|
Giant Pebble Bouldering & Climbing from Japan
|
|
 岩と雪163号に発表されている日向薬師の岩場に行ってみた。この周辺も散策してみた。発表された岩場の近くに傾斜のあるボルダーも教えてもらって、今日はそれらとその周辺の岩探しが目的。天気が良いと海も見えるし、南面なので暖かいのが良い。岩自体は木の下に隠れて日が当たらない部分もあるが、日向にでればとても明るいし暖かい。駐車場に止めて林道を2kmほど行くと岩場があると当時のトポにはある。ゴミ捨てるなという看...
(続きを読む)
|
|
Giant Pebble Bouldering & Climbing from Japan
|
|
 岩と雪163号に発表されている日向薬師の岩場に行ってみた。この周辺も散策してみた。発表された岩場の近くに傾斜のあるボルダーも教えてもらって、今日はそれらとその周辺の岩探しが目的。天気が良いと海も見えるし、南面なので暖かいのが良い。岩自体は木の下に隠れて日が当たらない部分もあるが、日向にでればとても明るいし暖かい。駐車場に止めて林道を2kmほど行くと岩場があると当時のトポにはある。ゴミ捨てるなという看...
(続きを読む)
|
|
「鈴鹿ハイキング倶楽部 (ブログ版)」
鈴鹿ハイキング倶楽部は鈴鹿山脈にホームグランドを置き、三重県をはじめ東海地方が活動エリアの登山サークルです。
|
|
 <メンバー>なお、ガビ、くろ <場所>ドラゴン道場 晴れが1週間続いていた。『ドラゴンは乾いてそうやな(^^)』 前回は、雨上がりの湿った状態だった岩場も、今回は晴れ続きで最高のコンディション。これで登れなければ言い訳できない。トップロープをセットし、スラブの右ルートに取り掛かる。前回はスタートすら出来なかったが、今日は滑る感覚が全くない。なおちゃんもすんなりとクリアし、次いでガビちゃんがトライ。我々が手...
(続きを読む)
|
|
|
|
 このところ上がったり降りたりが忙しい。紅葉は車道周辺。太陽光が当たったところが美しい。食堂のバタバタも一段落。静かな初冬の山がやってきます。
(続きを読む)
|
|
|
|
 メンバー :Mac Ako(記) 天気:晴 状態:バリハイ日和 ルート:高岩周回 紅葉真っ盛りの中、碓氷 軽井沢インターを見下ろす岩山、高岩にハイキングに行ってきました。
(続きを読む)
|
|
|
「クライミングジムJOYWALL久留米」
福岡 久留米 佐賀 鳥栖 近辺のボルダリングジム
|
|
夏の終わり、K夫婦の後ろを着いていき山を上る。丘を越え斜面を見下ろした時、美しいハングが見えた。興奮しすぐさま駆け寄る。期待通り、見た目通りの形状とホールドの並びに感動した。エリア入り2日目に登ったcampanel … ...
(続きを読む)
|
|
「UKClimbing.com News」
The UK's leading climbing and mountaineering website.
|
|
 In this week's Friday Night Video we follow Italian climber Federica Mingolla on her transition from competition and indoor climber to full-on trad climber. With the help of a friend, Mingolla realised that competing was not making her happy and slowly began to discover her love for the outdoors.
(続きを読む)
|
|
「阿曽原温泉小屋」
Summary for 阿曽原温泉小屋
|
|
昨晩22時前に到着された3人組がおられて、最終的に58名のキャンプ場利用となりました。「下の廊下」はコースが長く時間も掛かりますし、この時期は日暮れが早くなって来ており暗くなると歩く速度が落ちてしまい結果として到着が遅くなります。長い距離を歩き慣れていない方で、黒部ダムを出発してしばらくして足に異常・支障を感じられてもそのまま突っ込んで来られて遅くなる方もおられます。無理せずに引き返す!ことも頭の片...
(続きを読む)
|
|
「UKClimbing.com News」
The UK's leading climbing and mountaineering website.
|
|
 This week's ticklist is a very mixed bag of high mountain ascents in Pakistan, a Red Rocks speed record by Alex Honnold and some hard Euro bouldering...
(続きを読む)
|
|
「スタッフブログ – 北アルプス表銀座 燕岳(つばくろだけ)の山小屋 燕山荘グループ」
燕山荘は長野県・北アルプス燕岳(つばくろだけ)2763mの頂上稜線にある山小屋です。創設は1921年(大正10年)、アルプスでも有数の歴史ある山小屋のひとつです。...
|
|
 10月30日(金) 午後2時現在の気温:7℃ 天候:晴れ 有明荘周辺の木々は、まだまだ黄色と赤のコントラストが鮮やかですが、葉の少ない枝も目につくようになりました。乾いた落ち葉を踏む音に、秋の終わりが近づいているのを感じます。さて、寒さが一層厳しくなるこの時季は、有明荘の窓辺を彩っていたゼラニウムとのお別れの時季でもあります。今まで元気に咲き誇っていたゼラニウムも、朝晩の氷点下の気温には耐えられませんので、...
(続きを読む)
|
|
|
「阿曽原温泉小屋」
Summary for 阿曽原温泉小屋
|
|
昨夜は満月で、自分の影がクッキリ映るほど月明かりが明るかったです。朝6時前に外に出てみると、霜が降りて枯草や地面が真っ白になっていました。
(続きを読む)
|
|
|
|
■山行日:2020年09月27-28日■山:那須連山■目的:温泉ハイク■ルート:沼ッ原(09:00) 南月山(11:30) ひょうたん池ー三斗小屋(14:30) 三斗小屋(07:45) 沼ッ原(10:15)
(続きを読む)
|
|
|
|
 「わし道の巡回してな 上におるけん上で会おうか」 承知しました。お昼済ませたら上がります。◆崇めること 剣山を囲む3つの地区の 各1人が道の手入れをしている。それは仕事などではなく 永く継がれた信仰なのだろう。不浄なものの侵入を禁ずる 注連縄を潜り剣山の森に分け入る。今期毎月泊まりにかようこの山で やっと晴天の風景に出会えそうだ。◆染めること 10月頭に山頂で始まった紅葉は 標高1400mの 見ノ越 登山口まで下り ...
(続きを読む)
|
|
「Climbing Magazine」
Climbing.com is your first stop for news, photos, videos, and advice about bouldering, sport climbing, trad climbing and alpine climbing. Since 197...
|
|
 Election day is right around the corner. While some us may view climbing as an escape from politics and all of the other stressors of daily life, the truth is that politics have a huge impact on our sport. Government policies affect what climbing areas remain open, the health of the ... Continue reading
(続きを読む)
|
|
|
|
 2020年(令和2年)10月21日(水) 岩木山へ 車で登山 百名山98座目 津軽平野の岩木山 白神岳に続き青森県2座目の岩木山へ 宿泊地弘前市内より車を走らせた。途中何度か車を止めて津軽の名峰、岩木山の姿に見惚れていた。独立峰のどこから見ても颯爽と聳える津軽富士こと岩木山が近づく。麓から登る計画もしたが、ここは八合目まで一気に登る車道に魅力 があった。八時オープンの津軽岩木スカイラインへ。1630円支払い(JAF割引)ゲー...
(続きを読む)
|
|
「黒百合ヒュッテ北八ヶ岳の情報」
北八ヶ岳の黒百合ヒュッテからは、シラビソの樹林と黒百合の草原のなかに建つ山小屋で通年開いています。山小屋から発信中
|
|
いつもご利用いただきありがとうございます。11/1よりスタッフが減る為、昼間の軽食に対応できない時があります。できるだけ行動食をお持ちになってください。よろしくお願いいたします。黒百合ヒュッテ
(続きを読む)
|
|
|
|
 絶版、しかしいまだからこそ読まれるべきアウトドアの書をラインナップする「アウトドア古書堂」。今月は、アウトドアピープルに多くの示唆を与えるロードムービー的エッセイだ。■今月のアウトドア古書 心が歌いだすものを見つけるには? 『心に野生を』 傍から見れば、まあ不自由のない暮らしを送っている。しかし、登山やカヌーなど野遊びを知ったばかりに日常がすっかり色あせてしまい という経験はないだろうか?『心に野生を...
(続きを読む)
|
|
|
|
 28日、天気予報は終日曇りの予報だが雨の心配はないようだ。田浪の駐車場は誰もいなかった、マイペースでのんびり行こう。山の家の前庭 いい色づきだ 6合目このあたりはまだまだこれから 8合目まで登った 時々雲は薄くなるが日が差さない 少し残念 9合目休憩舎 気温は10℃ほど 風もなく快適・・・これで晴れればなあ 少し登れば一気に視界が広がる 田浪の集落 笠杖山を望む ブナの紅葉と杉の緑 頂上の南面に役行者が祭られている...
(続きを読む)
|
|
|
|
 10/31(土)今冬は雪山が満喫できるかも、と言うことで冬靴が入荷しました。①LOWA(ドイツ)の「アルパインエキスパート GT M’s」。厳冬期の雪山に対応するべくLOWAの機能が凝縮されたレザーブーツです。Gore-TexとPrimaloft®400を組み合わせることで圧倒的な保温性を実現しています。また、特別設計のシャンクを採用し、ソール部分の厚みを抑えることで軽量化を図り、LOWAの冬靴の中では最も軽量なモデルに仕上がっています。59000...
(続きを読む)
|
|
「Google Alert - 登山 OR ハイキング OR トレッキング」
|
|
150形(もと箱根 登山 鉄道)は大正14年、服部製作所で製造。王子電気軌道400形(高床式木造ボギー車)として登場し、昭和17年に東京都電に ...
(続きを読む)
|
|
|
|
|