|
|
|
L坂口 水嶼 一般 T ヤマレコの記事はこちらヤマレコ The post 2020/10/25摩耶東谷/ハイキング first appeared on 神戸労山 KobeRozan .
(続きを読む)
|
|
|
|
 テント泊朝は冷えるなぁ。朝飯はカップ麺。混雑の廻り目平をあとにして池田山と樫山岩塔群に向かったぜ。みずがき湖ビジターセンターでトイレ休憩。毎回想うけど、ここは静かで良いなぁ。岩場に着くと、motさんとあやちゃん、他にも顔見知りがちらほら。前に比べると今日はそんなに混雑してねぇな。(1)”落葉のコンチェルト” お日様元気なんだけど木陰になっててちょいと寒ぃ。(2)”Mather Earth” こちらはポカポカで暖っけぇ。(3...
(続きを読む)
|
|
「鈴鹿ハイキング倶楽部 (ブログ版)」
鈴鹿ハイキング倶楽部は鈴鹿山脈にホームグランドを置き、三重県をはじめ東海地方が活動エリアの登山サークルです。
|
|
 まだまだ行けまっせ <メンバー> たろー、いさお、なべちゃん、miu <コース:1日目> 八木尾集落(8:25)~八木尾谷遡行~Ca370m二俣(15:45)泊 秋も深まり、沢登りでは水の冷たさが身にしみる季節です。だが、しかし、日本は広い! この時期、沢登り愛好者ちは温暖な南紀の沢へ行くのです♪ というわけで、南紀・八木尾谷へハートフル・ウォーミングな沢泊山行に繰り出しました。スタート地点の八木尾の集落へ入っていくと地元の御老人...
(続きを読む)
|
|
「東海白樺山岳会ブログ」
愛知県名古屋市にある山岳会です。仲間を募って山に登る会の運営、会員の登山記録、行事等の活動を発信しています。
|
|
 千葉の男性死亡、滑落か 埼玉・両神山 25日午前6時45分ごろ、埼玉県小鹿野町両神薄の両神山で、千葉市中央区大巌寺町、無職、井上普勝さん(77)が登山道から約2メートル下った沢で亡くなっているのを消防隊員が見つけた。県警小鹿野署によると、1人で下山中に滑落したとみられる。井上さんは23日に埼玉に入り、24日に日帰りで登る予定だった。家族が24日、千葉県警に行方不明届を出し、連絡を受けた小鹿野署と消防が捜索した。
(続きを読む)
|
|
「Google Alert - 登山 OR ハイキング OR トレッキング」
|
|
この記録を 登山 計画にする. 地図. 写真. 地理院地図. 1 km. Leaflet. 標高[m]. 0.0. 1.0. 2.0. 3.0. 4.0. 5.0. 6.0. 7.0. 8.0. 9.0. 600.0. 800.0. 1000.0. 1200.0.
(続きを読む)
|
|
|
「Google Alert - 登山 OR ハイキング OR トレッキング」
|
|
25日午前6時45分ごろ、埼玉県小鹿野町両神薄の両神山で、千葉市中央区大巌寺町、無職、井上普勝さん(77)が 登山 道から約2メートル下っ ...
(続きを読む)
|
|
「Google Alert - 登山 OR ハイキング OR トレッキング」
|
|
ケーブルカー、リフトを運行している高尾 登山 電鉄によると、ケーブルカーは乗車率を最大50%に抑えていることもあって午前10時ごろ、約1時間 ...
(続きを読む)
|
|
|
|
 人形山 2020 10 25(日曜) メンバー 金沢の山中間5名 南砺市にある人形山、春は人形の雪形が見える山ですが今日は紅葉を 楽しむために登りましたが上部では積雪が有り頂上は20cm位の積雪 久しぶりに雪の感触を楽しみました 登山口(9:30)→頂上(12:30~13:00)→ 下山(15:40) 登山口です 登山口までの林道が長く荒れており車高の高い車が必要かな 中腹まで紅葉が素敵です 宮屋敷跡到着 雪が多くなります 振り返ると今日の目的地、人...
(続きを読む)
|
|
|
|
 待ちに待った【高川山ツアー】! いよいよ今週末です! 高川山は標高975m、1000mに満たない山ですが 朝方や山頂は10℃を下回ることもあります。首もとや耳をしっかり防寒できる ニット帽やネックゲイターなどの小物は ぜひお持ちください! 手袋もお忘れなく。服装はインナー、ベースのロンTの上に シャツやウィンドシェルなどを羽織って 歩くのがおすすめ。休憩中に着る ダウンやフリースなども必須アイテムです! 週末は今のところ...
(続きを読む)
|
|
富山を基地に、近隣県(北陸・信越・飛騨)の山に出かけ、その記録を書いています。頂上ばかりを目指すのでは無く、途中の自然(花・ブナ林)を楽しみます。3000m...
|
|
2020年10月22日 尖山-YouTube 9月29日につづき、日本百低山「尖山」今回は夏椿峠道を登ってみました。レンズ設定が無意識に変更されており、映像が随分歪んでおります、まだまだアクションカメラをうまく使えていません。
(続きを読む)
|
|
|
山岳ライター小林千穂のブログです登った山や、登山に関する情報などをお届けします
|
|
 今日は甲斐市にあるショッピングモール ラザウォーク甲斐双葉で 「やまなしで過ごす山の日トークショー」が 行われました。イベント開始前から 座りきれないほどの方々が 来てくださいました。直接みなさんにお会いできる イベントは私も久しぶりで 楽しみにしていましたが たくさんの方が来てくださるとは 想像していなくて。車山トレッキングツアーや エルクの登山ツアーでご一緒した方、各地のいろいろなイベントに来てくだ...
(続きを読む)
|
|
|
|
 ホウ谷源頭 ホウ谷上流 ホウ谷出合 岩谷・スケン谷間の由良川 中山橋付近 ダイモンジソウ ナツエビネの果実が鈴なりだ ヌメリスギタケモドキ ヤマブシタケ ビョウタケまたはモエギビョウタケ モエギタケ ナラ枯れの被害木が1本あった ミズナラに在ったクマダナ 産卵をするために寄り添っているのだろうか?ヤマメまたはアマゴ? 天候:晴れ時々曇り 田歌の水位13時:43cm 地藏峠~中山~傘峠の東~ホウ谷出合~中山橋~地蔵峠 地藏...
(続きを読む)
|
|
福岡から主に日帰り出来る登山や沢登、クライミングのズッコケ登山日誌 or 登山帰りの立ち寄り温泉レポート。
|
|
 今日は 日向神 でクライミング 天気は良いが・・・ 一昨日の雨で岩はどうか メンバーは私と相棒と 奇跡の75歳INさん の3人です 今日は駐車場入口の橋崩壊を気にせず車は一杯です 何とか路上に止めてクライミング準備 中央エリア に行きましたが・・・濡れていて断念 アプローチが大変なので絶対人がいない 寿老人エリア に向かう 寿老人は 愛のエリア の上です 愛のエリアは上手い人が沢山登ってます(私には関係ない世界) 愛の...
(続きを読む)
|
|
「www.obamayamanokai.jp Blog Feed」
若狭の山々のコース案内と小浜山の会の活動を紹介しています
|
|
 10月25日(日)に、参加者9名で大御影山に登りました。今回は、新庄・松屋から松屋地蔵大権現を経由しての往復でした。天候を心配しましたが、風もさほど無く、日差しも届く1日で、気持ち良く秋山を楽しむことが出来ました。紅葉には少し早めでしたが、上部ではそろそろ色づき始めた木々が綺麗でした。
(続きを読む)
|
|
「東三河山ぽ会 「山行ブログ」」
東三河を中心に皆で運営している愛知県勤労者山岳連盟加盟の山の会です。ハイキングからクライミング、バックカントリースキーと幅広く活動しています。会員...
|
|
 10月18日 佐久間町の「戸口山」へ行ってきました 弓張山系最北端の山で、三つのピークを持つ山です 今回は 北東尾根から登り、北西尾根へ下りました 参加者9名 元気いっぱいです 林道歩きからスタートです 伐採地になり いよいよ藪コギ突入 ススキと茨の中を進みます 前方に見えているのが これから目指す「戸口山」です 夏の下見の時は、この倍以上の藪で苦労したけれど 本番は比較的歩き易かった 藪コギの後は杉の植林帯 鉄塔...
(続きを読む)
|
|
「蓼科山荘 双子池ヒュッテ 新米女将の日記」
八ヶ岳 蓼科山の将軍平と、蓼科山・北横岳の山間 双子池の畔にある山小屋のこと、日々のこと、色々お届けいたします。
|
|
 2020年10月25日 蓼科山9合目 将軍平と双子池の様子です。本日は1日を通して快晴! 気持ちのいい1日となりました。昨日、山では午後から雪が降ったり止んだりしていましたが(積雪1cm未満)、本日未明には星空が見られ、今朝は将軍平や双子池からは霧氷が見られました。先週末の雪は、一昨日の雨で全て溶けましたが、朝晩は0℃を下回るようになり、今朝は昨日の降雪で、登山道が凍結している箇所がありました。蓼科山や八ヶ岳へお出...
(続きを読む)
|
|
|
|
 秋の清掃山行 尾張三山 尾張富士275m/尾張白山237m/本宮山292.8m 【山行日】10月25日(日) 【メンバー】CLあられ、SLなべさん、トモちゃん、はっちー、メリーさん、八木、コマちゃん、アパッチ、さかもっちゃん、きんちゃん、たぁじ、まいまい(記) 【コースタイム】8:35大宮浅間神社→9:00-10尾張富士→9:30明治村出合→10:10尾張白山登山口→10:30-45尾張白山→11:25県道453号→12:05-30泉浄院(昼食)→13:15本宮山→13:45本宮山登山口→1...
(続きを読む)
|
|
「さがみ山友会公式ブログ」
神奈川県の山岳会「さがみ山友会」の山行ブログです。
|
|
 丹沢モミソ懸垂岩 2020年10月24日 参加者:Y本、M井、N間、M村、K谷、Y川、A木、S木、K脱、M川 天気:曇り時々晴 最初は空身で登り、クライムダウンで体をウエイクアップさせる。体力は山行回数で向上できるものの、ロープワークは継続的定期的に訓練で再確認し、確実に身にしていく必要がある。遡行時使用頻度が高いものをボードにあげ、シンプルでわかりやすい方法で、参加者全員が一つ上にステップアップできるよう工夫。時間...
(続きを読む)
|
|
「山と渓谷の店 自然倶楽部〜森川海だより〜Since1992〜」
☆いらっしゃいませ♪ 山道具の紹介や山旅のご案内、自然情報などを紹介します。 登山、アウトドアに関する不明な点、ご質問ありましたらお気軽にご相談下さい...
|
|
 函館市の50歳の女性が感染しました。女性は中旬に札幌へ旅行しだそうです。市内では7月から感染者はおりませんでした。
(続きを読む)
|
|
|
|
常念岳の登山口へ向かう一ノ沢の林道が通行止めになる前に登山へ向かいました。うっすらと積もった雪と、白い槍穂高が美しかったです
(続きを読む)
|
|
|
|
|