|
|
|
トレイルランニングin神奈川B/中級 少しスリッピーな三浦アルプスをトレランです。岩場チックな箇所を抜けて、三浦アルプスの核心部へ。標高は低いのですが、急なアップダウンの連続、そして狭めのトレイルを満喫できる好ル … ...
(続きを読む)
|
|
|
|
10/21(水)丹沢・大山(個) Myn他19:30大山ケーブルバス停⇒9:58大山寺⇒10:17阿夫利神社下社⇒11:10富士見台⇒11:37山頂12:11⇒14:00日向ふれあい学習センター⇒14:22日向薬師バス停天気予報で秋晴れの予報でしたので...
(続きを読む)
|
|
|
「みろく山の会:横浜にある山岳会(登山サークル)」
生涯登山を目指し、オールラウンドの山行を実施しています。
|
|
 トリコニⅠ峰でロープを出し、セルフビレイのカラビナをかけて進む。北穂東稜ゴジラの背に似ているが、こちらの方が簡単。山行情報 日時:2020/09/20 ~ 2020/09/22 天候:晴れ ランク:D D 11 参加:9名 山行担当:CL3420 SL3063 記録担当:文責:3537 写真:3224、3632、3623、3418、3420 コースタイム 9/20:上高地/1150岳沢小屋1430/1500下見取付き1530岳沢小屋天場1600/ 9/21:天場/0550取付き0630上の滝終了点0730/0740モノリス岩090...
(続きを読む)
|
|
|
|
【特集】 遠距離・ディープ×操作系ルアーのための細PE バスフィッシングにも多用されるようになってきた細いPEを特集しています。PEの「細くても強い」「伸びない」「比重が低い(浮く)」という特性を最大限釣果に繋げるため ...
(続きを読む)
|
|
|
|
 ニセ巻機に上がる初心者向きの沢。晩秋におすすめの一本! ヌクビ沢 三嵓沢 遡行記録 2020/10/21 日帰り 晴れ メンバー:ケーシ、他1名 遡行グレード:1級上 当初、泊まりで越後三山方面の沢へ行く予定だったが、前日にパソコンが水没…。メンタルも完全に沈没してしまったので、近くで早く終わる沢に急遽変更してもらった…。(後日データだけは無事に吸い出せた。良かった…。) というわけで、転進先は巻機山の三嵓沢に決定。遡行下...
(続きを読む)
|
|
登山やキャンプ、アウトドアから自然にまつわる話題を中心にお届けする、2ちゃんねるまとめサイト
|
|
 462: 名無しさん 2020/09/21(月) 10:19:02.66 ID:+pa3695a アメリカ人専門家による熊対処法 絶対走るな 走ると追いつかれて背中から襲われる 逆に熊を見ながらゆっくりあとずさりして離れるんだよ 熊に話しかけろ(知床爺さんもやってるよ) 落ち着いて「いい子だね」とか話しかける 叫んだりすると熊を怒らせて逆効果 襲われた人はこれらと逆をやってる 「ギャー」とか叫んだり走って逃げる これで熊はその人を獲物とみなし完全...
(続きを読む)
|
|
|
|
 ご存知でしたか!? 平日昼間は 毎日HAPPY HOUR料金 でお得です! オープンから18:00まで 登り放題で1,200円! 平日昼間は比較的すいているので、混みあった場所は不安 という方にもおススメです! 公式LINEアカウントで最新情報をGET!
(続きを読む)
|
|
|
「TOPICS – 石井スポ-ツ 公式サイト 登山・スキー・アウトドア用品専門店」
石井スポーツ)は「地球を、楽しもう。」をスローガンに掲げる登山・スキー・アウトドア用品専門店です。登山学校・イベントや初心者向け講座も開催中。多数の...
|
|
店舗限定!サロモン ウィメンズキャンペーン 対象店舗に「サロモン ウィメンズアイテム特設コーナー」が登場! さらに期間中に5,000円(税込)購入で非売品アイテムプレゼント! また、新宿東口ビックロ店 限定で POP UPコーナー & 特別イベント を開催! この機会にぜひお越しください。キャンペーン期間 2020年 10月23日(金) ~ 11月15日(日) 対象店舗 新宿東口ビックロ店 、吉祥寺店 、神戸三宮店 、マロニエゲート銀座店 、リンク...
(続きを読む)
|
|
「登山用品の専門店「ロッジ」のブログ」
世界の一流品や新製品を、いち早くご紹介いたします。毎日チェックしてください。よろしくお願いいたします。
|
|
 ミレーのマネキン君がアピールしているのはロッジの「秋山応援キャンペーン」の案内。10月25日(日)までとなっております。秋物だけでは無く、ピッケルやアイゼン・マウンテンジャケットなどもお得にご購入いただけるチャンスです。ノースフェイスの人気商品もサイズやカラーに限りがございますが入荷してきています。皆様のご来店をお待ちしております。★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★ ロッジ オフィシャルサイトはコチラ → ロ...
(続きを読む)
|
|
|
|
 新型コロナウィルスについては「いつ、どこで、だれが、どのように」感染しているかは報道も「大規模なクラスター以外は」取り上げなくなり、まったく広がりは不明になって調べないとわかりません。登山にどのように影響するのかもまったく発信がなくなり「登山行動の指針」とするものがなく「秋山に殺到していて」先日の東北の「安達太良山駐車場」「磐梯・吾妻スカイライン」は激込みでスカイラインは高湯・土湯方面からは30...
(続きを読む)
|
|
「黒百合ヒュッテ北八ヶ岳の情報」
北八ヶ岳の黒百合ヒュッテからは、シラビソの樹林と黒百合の草原のなかに建つ山小屋で通年開いています。山小屋から発信中
|
|
|
|
山歩きとその後の温泉&蕎麦が大好きなやまとそばの日記です。
|
|
東日本を中心に前日の土曜日に降った雨は、標高2000m以上の山々では雪、となった様です。明けて翌日は、朝から快晴のお天気~更に、信州山麓では広範囲で雲海となります。また根子岳山麓では紅葉が正に見頃~そんな最高の一日~根子岳から四阿山をYAMAPの仲...
(続きを読む)
|
|
「会津駒ヶ岳駒の小屋のブログ」
日本で一番冗談の通じる山小屋との噂あり。山好きの山好きによる山好きのための山小屋目指してのんびりと営業していきま~す
|
|
 必ずお読みください(新型コロナウイルス感染防止策につきまして) 2020・10・21 今朝の気温は 3℃ 初氷となりました 今朝の会津駒ヶ岳はこれこれ! 日本晴れとなり、昨夜も星空バッチグーでした 滝沢登山道の紅葉は 標高1400mくらいまで下がってきましたよ~ん 例年よりも一週間くらい遅れて色づいております うっしゃぁ お日様に当たって黄金色や赤金色に! 今シーズンの営業は 11月2日までのご宿泊となっておりまっす どうぞよろ...
(続きを読む)
|
|
|
|
 例年、大船山の紅葉は10月下旬だけど、今年は少し早いらしい。中旬には紅葉の便りが聞こえてきたので、土日の混雑を避けて火曜日に出かけた。沢水の登山口に7時半頃に到着するが、さすがにまだ誰もいない。準備をして歩き始めるとすぐに土石流の流れた跡がある。舗装路のアップダウンを抜け、8時過ぎにくたみ分れに着くと、すっかり様子が変わっている。南からの道が舗装され、豪雨で壊れた場所の土木工事が始まっている。くた...
(続きを読む)
|
|
「ライムストーンクライミングクラブ」
一人ひとりのレベルや目的に合わせたレッスンで初めての方でも楽しめます
|
|
 初心者~5級位までの方を対象としたレッスン型フリーセッション 【土曜のボルでしょう!】毎週18:30スタート❕❕ レッスン型フリーセッション
(続きを読む)
|
|
|
|
 俳句の復興者である松尾芭蕉は河合曽良を伴い、元禄2年7月12日(1689年8月27日)に能生を発って市振に到着した。『曽良旅日記』によれば、この日糸魚川の「早川」を芭蕉が渡る時、躓いて川に落ち、衣服を濡らした、という。申の中の刻(16時ごろ)市振に到着したというから、約30km以上もの道のりを途中休憩しながら、しかも途中で衣服を干したのち、歩いたことになる。その時、芭蕉は暑気で参っていたというから、この記録はにわか...
(続きを読む)
|
|
登山の楽しさや高山植物など登った山の記録です。登山日記ですが、日々の出来事や出かけた事など、いろいろ書いています。
|
|
 2020年10月18日 武尊山と剣ヶ峰山 【武尊山(ほたかやま)】 前武尊(まえほたか)、剣ヶ峰、家ノ串、中ノ岳、沖武尊(おきほたか)(主峰)、剣ヶ峰山(西武尊)、獅子ガ鼻山と、2000m級7座の峰を連ね、群馬県の北部、利根郡の中央を占める名山である。標高2020mの剣ヶ峰山に2020年に登りたい~。希望を叶えてもらいました。今回は主峰・武尊山(沖武尊)と干支の山「剣ヶ峰山」に登ってきました。過去ブログ 2018年10月28日・・・「百名山...
(続きを読む)
|
|
「Google Alert - 登山 OR ハイキング OR トレッキング」
|
|
キャンプや 登山 で、すぐにお風呂に入れないときでも、翌日まったく臭いません。これは、化繊商品が臭いのもとを中和する「消臭」という考え方 ...
(続きを読む)
|
|
「Google Alert - 登山 OR ハイキング OR トレッキング」
|
|
現在、登山 道は閉鎖中ですので、ハイキング コース以外の各 登山 道(五合目~山頂)には絶対に立ち入らないでください。ハイキング コースにトイレは ...
(続きを読む)
|
|
「神奈川県立西丹沢ビジターセンター(旧西丹沢自然教室)公式ブログ」
標高540メートルの登山口にあるビジターセンターから西丹沢の自然等をお伝えします。
|
|
 朝8時の気温は11.2℃でし2た。天候は雲の多い晴れ。12時の気温は14.5℃です。センター前のイロハモミジは少しずつ色付いています。今日のツツジ新道、石棚山陵分岐点付近の紅葉の様子です。(標高1300m周辺) ※登山者の方からの提供写真です。お昼過ぎに撮影。吊り橋から西沢方面 以下、ツツジ新道石棚山稜周辺 ] シロヤシオ
(続きを読む)
|
|
|
|
|