|
「ブログ – ページ Array – クライミングジム POCKET(ポケット)」
川崎 武蔵小杉・武蔵中原のボルダリング・クライミングジム
|
|
 水曜日はポケットクライミンク ゙スクール。ただいまAクラス、Bクラスと もに若干空きがございます 。クライミングを始めてみたい方 、基礎からしっかりと習いたい方 、伸び悩んでいる方など、スクールに興味がありましたら POCKETホームページに てスクール詳細をご確認の上、メールでご連絡下さい。今日も楽しいクライミングを! 23時までオープンです よろしくお願いいたします … もっ...
(続きを読む)
|
|
「GREEN ARROW (グリーンアロー) グリーンアローのスタッフブログ」
|
|
 こんにちは、柏店から久貝です。船橋鎌ヶ谷松戸我孫子柏と市を5つ跨いで出勤笑 渋滞避けて田舎道走ってたらエライことなりました笑 皆さんNEWセット楽しんでますかー!? 私の推しは 天狗 さん。ぶら下がったり、懸垂したり、座ったり、飛びついたり。色々遊べて好きです キッズも大喜び! スクール生募集中 です! 体験もやってるので是非ご参加ください! *体験は事前の予約が必要です。店頭またはお電話にてお願いいたします。そ...
(続きを読む)
|
|
|
「GREEN ARROW (グリーンアロー) グリーンアローのスタッフブログ」
|
|
 どもっ! 津田沼 おキク です! 今日は天気悪し! でも久しぶりに土、日天気よし! 来週から天気復活するらしいです(^^♪ さて本日は週末金曜日皆さん津田沼ブログを見てらっしゃる方わもうお分かり! そう!『華金』! 夜の津田沼盛り上がりますよ~(≧▽≦)w 本日キッズは16時から18時までございます! いつも通り22時営業 !会社終わ りの飲み会前の運動! 腕ふる わせ なが ら、ジョッ キ持つ感覚皆で 共感しようじゃないか!w という事で...
(続きを読む)
|
|
|
|
 日時:2020年10月21日(水) 参加者:男4名 女7名 計11名 コースタイム:三草山山口登山口10:11~11:32三草山山頂12:10~12:59天狗岩13:09~14:56三草山山口登山口 源義経が平資盛を襲撃した“三草山合戦”で有名な加東市の三草山へ登ってきました。山頂からは明石大橋、淡路島、雄岡山、雌岡山、菊水山などが一望出来ました。ちょっとした鎖場も5か所ほどあって岩山気分も楽しめます。なんといっても昭和池湖畔でのコーヒータイムは最...
(続きを読む)
|
|
「東三河山ぽ会 「山行ブログ」」
東三河を中心に皆で運営している愛知県勤労者山岳連盟加盟の山の会です。ハイキングからクライミング、バックカントリースキーと幅広く活動しています。会員...
|
|
 昨夜の雨も上がり、今朝は登山には絶好の天気である。ふるさと公園管理棟前に14人の参加者が集合。自然保護部の企画担当が、まず今日の大まかなコースと注意事項を説明。誰が会報原稿を書くのかな? 恒例の〝じゃんけんから始まり“ 負けたら大当たりです。ふるさと公園の舗装道の終り近くの右側に『宮路山入口』の看板があり、ここからが本格登山である 灰路峠には小さな祠があり『馬頭観音』が祀られている。ここから山頂までは...
(続きを読む)
|
|
「blog.houougoya.jp」
南アルプス鳳凰三山にある鳳凰小屋より最新情報をお届けします!
|
|
 ↑昨日は一日くもり予報でしたが、午後に晴れ間がありました。カラマツもだいぶ黄色く色づきましたね。こんにちは。今日の鳳凰小屋は朝から雨☔です。気温は、朝方7℃、お昼9℃ と、この時期にしてはかなり高く、心配されていた降雪はありませんでした。残雪もこの雨でほとんど全部溶けてしまうと思います。注意する箇所があるとすれば、・稜線や沢の凍結 ・日当たりのよくない北側斜面の樹林帯。少し雪が残るかもしれません。(→具...
(続きを読む)
|
|
|
|
南アルプスの甲斐駒ヶ岳へ日帰りで登りました。天気は最高で真っ白な山がまるで雪が積もったかのように見えて印象的でした。
(続きを読む)
|
|
|
|
|
 戸隠山をメインとして、戸隠の里で2泊する定着プラン。1日目:物見岩 2日目:飯縄山 3日目:戸隠山 北信の山々に囲まれた良いエリア。連泊でお世話になった「白樺荘」さんに感謝です。送迎もしてくれるので、縦走も思いのままなので、非常にありがたいです。1日目(16日) 善光寺近くの小高い丘にある「物見岩」 眺めの良い場所で、登山靴での岩登りや懸垂下降の練習を行いました。宿の食事も美味しく大満足。2日目(17日) 今日は「戸...
(続きを読む)
|
|
アウトドアのいいものを追い求めるギアレビューサイト
|
|
 はじめましてこんにちは!元アウトドア店員のウマたんです。普段はウマブロというサイトでタウンユースに使えるアウトドアブランドアイテムを中心に紹介しています。この記事では、アウ […] 投稿 元アウトドア店員がKEENとMERRELLの街でも履ける2020年秋冬のいちおしアウトドアシューズを紹介! は Outdoor Gearzine "アウトドアギアジン" に最初に表示されました。
(続きを読む)
|
|
「Google Alert - 登山 OR ハイキング OR トレッキング」
|
|
そのほか、トレーニング後におすすめのアフターケア商品・ 登山 ・キャンプまで幅広く取りそろえ、知識豊富なスタッフが相談に乗りながら買い物を ...
(続きを読む)
|
|
「Google Alert - 登山 OR ハイキング OR トレッキング」
|
|
そういった トレッキング 要素からはじまり、実際に沢を下りで進むときはクライミング要素、ロープを使った懸垂下降、水への飛び込み、ロープ ...
(続きを読む)
|
|
「Google Alert - 登山 OR ハイキング OR トレッキング」
|
|
プロ 登山 家・竹内洋岳氏監修。デザインモチーフは大気光学現象の「ハロ」. カシオのアウトドアウオッチブランド「PRO TREK」より、最高峰モデル「 ...
(続きを読む)
|
|
「Google Alert - 登山 OR ハイキング OR トレッキング」
|
|
.. が、防寒性を上げながら通気性も特徴として備えているので、トレッキング や ハイキング など、走りを交えないゆっくりとした行動における防寒着 ...
(続きを読む)
|
|
|
|
「きめ細かな海流・海水温の情報提供を開始 ~潮位情報の改善~」を掲載しました。
(続きを読む)
|
|
「GREEN ARROW (グリーンアロー) グリーンアローのスタッフブログ」
|
|
 こんにちは! トランポリンパーク袖ヶ浦駅前店より黒木です。衣替えの時期だというのに体が動かず、冬服をまだ出せておりません まぁ僕パーカーしかないんですけどね… 冬はパーカー最強! 今日は雨が降っていて気分も少しだけ下がっておりますが、お客様と一緒に遊ぶことでなんとか心の中を盛り上げております トランポリンパークはカップルの方にも多く来ていただいてます! 一緒に遊ぶことで絆が深まるかもしれません(*^▽^*) 今...
(続きを読む)
|
|
探しものを写真におさめながら、山や湿原を夫婦二人のんびり歩いています♪
|
|
 束の間のモルゲンロート 画面右奥は立山 あいだが開いてしまいましたが10月初旬1泊2日テント泊山行のラストになります^^; 夜は明るい月が夜空を照らしていました。夕方頃までは「夜も少し撮りに行こう」思っていたのですが、その後、夜にゴソゴソすることが憚られたこともあり夜写真なしです。はい、わたくし意外と気が弱いのです^^; この日のテントは5張。今年はコロナの影響あってテントも20張事前予約のみ。通常は指定された...
(続きを読む)
|
|
|
|
 天気:雲 気温:今季初マグマ 状態:良好 メンバー:AKO、Mac(記) ルート:中央稜6P+、他 今回も水曜日休みの私(Mac)は水曜登山部部長のAKOねえさんを誘って、そろそろシーズンも近くなってきたし、偵察がてらホーム二子に行ってきました。いつも中央稜に行くときは祠に荷物をデポするのですが、最近は西岳の開拓者が多く訪れるので、弓状にフリーの荷物をデポして、いざ、中央稜へ。取り付きに着くと雲は見る見るうちに山を包み込ん...
(続きを読む)
|
|
|
|
 10月23日 こんにちは。今日の徳沢は朝から雨が降っています。稜線ではまた雪となっているのでしょうか… 今年は今週末に小屋閉めとなる山小屋が多いです。登山計画されている方はお気を付けください。徳沢ロッヂは11月3日のご宿泊まで営業致します。あと1週間ちょっととなってしまいした。さみしいですね… 上高地観光施設事業 の詳細及びご予約は下記よりご案内しております 上高地アルペンホテル ・ 上高地食堂 ・ 徳沢ロッヂ ...
(続きを読む)
|
|
|
|
 The Last Dance 8c+ ドイツのアレックス・メゴス(lexander Megos) がドイツ・フランケンユーラで The Last Dance(5.14c) を登った時の動画。その後、このルートのボルトは切られてしまい、現在は登れない状態になっています。このルートはアレックスの知人であるユリアン・ゼーンライン(Julian Söhnlein) が打ったボルトで、アレックスが初登しました。しかしながら、その後、すぐ隣のルート・Burn for you(5.14b) の初登者であ...
(続きを読む)
|
|
東京を基点として活動するオフィスカワサキ Mountain Guide のガイド日誌です。
|
|
10月の八海山、この時期は新米の時期でもあり山以外の楽しみもあります。予定していた2日目の天気予報がイマイチだったので、初日に八つ峰をやってしまおうということでロープウェイで上がってからスタート 千本檜小屋で登攀装備を整えていざ出発です! ゴツゴツの峰を登ったり下りたり 無事に大日まで行ってポーズ!^ ^ 小屋に泊まって翌日は下山だけ。出発して1時間で雨にやられましたが、被害は少なく終了 帰りに魚沼の里に寄...
(続きを読む)
|
|
|
|
|