|
|
|
 日本百名山の大菩薩嶺、大菩薩峠の南の尾根は小金沢連嶺とか小金沢連峰とか呼ばれています。正式にはどうなんでしょう?ということはどっちでもいいと思います、大菩薩峠の南に尾根が連なりそこにピークが連続するっていうことです。そのピークの連なりに甲州アルプスなどのネーミングされていますが、それはそれとして尾根が繫がってるという認識が大事でしょう。先週の土曜のJR中央線甲斐大和駅前の朝の様子です。甲斐大和駅か...
(続きを読む)
|
|
の~んびり、ゆったり、感じたままに・・・私の自由時間 since 2010/07/10
|
|
 岩岳の「ねずこの森」は紅葉 真っ盛り。来た甲斐あったね~♪ 10月30日 今日は岩岳で紅葉見物。昨日より寒い。ホテルの方の話では、たぶん栂池は雪だろうとのこと。昨日、あっちに行って良かったぁー 岩岳の標高は およそ1200mぐらい。まだ木々は葉を付けていて、時おり陽が射すと 光を通して一段と鮮やかになる。Kさんと「きれい~!いいね~!」を連発しながら 「ねずこの森」を一周した。ここも以前、一人で一周したのだけど、...
(続きを読む)
|
|
|
|
北八ヶ岳、中山峠の北側に位置する岩峰。ひらがな、カタカナでの表記や、乳、にうなどの記載が見られる。東側は切り立った岩崖で眺めが良い。
(続きを読む)
|
|
|
|
サラサラの雪を踏みしめに霧ヶ峰へ。スノーシューの履き心地を確かめながら軽めに歩きにきました。
(続きを読む)
|
|
の~んびり、ゆったり、感じたままに・・・私の自由時間 since 2010/07/10
|
|
 風が強く雲が次々に湧く中、栂池自然園の展望湿原で幸運に恵まれた♪(10/29) 10月28日 Kさんと秋の白馬へ。春に行く計画で申し込んだのだけど、コロナで自粛となってしまったのだった。秋は山菜がないけれど、Go To の特典がある。また、コロナが猛威をふるってくれば旅行も無理だ。行かれる時に行かなくちゃね~ ということで、何年振りかの白馬紅葉狩りへ。28日は新幹線で長野駅まで。その後はお迎えのバスで栂池のホテルへ向...
(続きを読む)
|
|
|
|
|
 148号線をさらに南下し、県境越えて栂池へ。ここも2,30年前に一度来たことがあるので、カーナビもチェックせず適当に走っていたら、チャンピオンゲレンデ前に来てしまった。ずっと下って、ゴンドラリフト イヴの乗り場へ。1211 男の子が足湯でまったり。検温、記名してゴンドラへ。中間駅でイベントやってるらしいので、そこで軽くお昼を食べようと思ったが、中間駅では降りるなと駅員?さん。理由を聞いたがよくわからなかった...
(続きを読む)
|
|
|
|
 6月の終わりごろ山友が、万太郎に行ったことがないから行きたいって。「吾策新道なら日帰りできますよね」って。( ~ ;)ウーン・・・ 「自粛で人があんまり入っていないと、結構藪々かもよ。それにめっちゃ急みたい」 でもまぁ、谷川から万太郎のピストンだと、マップタイム12時間くらいになって泊りじゃないと無理だから・・・ じゃ、吾策尾根でピストンしましょうか。って事になった。地形図を見ると、涸沢に近い奥又白池への...
(続きを読む)
|
|
「Google Alert - 登山 OR ハイキング OR トレッキング」
|
|
31日午前11時40分ごろ、埼玉県小鹿野町藤倉の二子山西岳(1165メートル)の山頂付近を 登山 していた同県川口市江戸袋の無職、磯貝 ...
(続きを読む)
|
|
「東海白樺山岳会ブログ」
愛知県名古屋市にある山岳会です。仲間を募って山に登る会の運営、会員の登山記録、行事等の活動を発信しています。
|
|
 越百山下山しました。車は伊奈川ダムの手前1km辺りの橋に車止めがあるので、その辺りで停めて、歩きました。紅葉がきれいです。越百山には10人ぐらい登っていました。小屋の手前から越百山の頂上までは雪もありましたが、特に問題はなかったです。今日は快晴で遠くまで見えました。富士山、穂高岳、南アルプスの山々と素晴らしい眺めを味わうことができました。F
(続きを読む)
|
|
|
|
 6月末にバンダイクワガタを撮りに登った時、弘法清水小屋の女将さんより「9月末の紅葉はとてもきれいよう~」と言われていたが、中々スケジュールが組めなくて今日と明日の2日間になった。何と言っても磐梯山はぞう君の原点の山・・。それだけに心が弾みっぱなし・・。朝自宅を3時15分に出発。中島みゆきの地上の星、銀の龍の背に乗ってやファイト! 等々曲を聴き八方台登山口に着いたのは7時半過ぎ。だが第一駐車場は満車だった...
(続きを読む)
|
|
|
山は不思議な所 楽しい時はニンマリ(#^.^#) 辛い時はエイヤ(≧∇≦)/ だから山友は一生続く☆彡
|
|
 2020/10/31-11/01 今日は近江の名峰・伊吹山です。日本100名山・関東100名山です。伊吹山は湖北のどこからでも眺められ、新幹線の車窓からも大きく見えます。滋賀県米原市、岐阜県不破郡関ケ原街にまたがる伊吹山地の最高峰です。一等三角点があり滋賀県最高峰で琵琶湖国定公園に指定されています。ドライブウエイでアクセスが良いので9合目から登りました。自転車のヒルクライム、冬は雪深いのでスキーでも楽しまれています。...
(続きを読む)
|
|
|
|
Becker氏が参加できなかったのが残念だったが、久しぶりに白馬から師匠が参加して、5人の白馬会山行となった。新型コロナの影響で登山から遠ざかっているメンバーもいて、今回は金峰山を大弛峠から往復することにした。中野駅6時半集合、途中談合坂でみっちーと合流、琴川ダムでトイレ休憩をして、大弛峠には丁度10時に到着した。大弛峠(10:07)→朝日峠(10:41/10:46)→朝日岳(11...
(続きを読む)
|
|
「Google Alert - 登山 OR ハイキング OR トレッキング」
|
|
登山 道は特に危険個所は無かったです。登り始めからブナ平までと男岳坂から... おすすめコンテンツ. 六甲山で トレッキング 入門.
(続きを読む)
|
|
「Google Alert - 登山 OR ハイキング OR トレッキング」
|
|
東京都心からは富士山の 登山 道までくっきり. top. 2020/10/31 15:48 ウェザーニュース. 今日31日(土)は移動性の高気圧 ...
(続きを読む)
|
|
|
|
【個人山行】立山 メンバー:1名 10/31(土) 7:15駐車場スタート 7:35八郎坂 9:35弘法 15:30室堂 16:30雷鳥沢(幕営) 11/1(日) 5:30出発(富士の折立むけて) 7:30雷鳥沢に戻る 8:30室堂 10:00一の越(折り返す) 11:00~11:30室堂 15:30弘法 17:00八郎坂着 17:30車に戻る
(続きを読む)
|
|
|
|
シャワークライミングin西丹沢F/初中級 好天の沢登りとなりました。西丹沢の渋めの沢で滝登り三昧です。行程は短めですが、適度に難しい滝が連続するのでイイ感じ。この滝は基本的にフリーで。ちょっとだけスポット。クライ … ...
(続きを読む)
|
|
「blog.houougoya.jp」
南アルプス鳳凰三山にある鳳凰小屋より最新情報をお届けします!
|
|
 先日26日(月)。稜線の登山道整備を終えた、その足で高嶺まで行って来ました。高嶺山頂にて、小屋の大先輩ヨシキさんに今季の鳳凰小屋のご報告を。今年も大好きな真澄を持って来ましたよ。常連の坂部さんから頂きました。今年はコロナで大変なシーズンでしたが、みんな身体を壊さず、終わりまでやって来れました。今年も見守ってくださってありがとうございました。…北岳が雪を被ってきれいですね。報告を終えて帰ろうとすると、...
(続きを読む)
|
|
|
|
 日が昇る直前に月はワリモ岳の左側へと沈んでいきました。満月の頃は日の出・入り、月の入り・出の時刻がほぼ同じくらいになっています。日の入りはよく目にするのですが月の入りとなるとなかなか見る機会はありません。月が沈んでほんの少しすると太陽が顔を出してきました。雪で白くなった雪面をほんのりピンクに染め、この時期らしい美しい朝となりました。昨夜は一時、気温が 10℃まで下がり、どこまで冷えるのかと思ってい...
(続きを読む)
|
|
|
|
 カメラが壊れていたスマホ。復活しました、お待たせしました^_^ 今日はのんびりな日でもありましたが、久々の方々にたくさん会えました! そして、おねだりしたわけじゃ無いですが笑 Tかおさんに、寿司屋のバッテラ貰ってしまった(°▽°) ウ、ウマイ。ありがとうございます(≧∀≦) テープ剥がしはツマ◯リさんにしてもらってしまいました。ごめんなさい、おかげでシフト作れました(>_ 明日は日曜日! カズオさんがお店番です。明日もお...
(続きを読む)
|
|
|
|
 砥神山(とがみやま) 252m 49/130 御堂山(みどうやま) 364m 50/130 砥神山 御堂山 三頭三角点 基準点名:大塚村
(続きを読む)
|
|
|
|
|