|
「TOPICS – 石井スポ-ツ 公式サイト 登山・スキー・アウトドア用品専門店」
石井スポーツ)は「地球を、楽しもう。」をスローガンに掲げる登山・スキー・アウトドア用品専門店です。登山学校・イベントや初心者向け講座も開催中。多数の...
|
|
店舗限定!サロモン ウィメンズキャンペーン 対象店舗に「サロモン ウィメンズアイテム特設コーナー」が登場! さらに期間中に5,000円(税込)購入で非売品アイテムプレゼント! また、新宿東口ビックロ店 限定で POP UPコーナー & 特別イベント を開催! この機会にぜひお越しください。キャンペーン期間 2020年 10月23日(金) ~ 11月15日(日) 対象店舗 新宿東口ビックロ店 、吉祥寺店 、神戸三宮店 、マロニエゲート銀座店 、リンク...
(続きを読む)
|
|
「登山用品の専門店「ロッジ」のブログ」
世界の一流品や新製品を、いち早くご紹介いたします。毎日チェックしてください。よろしくお願いいたします。
|
|
 ミレーのマネキン君がアピールしているのはロッジの「秋山応援キャンペーン」の案内。10月25日(日)までとなっております。秋物だけでは無く、ピッケルやアイゼン・マウンテンジャケットなどもお得にご購入いただけるチャンスです。ノースフェイスの人気商品もサイズやカラーに限りがございますが入荷してきています。皆様のご来店をお待ちしております。★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★ ロッジ オフィシャルサイトはコチラ → ロ...
(続きを読む)
|
|
|
|
 新型コロナウィルスについては「いつ、どこで、だれが、どのように」感染しているかは報道も「大規模なクラスター以外は」取り上げなくなり、まったく広がりは不明になって調べないとわかりません。登山にどのように影響するのかもまったく発信がなくなり「登山行動の指針」とするものがなく「秋山に殺到していて」先日の東北の「安達太良山駐車場」「磐梯・吾妻スカイライン」は激込みでスカイラインは高湯・土湯方面からは30...
(続きを読む)
|
|
「黒百合ヒュッテ北八ヶ岳の情報」
北八ヶ岳の黒百合ヒュッテからは、シラビソの樹林と黒百合の草原のなかに建つ山小屋で通年開いています。山小屋から発信中
|
|
|
|
山歩きとその後の温泉&蕎麦が大好きなやまとそばの日記です。
|
|
東日本を中心に前日の土曜日に降った雨は、標高2000m以上の山々では雪、となった様です。明けて翌日は、朝から快晴のお天気~更に、信州山麓では広範囲で雲海となります。また根子岳山麓では紅葉が正に見頃~そんな最高の一日~根子岳から四阿山をYAMAPの仲...
(続きを読む)
|
|
|
「会津駒ヶ岳駒の小屋のブログ」
日本で一番冗談の通じる山小屋との噂あり。山好きの山好きによる山好きのための山小屋目指してのんびりと営業していきま~す
|
|
 必ずお読みください(新型コロナウイルス感染防止策につきまして) 2020・10・21 今朝の気温は 3℃ 初氷となりました 今朝の会津駒ヶ岳はこれこれ! 日本晴れとなり、昨夜も星空バッチグーでした 滝沢登山道の紅葉は 標高1400mくらいまで下がってきましたよ~ん 例年よりも一週間くらい遅れて色づいております うっしゃぁ お日様に当たって黄金色や赤金色に! 今シーズンの営業は 11月2日までのご宿泊となっておりまっす どうぞよろ...
(続きを読む)
|
|
|
|
 例年、大船山の紅葉は10月下旬だけど、今年は少し早いらしい。中旬には紅葉の便りが聞こえてきたので、土日の混雑を避けて火曜日に出かけた。沢水の登山口に7時半頃に到着するが、さすがにまだ誰もいない。準備をして歩き始めるとすぐに土石流の流れた跡がある。舗装路のアップダウンを抜け、8時過ぎにくたみ分れに着くと、すっかり様子が変わっている。南からの道が舗装され、豪雨で壊れた場所の土木工事が始まっている。くた...
(続きを読む)
|
|
「ライムストーンクライミングクラブ」
一人ひとりのレベルや目的に合わせたレッスンで初めての方でも楽しめます
|
|
 初心者~5級位までの方を対象としたレッスン型フリーセッション 【土曜のボルでしょう!】毎週18:30スタート❕❕ レッスン型フリーセッション
(続きを読む)
|
|
|
|
 俳句の復興者である松尾芭蕉は河合曽良を伴い、元禄2年7月12日(1689年8月27日)に能生を発って市振に到着した。『曽良旅日記』によれば、この日糸魚川の「早川」を芭蕉が渡る時、躓いて川に落ち、衣服を濡らした、という。申の中の刻(16時ごろ)市振に到着したというから、約30km以上もの道のりを途中休憩しながら、しかも途中で衣服を干したのち、歩いたことになる。その時、芭蕉は暑気で参っていたというから、この記録はにわか...
(続きを読む)
|
|
登山の楽しさや高山植物など登った山の記録です。登山日記ですが、日々の出来事や出かけた事など、いろいろ書いています。
|
|
 2020年10月18日 武尊山と剣ヶ峰山 【武尊山(ほたかやま)】 前武尊(まえほたか)、剣ヶ峰、家ノ串、中ノ岳、沖武尊(おきほたか)(主峰)、剣ヶ峰山(西武尊)、獅子ガ鼻山と、2000m級7座の峰を連ね、群馬県の北部、利根郡の中央を占める名山である。標高2020mの剣ヶ峰山に2020年に登りたい~。希望を叶えてもらいました。今回は主峰・武尊山(沖武尊)と干支の山「剣ヶ峰山」に登ってきました。過去ブログ 2018年10月28日・・・「百名山...
(続きを読む)
|
|
|
「Google Alert - 登山 OR ハイキング OR トレッキング」
|
|
キャンプや 登山 で、すぐにお風呂に入れないときでも、翌日まったく臭いません。これは、化繊商品が臭いのもとを中和する「消臭」という考え方 ...
(続きを読む)
|
|
「Google Alert - 登山 OR ハイキング OR トレッキング」
|
|
現在、登山 道は閉鎖中ですので、ハイキング コース以外の各 登山 道(五合目~山頂)には絶対に立ち入らないでください。ハイキング コースにトイレは ...
(続きを読む)
|
|
「神奈川県立西丹沢ビジターセンター(旧西丹沢自然教室)公式ブログ」
標高540メートルの登山口にあるビジターセンターから西丹沢の自然等をお伝えします。
|
|
 朝8時の気温は11.2℃でし2た。天候は雲の多い晴れ。12時の気温は14.5℃です。センター前のイロハモミジは少しずつ色付いています。今日のツツジ新道、石棚山陵分岐点付近の紅葉の様子です。(標高1300m周辺) ※登山者の方からの提供写真です。お昼過ぎに撮影。吊り橋から西沢方面 以下、ツツジ新道石棚山稜周辺 ] シロヤシオ
(続きを読む)
|
|
|
|
モンベルの日傘「サンブロックアンブレラ」を使い始めたら具合が良いので2本目を買ってしまった - I AM A DOG 以前、モンベルの軽量折りたたみ傘「トレッキングアンブレラ」をブログで取り上げましたが、今回は同じトレッキングアンブレラシリーズの晴雨兼用傘「サンブロックアンブレラ」を紹介します。この日傘自体は6月の梅雨の晴れ間から既に使っていましたが、梅雨明けしてからは完全に外出時には欠かせない1本になっていて...
(続きを読む)
|
|
|
|
沢登り中、首にロープ絡まって宙づり、男性が死亡 滋賀・比良山系の滝|社会|地域のニュース|京都新聞 15日午後2時半ごろ、大津市葛川坊村町の三の滝で、周辺にいた人から「男性が宙づりになっている」と119番があった。滋賀県警大津北署員らが高さ約20メートルある滝の途中で首にロープが絡まった男性を発見したが、男性は約3時間後に死亡が確認された。大津北署によると、死亡したのは大阪府吹田市の男性(54...
(続きを読む)
|
|
|
|
歩きごたえあり!だけど日帰りで行ける縦走コース(関東甲信・日本百名山編)|YAMA HACK 例えば、北アルプスで人気の日本百名山・白馬岳〜五竜岳〜鹿島槍ヶ岳をつなぐ後立山連峰を縦走する場合、どんなに健脚な登山者でも最低3泊4日は必要。ルート自体の難易度もさることながら、スケジュール調整も至難の技ですよね。日本百名山を縦走したいけど、まとまった日数を確保するのは難しい。そんな場合の選択肢は...
(続きを読む)
|
|
|
|
【栃木県那須郡】日本百名山の那須岳は見晴らしが最高!家族連れ向きの茶臼岳 - mocharina❤︎着ぐるみ脱いで旅! こんばんは、モカリーナです。この記事は日本百名山の那須岳登山について書いています。2020年8月10日の山の日に、那須岳登山をしましたヽ(´▽`)/✨ 那須岳は五岳から成し、朝日岳・茶臼岳・三本槍岳に登山出来ます。このうちの朝日岳と茶臼岳に登りました。家族連れの姿もたくさん見かけました。朝日岳よりも茶臼...
(続きを読む)
|
|
|
|
檜原村 千足から大岳山へ:久々に山を歩いたけど真夏の奥多摩は暑すぎた - I AM A DOG 久々に奥多摩の山を歩きました。檜原村からの大岳山。夏の奥多摩、暑くてやばかった 。山に行きたいけど都民なので東京の山に行こう 山行ルートと活動データ 武蔵五日市から西東京バスで檜原村へ 千足からの大岳山ルート 暑いのでさっさと白倉へ下山 やっぱり美味い、下山めし おすすめ記事 山に行きたいけど都民なの...
(続きを読む)
|
|
|
|
新型コロナ 山岳救助も「通常と違う」 長野県警が動画で説明 | 新型コロナウイルス | NHKニュース 新型コロナウイルスの感染が広がる中での夏山シーズン。長野県警察本部は、感染防止対策をとりながらの救助活動は負担が大きいことを知ってもらおうと、救助の手順を動画で公開し、登山者に慎重な行動を呼びかけています。この中では、遭難した人に感染の疑いがある場合、防護服を着せるほか、救助隊員自身もマスクや...
(続きを読む)
|
|
|
|
疲労を減らすための昔の人の知恵『下り坂・上り坂運歩』を検証→登山やトレイル好きの人からも高評価「後半疲れた下り坂でほんと違う」 - Togetter 習志野青龍窟 忍道家 @3618Tekubi 「万民千里善歩傳」1860年代 記載 ・下り坂運歩 の検証 滑稽に見えるが、上腕が衝撃をのんで、膝が大変に楽。検討の余地がある技術。2020-08-09 06:49:02 習志野青龍窟 忍道家 @3618Tekubi 忍術や武術を通じ温故知新の学びを楽しく共有したい人 ▪...
(続きを読む)
|
|
|
|
|