|
|
|
 脊梁山脈以西はあまり天気が良くないので、久しぶりに福島県北部の半田山と万歳楽山を歩いてきた。半田山は2006年以来、万歳楽山は2010年以来の再訪となる。【 10/25 半田山(863m)と万歳楽山(910m) 福島・栗子山塊 】 ●半田山:南側車道終点の登山口~半田山~北駐車場 ●万歳楽山:北側登山口~大日如来岩分岐~万歳楽山最高点~三角点峰~大日如来岩~大日如来岩分岐~北側登山口 東北道を国見ICで降り、半田山 に向かう途中で山...
(続きを読む)
|
|
「スタッフブログ – 北アルプス表銀座 燕岳(つばくろだけ)の山小屋 燕山荘グループ」
燕山荘は長野県・北アルプス燕岳(つばくろだけ)2763mの頂上稜線にある山小屋です。創設は1921年(大正10年)、アルプスでも有数の歴史ある山小屋のひとつです。...
|
|
 さかきです。今宵は月齢10.3と、満月でも何でもない月夜、19時現在外気温は大天荘の温度計で-3.1℃、決して暖かいわけではありませんが、ほぼ無風。受付の窓越しから、輪郭の中途半端(とは少々言葉荒げではありますが)な月に導かれるように、中天井岳まで足が進みました。▲中天井岳から月と 麓 松本平 夜景 ▲有明山シルエット越しに安曇野平 遠望 左手:長野市内 右手:上田~軽井沢方面 夜景 上手く撮れないがゆえ、夜景のきらめ...
(続きを読む)
|
|
|
|
|
 2020年10月25日(日) 参加者 K谷氏 K野氏 S籐氏 T中氏 T橋さん Y中さん 会員外 T崎(記) 快晴、絶好の紅葉、沢 日より 前泊 T中氏キャンプ場で 爆風 アルコール飲んでも酔わず、朝8時、T中氏のバンで福永親水公園Pへ送迎。駐車場すでに満車。8時10分出発 8時40分 布滝への橋にはギャラリーたくさん 黒い岩は威圧的。右より巻く。滝の右際も登ることが出来る。懸垂の練習もかねて、滝口へ。いよいよ素敵な布滝!左より藪めがけて壁...
(続きを読む)
|
|
|
|
 2020年10月24日(土) 参加者 K谷氏 T崎(記) 滝見尾根 滝見台からの偏妙ノ滝は抜群 AM10時発~14時 天気 晴れ グリーンエコー笠形山 滝見道登山口に駐車 オウネンノ滝までは、子育観音まで登山道を辿った方がよい。そこから入渓、お勧め。オウネンノ滝 25M 右より巻く 偏妙ノ滝 下段25M 右を巻く、巻き中、左に大きなナメ滝が見えた。ダイモンジソウ花盛り 滝を越えると、昨日の雨か、きれいなナメが続く。倒木多し。二股で登山道...
(続きを読む)
|
|
「Google Alert - 登山 OR ハイキング OR トレッキング」
|
|
この記録を 登山 計画にする. 地図. 写真. 地理院地図. 1 km. Leaflet. 標高[m]. 0.0. 1.0. 2.0. 3.0. 4.0. 5.0. 6.0. 7.0. 8.0. 9.0. 700.0. 750.0. 800.0. 850.0. 900.0.
(続きを読む)
|
|
「Google Alert - 登山 OR ハイキング OR トレッキング」
|
|
ハイキング や普段使いには、そこまでの強度は必要ないし、なんてときに、もってこいのカラビナがありました。樹脂製でも手を抜かないこだわり.
(続きを読む)
|
|
「Google Alert - 登山 OR ハイキング OR トレッキング」
|
|
今市駅では、12月11日(金)~13日(日)に、最寄りの道の駅を出発し、日光杉並木を散策する ハイキング が開催されます。関連記事(外部サイト).
(続きを読む)
|
|
|
|
|
 2020年10月25日(日) 8:39 土合駅。白毛門登山口駐車場満杯。湯檜曽川の方も駄目。8:50 土砂で橋も埋まってます。相当降ったんだね~。9:02 快晴。9:09 松ノ木沢駐車場。当然車無し。9:09 松ノ木沢。9:13 マチガ沢。9:13 谷川岳。薄っすら雪積もってます。9:14 9:28 ゼニイレ沢。9:46 休憩して出発。9:48 矢鱈、ガレてます。10:11 二俣。10:13 右俣へ。崩れそうで怖い。10:17 漸くスラブ。10:18 振り返ると、同じ景色が。10:23 ...
(続きを読む)
|
|
雪稜は大好きだけど岩登り(特にクラック)は少々苦手。アイスクライミングは修行中。いつまでたっても"ノービスクライマー"の悪戦苦闘の記録
|
|
 今年も秋の谷川岳に出かけました。昨年10月16日に比べほぼ10日遅れです。紅葉なら見ごろになっているはずですが・・・。いつもの電車で8時半過ぎに土合駅に到着。土合橋から見上げる斜面はなかなか良い感じに色付いています。ロープウェイは9月の豪雨の土砂崩れで今日まで運休だとか。アテにはしてませんから西黒尾根を上がります。久ぶりの普通のハイカット登山靴で少し歩き難い感じはありましたが、どうにか山頂に到着。オキ...
(続きを読む)
|
|
|
|
 昨日、お山に散歩へいったら「りんどう」が たくさん咲いてました。こんなにたくさん⁉ って感じで歩く先々にあり 良い散歩になりました。上にむかって咲くんです。おわり
(続きを読む)
|
|
|
|
10/25(日)明星ケ岳~塔の峰(個) Ssk10月から11月は箱根のベストシーズン!週末の金時山などはこの時期山頂で昼食を食べる場所もない。そこで、箱根外輪山の中でも人気の低い明星ケ岳から歩いてみました。明星...
(続きを読む)
|
|
「スタッフブログ – 北アルプス表銀座 燕岳(つばくろだけ)の山小屋 燕山荘グループ」
燕山荘は長野県・北アルプス燕岳(つばくろだけ)2763mの頂上稜線にある山小屋です。創設は1921年(大正10年)、アルプスでも有数の歴史ある山小屋のひとつです。...
|
|
 昨日も今日も昼間は暖かかったので、雪が融けたところも多くあります。あんなにツルツルでサンダルで外に出るのはドキドキだった玄関前もほとんど雪がありません。しかし、日が当たらない部分や日の当たる時間が短い場所は雪が融けずに残り、融けて凍っての繰り返しで足跡が、がちがちになってしまっています。特に階段や岩の上はかなり滑りやすくなっています。軽アイゼン等あるといいでしょう。燕岳やテント場の雪もだいぶ融...
(続きを読む)
|
|
「ブログ – 千種アルパインクラブ」
愛知・名古屋の山岳会「千種アルパイン」の山行記録ブログです
|
|
 お疲れ様です。吉川Gです。会員外の友人達と比良の貫井谷に行きました。正直もう沢登りは寒いです。先週白山で雪見たのですから当たり前ですね。メンバー:吉川G、Wさん、Tちゃん 漁協駐車場7:30〜貫井谷〜武奈ヶ岳11:00〜細川尾根〜漁協駐車場13:30 貫井谷の出合の右岸側の漁協駐車場に車を停めさせていただいて、スタート。最初は貫井谷の左岸の小道から踏み跡を辿る。しばらく堰堤が続くので全て左岸から巻く。↑この堰堤のと...
(続きを読む)
|
|
軽~く近くの山の「ぷち登山」を始めて… いつの間にか、すっかり山の魅力に取りつかれ、県外まで足を伸ばし、毎週のように、どこかのお山に出没してます(^^♪ ...
|
|
 姫池までくれば、もう平ヶ岳をGETしたも同然ヾ(´ω`=´ω`)ノ この後は、たまご石 に寄って、平ヶ岳の山頂 を目指します(*^・ェ・)ノ そして、下山もまた 圧巻の紅葉 に覆われた尾根を歩く 令和2年10月18日(日) 第419回 平ヶ岳 9時間45分(ランチ含む) 5:30鷹ノ巣登山口→7:15下台倉山→8:05台倉山→8:15台倉清水→8:50白沢清水→9:50池ノ岳→10:15たまご石→11:00平ヶ岳(ランチ)11:45→12:00池ノ岳→12:40白沢清水→13:05台倉清水→13:15台倉...
(続きを読む)
|
|
「Google Alert - 登山 OR ハイキング OR トレッキング」
|
|
参加者はこの後、アウトドアの基礎知識や山で注意する事などを学び、トレッキング やキャンプなどを体験する予定。※ご覧の記事は、2020年10 ...
(続きを読む)
|
|
「Google Alert - 登山 OR ハイキング OR トレッキング」
|
|
27日午後2時20分ごろ、足利市の両崖山付近で、70代男性が滑落したのを 登山 者の女性が発見し、消防通報した。男性は顔にけがをしたとみられる ...
(続きを読む)
|
|
「Google Alert - 登山 OR ハイキング OR トレッキング」
|
|
出品された映画の中から18カ国の26作品が国際コンペティション部門に選ばれた。これはAlpinism & Climbing( 登山 ・クライミング)、Adventure & ...
(続きを読む)
|
|
山梨県内の低山から奥秩父、八ヶ岳、南アルプス、北アルプスなどシーズンを問わずご案内します。~秋山茂雄ガイド事務所~
|
|
 「向上心あるところに成果あり。」 ナイスクライミング!
(続きを読む)
|
|
「ライムストーンクライミングクラブ」
一人ひとりのレベルや目的に合わせたレッスンで初めての方でも楽しめます
|
|
 いつもご利用頂きまして誠にありがとうございます❕❕ 清々しい晴天が続く10月終盤
(続きを読む)
|
|
|
|
 今年の関東の雨の多さは記録的らしい。久々の快晴の週末、奥秩父の二子山に向かった。いつも思うのだが、岩登りの写真はどう撮っても臨場感が出ない。だから撮影はしなかったのだが、何も絵がないのもナンだ。そこで、ヨソ様が空撮した写真などないかとググったらスゲー動画↓を見つけた。もちろん俺たちはロープ(ダブル)を使って普通にマルチピッチで登った。(リードは1P:隊長 - 2P:俺 - 3P:隊長 - 4&5P:俺 - 6P:隊長) 前半、天...
(続きを読む)
|
|
|
|
|