会リボルト委員 新田育夫
(続きを読む)
|
|
「スタッフブログ – 北アルプス表銀座 燕岳(つばくろだけ)の山小屋 燕山荘グループ」
燕山荘は長野県・北アルプス燕岳(つばくろだけ)2763mの頂上稜線にある山小屋です。創設は1921年(大正10年)、アルプスでも有数の歴史ある山小屋のひとつです。...
|
|
 雲の少ない夜明けを迎えました。東の空がだんだんとオレンジ色に変わり、寒い時期ならではの澄んだ空気でした。氷点下の寒さとなりましたが皆さん外で日の出の瞬間を待っていらっしゃいました。ただ、今日は風が非常に弱く、気温以上の寒さを感じることはありませんでした。穏やかという言葉がぴったりの静かな日の出でした。先日降った雪はだいぶ少なくなってきましたが、それらがほんのりとピンクに染まる日の出でした。雪の...
(続きを読む)
|
|
|
|
 [遡行日] 令和 2年 10月 18日 [参加者] MK野、S野、TM永、野村(L/記) [行 程] 7:50 駐車地 8:20 第3堰堤 入渓 8:50 二俣 10:40ゴルジュ入口 11:30 18m滝 14:15 武奈ヶ岳山頂 14:50 出発 16:40 駐車地 [天 気] 晴れ [備 考] 水量は普通、ヒルなし 今年は、紅葉もキノコも遅いようです。マツタケ大豊作で価格は例年の半値という全国版ニュースも流れているけど。10月ならまださほど水温は気にしなくてよさそうです。この時期だか...
(続きを読む)
|
|
|
|
 何とか晴れ間もありそうだったので、池に映る紅葉が美しい小谷村の鎌池の紅葉を見に行って来ました。この記事の詳細はこちらからご覧ください。
(続きを読む)
|
|
近くの山に自然観察をかねて登っています。自然は新鮮な発見が一杯で、新しい感動が待っています。
|
|
 越前岳の隣の尾根のルート探しに出かけました。詳細は後日です。
(続きを読む)
|
|
|
|
 谷川岳主稜線を歩いてきました。9月上旬の集中豪雨で運休している谷川岳ロープウェイは、10月31日まで動いていないので西黒尾根から登ることにしました。ロープウェイで天神尾根から登るより2時間は余計にかかりますが、その分早めに行動しました。天気がどんどん良い感じになって、みなかみのコンビニから見事に谷川岳が見えました。上越線土合駅前に車を停めて登山開始。西黒尾根登山口 紅葉のピークは標高1500m前後、ツツジ...
(続きを読む)
|
|
|
|
|