|
「東三河山ぽ会 「山行ブログ」」
東三河を中心に皆で運営している愛知県勤労者山岳連盟加盟の山の会です。ハイキングからクライミング、バックカントリースキーと幅広く活動しています。会員...
|
|
 10月18日 佐久間町の「戸口山」へ行ってきました 弓張山系最北端の山で、三つのピークを持つ山です 今回は 北東尾根から登り、北西尾根へ下りました 参加者9名 元気いっぱいです 林道歩きからスタートです 伐採地になり いよいよ藪コギ突入 ススキと茨の中を進みます 前方に見えているのが これから目指す「戸口山」です 夏の下見の時は、この倍以上の藪で苦労したけれど 本番は比較的歩き易かった 藪コギの後は杉の植林帯 鉄塔...
(続きを読む)
|
|
|
「蓼科山荘 双子池ヒュッテ 新米女将の日記」
八ヶ岳 蓼科山の将軍平と、蓼科山・北横岳の山間 双子池の畔にある山小屋のこと、日々のこと、色々お届けいたします。
|
|
 2020年10月25日 蓼科山9合目 将軍平と双子池の様子です。本日は1日を通して快晴! 気持ちのいい1日となりました。昨日、山では午後から雪が降ったり止んだりしていましたが(積雪1cm未満)、本日未明には星空が見られ、今朝は将軍平や双子池からは霧氷が見られました。先週末の雪は、一昨日の雨で全て溶けましたが、朝晩は0℃を下回るようになり、今朝は昨日の降雪で、登山道が凍結している箇所がありました。蓼科山や八ヶ岳へお出...
(続きを読む)
|
|
「名古屋山岳同志会」
愛知県 名古屋 登山サークル
|
|
 秋の清掃山行 尾張三山 尾張富士275m/尾張白山237m/本宮山292.8m 【山行日】10月25日(日) 【メンバー】CLあられ、SLなべさん、トモちゃん、はっちー、メリーさん、八木、コマちゃん、アパッチ、さかもっちゃん、きんちゃん、たぁじ、まいまい(記) 【コースタイム】8:35大宮浅間神社→9:00-10尾張富士→9:30明治村出合→10:10尾張白山登山口→10:30-45尾張白山→11:25県道453号→12:05-30泉浄院(昼食)→13:15本宮山→13:45本宮山登山口→1...
(続きを読む)
|
|
「さがみ山友会公式ブログ」
神奈川県の山岳会「さがみ山友会」の山行ブログです。
|
|
 丹沢モミソ懸垂岩 2020年10月24日 参加者:Y本、M井、N間、M村、K谷、Y川、A木、S木、K脱、M川 天気:曇り時々晴 最初は空身で登り、クライムダウンで体をウエイクアップさせる。体力は山行回数で向上できるものの、ロープワークは継続的定期的に訓練で再確認し、確実に身にしていく必要がある。遡行時使用頻度が高いものをボードにあげ、シンプルでわかりやすい方法で、参加者全員が一つ上にステップアップできるよう工夫。時間...
(続きを読む)
|
|
「山と渓谷の店 自然倶楽部〜森川海だより〜Since1992〜」
☆いらっしゃいませ♪ 山道具の紹介や山旅のご案内、自然情報などを紹介します。 登山、アウトドアに関する不明な点、ご質問ありましたらお気軽にご相談下さい...
|
|
 函館市の50歳の女性が感染しました。女性は中旬に札幌へ旅行しだそうです。市内では7月から感染者はおりませんでした。
(続きを読む)
|
|
|
|
常念岳の登山口へ向かう一ノ沢の林道が通行止めになる前に登山へ向かいました。うっすらと積もった雪と、白い槍穂高が美しかったです
(続きを読む)
|
|
|
|
|
この投稿をInstagramで見る 10/24~25は、モンベルアウトドアチャレンジで大菩薩嶺へ行ってきました。JR中央本線塩山駅から路線バスで柳沢峠へ。このコースでは初めての乗客の多さでした
(続きを読む)
|
|
「Google Alert - 登山 OR ハイキング OR トレッキング」
|
|
多くの 登山 客や行楽客でにぎわう御在所山上公園|三重、滋賀県境の御在所岳で紅葉… 写真1/5|イザ! イザ!ニュースまとめ. 検索. メニュー.
(続きを読む)
|
|
エッセイ、ひとりごと、山の話、シャモニー、グリンデルワルト、ツェルマット、ガイドのお話 国際山岳ガイドNAGAOKAのアクティブ日記 koko
|
|
昨日から今日まで室堂では40cmの積雪があり ました。もう真冬です。
(続きを読む)
|
|
山は不思議な所 楽しい時はニンマリ(#^.^#) 辛い時はエイヤ(≧∇≦)/ だから山友は一生続く☆彡
|
|
 いよいよ今日は白石ロッジから石槌山目指しましたが一日中快晴に恵まれて良かった❣ 愛媛県西条市と久万高原町の境界に位置して、石鎚山、石鉄山(しゃくまざん)、石槌山、伊予の高嶺などとも呼ばれています。岩場につけられた4つの鎖を頼って登れるのですが、鎖場には迂回路が設けられているので、今回はそちらです,役小角の開山とされ、山岳信仰の山として栄えてきて,石鎚スカイラインからの姿はピラミッド型、西の面河(おもご)...
(続きを読む)
|
|
「blog.houougoya.jp」
南アルプス鳳凰三山にある鳳凰小屋より最新情報をお届けします!
|
|
 今日は朝から晩まで雲ひとつ無い快晴の一日になりました。昨日は冷えに冷え込んで、午後は雪が舞うほど⛄でしたが、今朝は皆さん寒さに負けず稜線へ! 風は冷たかったようですが、吹いても10m無い程度で、皆さん稜線の景色を満喫されました。地蔵岳 甲斐駒 荒川三山(左が悪沢岳) 〜凍結箇所について〜 鳳凰三山の登山道で一箇所だけ凍結箇所があります。場所は、【アカヌケ沢ノ頭〜賽の河原】 です。↑オレンジの部分。徒歩5分ほど...
(続きを読む)
|
|
|
|
九州九重連山最高峰の中岳(標高1,791m)に登って来ました。大阪南港からの弾丸フェリーを利用して九州へ日帰りハイキングを楽しみました。快晴の中紅葉に染まった山並みがきれいでした。(準備中)FILEFILE
(続きを読む)
|
|
|
|
 赤岳鉱泉・行者小屋公式ECサイトが今夜22時から再オープン! The North Face × 行者小屋 「Wine-red Mask Kamosy「山なめんなよ」Tee」 もはや説明不要の「山なめんなよ」というセリフが定番の行者小屋番長 #カモシー 。The North FaceさんとコラボしたカモシーTeeに"マスク"着用のリミテッドモデルが再登場! そして、今回のカラーは10月なので秋らしく新色のワインレッド♪ 医療機関や行政機関の方々など、新型コロナウイルス感...
(続きを読む)
|
|
「スタッフブログ – 北アルプス表銀座 燕岳(つばくろだけ)の山小屋 燕山荘グループ」
燕山荘は長野県・北アルプス燕岳(つばくろだけ)2763mの頂上稜線にある山小屋です。創設は1921年(大正10年)、アルプスでも有数の歴史ある山小屋のひとつです。...
|
|
 今朝もマイナス7℃近くまで気温は下がり、非常に寒い朝を迎えました。日の出もガスに隠され、ないものかと思っていたところ、突然、東の空が明るくなり、太陽の輪郭が現れました。日が昇ったことにより、ガスが動き出し、天気も晴れへと動き出しました。幻想的で美しいご来光となりました。そして、青空も広がり、降雪直後の真っ白な景色が広がり始めました。降雪は燕山荘周りで10~15センチくらいでした。前回の降雪がなくなっ...
(続きを読む)
|
|
バックカントリースキーからフライフィッシングまで、中毒になるほどどっぷりハマったアウトドアライフを紹介
|
|
紅葉の戸隠へ。みどり池の横の駐車場に車を止め、トレッキングコースを利用して鏡池と奥社を周回。3時間のトレッキング相方さんはヘロヘロ状態。帰りに「ペンションあぜりあ」と喫茶店「パイプのけむり」によって、カレーとビーフシチューに舌鼓。いつもの美味しいベーコンもゲットできた。今日は、相方さんを誘っての久々の遠出。コロナ禍の波に流され、遠出を自粛してきた相方さん。確実に運動不足になっている。紅葉の戸隠も...
(続きを読む)
|
|
|
|
今日は蓮華岳に登ろうと思い4時半に家を出発。30分ほどで扇沢に到着したんだけど、外気温は2度でナント!雪が舞っている状態。んだが、持って来た装備は夏山装備のみ。こりゃマズイってコトで、一旦家に戻って冬用の装備を引っ張り出して再出発。近いってイイね! 6時過ぎに再び扇沢に舞い戻ってきました。立山に向かう人たちが行列を作っています。オレはあちらには行きま...
(続きを読む)
|
|
「Google Alert - 登山 OR ハイキング OR トレッキング」
|
|
登山 道は良く整備された状態である... おすすめコンテンツ. 六甲山で トレッキング 入門 · 軽量コンパクトな “ドームツエル...
(続きを読む)
|
|
「Google Alert - 登山 OR ハイキング OR トレッキング」
|
|
軽くてコンパクトなことから 登山 や人力旅の世界で大人気のソーラーランタン。僕も登場以来のヘヴィーユーザーなのだが、以前の「ソーラーパフ」 ...
(続きを読む)
|
|
「ATC Store -Trail Hikers & Runner's place to go!-Official Blog」
「ATC Store〜Trail Hikers & Runner's place to go!」Official Blog トレイルランやトレッキング、ハイキング、ソロキャンプのアイテムを中心に、富士山麓の...
|
|
 この週末も各地からお越しいただき、ありがとうございました。SNSでは新作のご紹介もできておりませんが、店頭にはいろいろ並んでおりますので、足を運んでいただければ幸いです。また、こちらもご案内しておりませんが、ただいま当店2階において、旧作・旧カラーとなったウエアをどどんとまとめて展示しております。インサレーションにハードシェル、ベースレイヤーにパンツなど、これからのシーズンに最適なものがたくさん揃...
(続きを読む)
|
|
|
|
 10/23(金) 雨は朝には止んで回復傾向という予報だったけど、山はガスガス、風も冷たい。天気の回復は午後からになりそうなので、食べたらすぐ下りよう。キッコウハグマ、久しぶりに見たな~ 昨日しっかり雨が降ったし、今日も風が強いので落葉が進んでいる。今日は栗の浮島風 下山後はオイル交換へ。あとどのくらい走ってくれるかな~ 10/24(土) 今日は朝から晴れるかな~と思って来たけど、来るときに山頂がガスっているのが見...
(続きを読む)
|
|
|
|
|