|
|
|
 小谷村 風吹大池 2020年10月16日 土沢登山口7:43→(紅葉が綺麗過ぎてかなりの写真撮影タイムあり)→9:54風吹山荘→小敷池→10:50神の田圃11:10→風吹天狗原→12:12風吹山荘12:30→(写真タイムあり)→14:11土沢登山口 風吹大池は白馬岳近くの北アルプス最大の湖。オオシラビソとダケカンバに囲まれた神秘的な湖です。今回は深まる秋、登山道沿いはブナ、ミズナラの落葉樹林帯。黄葉紅葉の最盛期の晴天に訪れろことができました。神の田圃...
(続きを読む)
|
|
|
|
 そろそろ沢納めまでの秒読み段階 土曜日は雨 丹沢はそこそこの雨量 日曜日は天気は回復傾向だけど 濡れたくないしなぁ 木曜日の段階で転進先を妙義として様子を見ることに 谷急沢の過去の記録を見るとレベル&行動時間等々ちょうどよい ってことで 丹沢の天候も回復傾向だったけど妙義に行くことにした 前日、甘楽のパーキングで車中泊 ちょっと早起きして移動 車の駐車問題は遡行を成功させるかどうかの重要なポイントでスペー...
(続きを読む)
|
|
|
|
|
 天候: 曇り 参加者 : Ayb、TK ルート : 神の手/5.13cd、NDD/5.12c 状態 : 湿気?いや雨垂れですね 夏から秋を飛ばして冬が来たようです。カサメリ沢はメッチャ寒いです、寒いとヤル気が起きません…状態も悪いし。そのようなコンディションの中、Aybさんは神の手に果敢に挑んでます。見習わなければと思いつつ、ダメダメな1日でした(汗) 紅葉はキレイでした。
(続きを読む)
|
|
「神戸大学山岳部ホームページ」
山岳部の日常や山行記録を、写真を交えながら紹介しています。
|
|
|
|
|
|
 「山と渓谷」2020.11月号が発売されています。各地域のお勧め日帰りコースは特集されていますが、私の執筆させていただた記事も巻末付近の片隅に掲載されています。内容は「 マルチピッチクライミングで登山力アップ! 」 「登山とクライミングは別分野」と思っている方も多いかと思いますが、実は登る傾斜の違いしかありません! バランスのとり方の基本は同じです。また難しい山になればなるほどクライミング要素が高まるもので...
(続きを読む)
|
|
|
|
7月に始まったときは非難轟々だったGoToキャンペーン。新型コロナの陽性者数は変わっていないのに、今に至って世間もマスコミも掌返しで特集組んで盛り上がる始末 一体あの東京除外はなんだったのか(-_-) まあ過ぎ去ったことは仕方ない。遅れを取り返すべくGoTo遠征シリーズのスタートです。さて、GOTOトラベルはご存知の通り、基本的に宿泊または宿泊+交通プランをチョイスすることで実...
(続きを読む)
|
|
「UKClimbing.com Articles」
The UK's leading climbing and mountaineering website.
|
|
 Stu Bradbury provides some great personal recollections and highlights of climbing on the Culm coast.
(続きを読む)
|
|
|
|
|
本日の営業終了まで まだお時間は御座いますが ご来店下さいました皆様、心よりお礼申し上げます。本当に どうも有難う御 ...
(続きを読む)
|
|
登山やキャンプ、アウトドアから自然にまつわる話題を中心にお届けする、2ちゃんねるまとめサイト
|
|
 1: 名無しさん 2020/10/21(水) 16:38:26.85 ID:ZjHI0wMt9 2019年の東京モーターショー時には日本導入が決まっていた!? かねてから噂されているスズキ「ジムニーシエラ」の5ドアモデルの日本導入の話題。ついに日本導入決定の情報をキャッチしました。果たして、その発売時期はいつ頃になるのでしょうか。以前に、2019年に開催された東京モーターショーで、ジムニーシエラの5ドアモデル(ロング)がお披露目されるかもしれないとい...
(続きを読む)
|
|
山登りと山スキーと、日々の徒然。今日も遥かなる山に想いを馳せつつ。
|
|
神室連峰の中央に位置する火打岳へ。紅葉の主稜線! 神室連峰・火打岳=...
(続きを読む)
|
|
|
|
 85%の国民が来年のオリンピック開催は厳しいと感じる一方で「秋の紅葉は人出はおおく」登山活動も活発で、「コロナ感染状況」は詳細不明で横ばいにあり、航空会社の縮小と女性の自殺者が増えていると伝える一方、「GOTOキャンペーン」では宿は元値をあげて稼ぎまくっていて「GOTOイート」も売り切れ続出、で飲食業は困っているといい、終電時間は早くなるが、テレビは旅行番組などおバカ番組一色で危機感はなくいったいどうなっ...
(続きを読む)
|
|
「blog.houougoya.jp」
南アルプス鳳凰三山にある鳳凰小屋より最新情報をお届けします!
|
|
 《気温・登山道状況》 気温…朝夕0℃、日中10℃ 積雪状況…昨日の段階では鳳凰小屋周辺〜稜線にかけて10〜15cmの積雪がありましたが、今日は一日晴れていたのでかなり溶けました。登山道の日向は地面が出ており、日陰で積雪数cm。登山道外でも5cm程度に減っています。金曜日は雨予報なので、さらに溶けて無くなる可能性が高いですが、雪に慣れない方・稜線の凍結が心配な方は、チェーンスパイクや軽アイゼンを携行されると安心です...
(続きを読む)
|
|
「スタッフブログ – 北アルプス表銀座 燕岳(つばくろだけ)の山小屋 燕山荘グループ」
燕山荘は長野県・北アルプス燕岳(つばくろだけ)2763mの頂上稜線にある山小屋です。創設は1921年(大正10年)、アルプスでも有数の歴史ある山小屋のひとつです。...
|
|
 さかきです。▲日の出5:56頃 今朝は快晴無風、気温こそ大天荘の温度計で-2.1℃でしたが、体感温度はとても氷点下とは思えないほど、“着込めば”寒さを感じませんでした。▲テント場脇から槍・穂高連峰 ▲槍ヶ岳・大喰岳・中岳 ▲穂高連峰 夏山の様相はもちろんのこと、雪を纏った峰々は、それにも増して秀麗に見えます。これで槍穂の稜線は根雪になりそうな気配です。▲午前中 大天井岳と大天荘 今回降った雪は、陽の当たりやすい箇所...
(続きを読む)
|
|
軽~く近くの山の「ぷち登山」を始めて… いつの間にか、すっかり山の魅力に取りつかれ、県外まで足を伸ばし、毎週のように、どこかのお山に出没してます(^^♪ ...
|
|
 数年前から登ってみたいと思っていた 戸隠山 とうとう、登ることができましたっv( ∇ )v ナイフリッジ の 「蟻の塔渡り」 や 「剣の刃渡り」 がある戸隠山ヾ(´ω`=´ω`)ノ 行きたいと思っていたわりに、いざ行くとなると、超キンチョー
(続きを読む)
|
|
「川崎柴笛クラブ (神奈川県 川崎市 山岳会)」
神奈川勤労者山岳連盟所属川崎柴笛クラブのホームページへようこそ。柴笛クラブは岩登り・沢登り・冬山・縦走・ハイキングなどオールラウンドに四季を通して...
|
|
 3年前に通常の終了点まで行ったことはあるのですが、その時にはさらに上に行けるなんてことは知らず「こんなハング登れるわけないからここで終了なんだな~」くらいに思ってましたが、のちのち「さらに上に行けるらしい」というのを聞いて調べてみたら「なんとピークまで行っている人がいるではないか!」ということで少ない記録を頼りに行ってみました。山行記録:
(続きを読む)
|
|
山は無限!登りさえすれば探している答えが見つかるかも
|
|
 赤兎山山頂にて ☆ヤマレコikajyuさんと 五竜岳 以来、3年ぶりの再会 【動画編】 山よし、下りてからもよし、勝山日和を満喫 大阪から比較的近い福井県勝山市。山も良いが、それだけで帰ってしまっては絶対にもったいない。この筆舌に尽くしがたい凝縮された魅力について語るだけで紙面一杯になってしまう。恐竜あり、高原あり、温泉あり、名所あり、美味しいもんありあり。今回は山はほどほどに、下りてからも可能な限り・・。...
(続きを読む)
|
|
「GREEN ARROW (グリーンアロー) グリーンアローのスタッフブログ」
|
|
 こんばんは、柏店から山口です。ホールド替えから早くも5日が経過しました。そこで今日はリフレッシュした壁をお見せしたいと思います! こちらは90°!初心に返ってみたい方おすすめです。そしてこちらは80°!優しいスラブで甘やかされたい、そんなあなたにオススメします。お隣95°!ちょっと頑張りたいあなた、このボテを超えてゆけばいいのです! 110°/100° 地道に頑張ってるあなたにはこの壁!程よい辛さ、程よい甘さ。95°/102° 落...
(続きを読む)
|
|
「GREEN ARROW (グリーンアロー) グリーンアローのスタッフブログ」
|
|
 ベイフロント蘇我店よりこんにちは。どうも さいもん です。蘇我店には毎週日曜日にクライミングモンスターが襲ってきますが 今週は新たにハロウィンクライミングモンスターが襲ってきました! とはいえ、ハロウィンモンスターを倒せるのはキッズだけ このままではモンスターでお店イタズラされてしまい、大変なことになってしまう・・・ お店の命運はキッズクラブ生に委ねられました そんなキッズクラブ生はやる気十分! お店を...
(続きを読む)
|
|
|
|
 2020年10月17日(土)〜18日(日) 参加者:女性8名 コースタイム 10月17日(土) 神戸発バス9:45=10:56伊弉諾神宮(散策)〜12:00ランチ〜移動~ホテル 10月18日(日) 9:30諭鶴羽ダム裏参道登山口〜11:05諭鶴羽山山頂〜11:20諭鶴羽山神社(昼食)12:05〜13:50諭鶴羽山裏参道登山口下山=バスにて帰神 今年はコロナの影響で県外への山行は控え、兵庫県内の淡路島最高峰の諭鶴羽山へ行ってきました。今年も女子ばかりの花ざかりでした✿✿✿山行...
(続きを読む)
|
|
|
|
 【日 程】2020年10月20日(火)【天 候】曇後晴 【山 名】大東岳(1365.4m) 【行 程】8:00登山口→小行沢→立石沢→9:50鹿内分岐→1019標高点→10:20こぶし平10:25→鼻こすり→11:25山頂11:50→12:06弥吉ころばし12:15→13:30樋の沢避難小屋13:40→14:00北石橋分岐→14:15おどけ坂→14:25床滑沢→1435けやき沢→14:50京淵沢→15:05裏磐司展望台→15:15雨滝→15:30白滝→15:35駒止の滝→16:20登山口 久しぶりの大東岳は単独で登ります…が、天気予報は快...
(続きを読む)
|
|
|
|
|