|
登山の楽しさや高山植物など登った山の記録です。登山日記ですが、日々の出来事や出かけた事など、いろいろ書いています。
|
|
 2020年10月18日 武尊山と剣ヶ峰山 【武尊山(ほたかやま)】 前武尊(まえほたか)、剣ヶ峰、家ノ串、中ノ岳、沖武尊(おきほたか)(主峰)、剣ヶ峰山(西武尊)、獅子ガ鼻山と、2000m級7座の峰を連ね、群馬県の北部、利根郡の中央を占める名山である。標高2020mの剣ヶ峰山に2020年に登りたい~。希望を叶えてもらいました。今回は主峰・武尊山(沖武尊)と干支の山「剣ヶ峰山」に登ってきました。過去ブログ 2018年10月28日・・・「百名山...
(続きを読む)
|
|
|
「Google Alert - 登山 OR ハイキング OR トレッキング」
|
|
キャンプや 登山 で、すぐにお風呂に入れないときでも、翌日まったく臭いません。これは、化繊商品が臭いのもとを中和する「消臭」という考え方 ...
(続きを読む)
|
|
「Google Alert - 登山 OR ハイキング OR トレッキング」
|
|
現在、登山 道は閉鎖中ですので、ハイキング コース以外の各 登山 道(五合目~山頂)には絶対に立ち入らないでください。ハイキング コースにトイレは ...
(続きを読む)
|
|
「神奈川県立西丹沢ビジターセンター(旧西丹沢自然教室)公式ブログ」
標高540メートルの登山口にあるビジターセンターから西丹沢の自然等をお伝えします。
|
|
 朝8時の気温は11.2℃でし2た。天候は雲の多い晴れ。12時の気温は14.5℃です。センター前のイロハモミジは少しずつ色付いています。今日のツツジ新道、石棚山陵分岐点付近の紅葉の様子です。(標高1300m周辺) ※登山者の方からの提供写真です。お昼過ぎに撮影。吊り橋から西沢方面 以下、ツツジ新道石棚山稜周辺 ] シロヤシオ
(続きを読む)
|
|
|
|
モンベルの日傘「サンブロックアンブレラ」を使い始めたら具合が良いので2本目を買ってしまった - I AM A DOG 以前、モンベルの軽量折りたたみ傘「トレッキングアンブレラ」をブログで取り上げましたが、今回は同じトレッキングアンブレラシリーズの晴雨兼用傘「サンブロックアンブレラ」を紹介します。この日傘自体は6月の梅雨の晴れ間から既に使っていましたが、梅雨明けしてからは完全に外出時には欠かせない1本になっていて...
(続きを読む)
|
|
|
|
沢登り中、首にロープ絡まって宙づり、男性が死亡 滋賀・比良山系の滝|社会|地域のニュース|京都新聞 15日午後2時半ごろ、大津市葛川坊村町の三の滝で、周辺にいた人から「男性が宙づりになっている」と119番があった。滋賀県警大津北署員らが高さ約20メートルある滝の途中で首にロープが絡まった男性を発見したが、男性は約3時間後に死亡が確認された。大津北署によると、死亡したのは大阪府吹田市の男性(54...
(続きを読む)
|
|
|
|
|
歩きごたえあり!だけど日帰りで行ける縦走コース(関東甲信・日本百名山編)|YAMA HACK 例えば、北アルプスで人気の日本百名山・白馬岳〜五竜岳〜鹿島槍ヶ岳をつなぐ後立山連峰を縦走する場合、どんなに健脚な登山者でも最低3泊4日は必要。ルート自体の難易度もさることながら、スケジュール調整も至難の技ですよね。日本百名山を縦走したいけど、まとまった日数を確保するのは難しい。そんな場合の選択肢は...
(続きを読む)
|
|
|
|
【栃木県那須郡】日本百名山の那須岳は見晴らしが最高!家族連れ向きの茶臼岳 - mocharina❤︎着ぐるみ脱いで旅! こんばんは、モカリーナです。この記事は日本百名山の那須岳登山について書いています。2020年8月10日の山の日に、那須岳登山をしましたヽ(´▽`)/✨ 那須岳は五岳から成し、朝日岳・茶臼岳・三本槍岳に登山出来ます。このうちの朝日岳と茶臼岳に登りました。家族連れの姿もたくさん見かけました。朝日岳よりも茶臼...
(続きを読む)
|
|
|
|
檜原村 千足から大岳山へ:久々に山を歩いたけど真夏の奥多摩は暑すぎた - I AM A DOG 久々に奥多摩の山を歩きました。檜原村からの大岳山。夏の奥多摩、暑くてやばかった 。山に行きたいけど都民なので東京の山に行こう 山行ルートと活動データ 武蔵五日市から西東京バスで檜原村へ 千足からの大岳山ルート 暑いのでさっさと白倉へ下山 やっぱり美味い、下山めし おすすめ記事 山に行きたいけど都民なの...
(続きを読む)
|
|
|
|
新型コロナ 山岳救助も「通常と違う」 長野県警が動画で説明 | 新型コロナウイルス | NHKニュース 新型コロナウイルスの感染が広がる中での夏山シーズン。長野県警察本部は、感染防止対策をとりながらの救助活動は負担が大きいことを知ってもらおうと、救助の手順を動画で公開し、登山者に慎重な行動を呼びかけています。この中では、遭難した人に感染の疑いがある場合、防護服を着せるほか、救助隊員自身もマスクや...
(続きを読む)
|
|
|
|
疲労を減らすための昔の人の知恵『下り坂・上り坂運歩』を検証→登山やトレイル好きの人からも高評価「後半疲れた下り坂でほんと違う」 - Togetter 習志野青龍窟 忍道家 @3618Tekubi 「万民千里善歩傳」1860年代 記載 ・下り坂運歩 の検証 滑稽に見えるが、上腕が衝撃をのんで、膝が大変に楽。検討の余地がある技術。2020-08-09 06:49:02 習志野青龍窟 忍道家 @3618Tekubi 忍術や武術を通じ温故知新の学びを楽しく共有したい人 ▪...
(続きを読む)
|
|
|
|
京の風物詩「大文字」を勝手に点灯、大規模ないたずら? 騒然、憤る大文字保存会 京都府警にも相談|社会|地域のニュース|京都新聞 京の風物詩「大文字」を勝手に点灯、大規模ないたずら? 騒然、憤る大文字保存会 京都府警にも相談 2020年8月9日 13:48 8月16日夜の「五山送り火」で「大」の字をともす如意ケ嶽(京都市左京区)で8日夜、「大」の形にライトアップされたことが分かった。何者かが山に登り、点灯したとみられるが、真...
(続きを読む)
|
|
|
|
悪天候のため白馬大雪渓を通って猿倉に下山【夏休み2~3日目】 - はらですぎ 前回の続きです。昨夜から続く暴風雨はまったく衰えずに延々と続き、気が付けば午前3時になっていました。天気が良ければ午前4時にはテントを撤収して出発する計画でしたが、この天気では予定通りに行けそうにありません。とりあえず朝食を食べながら考えようと思い、カロリーメイトをポリポリ...
(続きを読む)
|
|
|
|
WEB特集 ことしの夏山 登って大丈夫?注意点は? | 新型コロナウイルス | NHKニュース 1年間で全国でもっとも登山者が多い夏、ことしも夏山シーズンがやってきました。しかし、心配なのが、新型コロナウイルスの影響です。「ことしは山に行って大丈夫?」、「注意するところは?」という疑問が多くあると思います。ことしの夏の登山はどうすればよいのか、山での取材を手がけるNHKの山岳カメラマンがその...
(続きを読む)
|
|
|
|
【雑記】天気が悪く登山に出かけられないので今欲しいカメラ機材を書いてみた - フォトる? 9月に入りそれまでとは打って変わってすっきりしないお天気の週末が続いています。私も本当はこの週末に登山に行く予定だったのですが… なんか悔しいから今欲しいカメラ機材を書きました。そんな誰得なのかわからない記事です。登山に行きたいね わたくし的今欲しいカメラ機材 SONY α7C 小さめの三脚(Leofoto LS-254...
(続きを読む)
|
|
|
|
「女性はこうあるべき」からの解放 ”山頂でトップレス”がトレンドに! | クーリエ・ジャポン 「やっと自分を取り戻せた」 ロッキー山脈に囲まれた大自然を有する米コロラド州。地元の人だけでなく、他州からもハイキングやアウトドア目的で訪れる人が多いが、「ロッキー山脈でハイキングをする女性の間で、登りきった達成感をトップレスで祝い、その姿を写真におさめ、ソーシャルメディアに投稿するのがトレンドに...
(続きを読む)
|
|
|
|
クマ出没昨年の倍!キャンプで持ってて安心な熊よけグッズ7選! - 格安^^キャンプへGO~! 残暑が厳しい8月ですが… 朝晩は多少は涼しくなってきたように感じます。また、標高の高い山間部のキャンプ場では、元々平野に比べて涼しいので過ごしやすくなってきているので助かりますね。キャンプで熊に遭遇! 熊の種類 ニホンツキノワグマの生態 エゾヒグマの生態 熊に遭遇しないように安全にキャンプをする方法 ...
(続きを読む)
|
|
|
|
クマがテント裂いてカレー完食 被害女性「申し訳ない」:朝日新聞デジタル 拡大するクマが女性のテントから探し出して食べ荒らした跡=2020年8月9日午前6時7分、長野県松本市、女性提供 北アルプスの玄関口、上高地(長野県松本市)の小梨平キャンプ場で今月上旬、クマに襲われた都内の50代女性が、朝日新聞の取材に応じ、「テントごと強い力で引きずられた」などと当時の状況を語った。女性を襲...
(続きを読む)
|
|
|
|
一ノ沢から常念岳に登り、蝶ヶ岳に向かうも爆風で途中撤退 - はらですぎ 例年「ああ山に行っておけば良かった」と後悔する日が発生するため、今年は連休が取れたら天気予報が微妙でもできる限り現地に足を運ぶように心がけています。…というわけで、夜の毎日新聞社前から毎日あるぺん号に乗って登山口の一ノ沢に向かいました。天気予報は微妙でしたが。一ノ沢登山口から常念岳へ 止まない雨...
(続きを読む)
|
|
|
|
WEB特集 慰霊の登山 阻まれた夏 | NHKニュース 35年前、520人が犠牲となった日航ジャンボ機が墜落した群馬県の山中には、毎年8月、多くの遺族が慰霊の登山に訪れます。新型コロナウイルス、そして35年という年月は、遺族の慰霊の登山を阻む形となりました。墜落事故で当時小学6年生の息子を亡くした遺族、女優として期待された24歳の娘を亡くした遺族、それぞれの思...
(続きを読む)
|
|
|
|
|