|
「東海白樺山岳会ブログ」
愛知県名古屋市にある山岳会です。仲間を募って山に登る会の運営、会員の登山記録、行事等の活動を発信しています。
|
|
 越百山下山しました。車は伊奈川ダムの手前1km辺りの橋に車止めがあるので、その辺りで停めて、歩きました。紅葉がきれいです。越百山には10人ぐらい登っていました。小屋の手前から越百山の頂上までは雪もありましたが、特に問題はなかったです。今日は快晴で遠くまで見えました。富士山、穂高岳、南アルプスの山々と素晴らしい眺めを味わうことができました。F
(続きを読む)
|
|
Amateur photographer & Mountaineerぞう君のブログです。高山の可憐な花を撮って楽しんでます。
|
|
 6月末にバンダイクワガタを撮りに登った時、弘法清水小屋の女将さんより「9月末の紅葉はとてもきれいよう~」と言われていたが、中々スケジュールが組めなくて今日と明日の2日間になった。何と言っても磐梯山はぞう君の原点の山・・。それだけに心が弾みっぱなし・・。朝自宅を3時15分に出発。中島みゆきの地上の星、銀の龍の背に乗ってやファイト! 等々曲を聴き八方台登山口に着いたのは7時半過ぎ。だが第一駐車場は満車だった...
(続きを読む)
|
|
|
山は不思議な所 楽しい時はニンマリ(#^.^#) 辛い時はエイヤ(≧∇≦)/ だから山友は一生続く☆彡
|
|
 2020/10/31-11/01 今日は近江の名峰・伊吹山です。日本100名山・関東100名山です。伊吹山は湖北のどこからでも眺められ、新幹線の車窓からも大きく見えます。滋賀県米原市、岐阜県不破郡関ケ原街にまたがる伊吹山地の最高峰です。一等三角点があり滋賀県最高峰で琵琶湖国定公園に指定されています。ドライブウエイでアクセスが良いので9合目から登りました。自転車のヒルクライム、冬は雪深いのでスキーでも楽しまれています。...
(続きを読む)
|
|
アウトドア大好きです。登山、ハイキング、ウォーキングも大好きです。写真撮影も大好きです。
|
|
Becker氏が参加できなかったのが残念だったが、久しぶりに白馬から師匠が参加して、5人の白馬会山行となった。新型コロナの影響で登山から遠ざかっているメンバーもいて、今回は金峰山を大弛峠から往復することにした。中野駅6時半集合、途中談合坂でみっちーと合流、琴川ダムでトイレ休憩をして、大弛峠には丁度10時に到着した。大弛峠(10:07)→朝日峠(10:41/10:46)→朝日岳(11...
(続きを読む)
|
|
「Google Alert - 登山 OR ハイキング OR トレッキング」
|
|
登山 道は特に危険個所は無かったです。登り始めからブナ平までと男岳坂から... おすすめコンテンツ. 六甲山で トレッキング 入門.
(続きを読む)
|
|
「Google Alert - 登山 OR ハイキング OR トレッキング」
|
|
東京都心からは富士山の 登山 道までくっきり. top. 2020/10/31 15:48 ウェザーニュース. 今日31日(土)は移動性の高気圧 ...
(続きを読む)
|
|
|
|
【個人山行】立山 メンバー:1名 10/31(土) 7:15駐車場スタート 7:35八郎坂 9:35弘法 15:30室堂 16:30雷鳥沢(幕営) 11/1(日) 5:30出発(富士の折立むけて) 7:30雷鳥沢に戻る 8:30室堂 10:00一の越(折り返す) 11:00~11:30室堂 15:30弘法 17:00八郎坂着 17:30車に戻る
(続きを読む)
|
|
|
|
|
シャワークライミングin西丹沢F/初中級 好天の沢登りとなりました。西丹沢の渋めの沢で滝登り三昧です。行程は短めですが、適度に難しい滝が連続するのでイイ感じ。この滝は基本的にフリーで。ちょっとだけスポット。クライ … ...
(続きを読む)
|
|
「blog.houougoya.jp」
南アルプス鳳凰三山にある鳳凰小屋より最新情報をお届けします!
|
|
 先日26日(月)。稜線の登山道整備を終えた、その足で高嶺まで行って来ました。高嶺山頂にて、小屋の大先輩ヨシキさんに今季の鳳凰小屋のご報告を。今年も大好きな真澄を持って来ましたよ。常連の坂部さんから頂きました。今年はコロナで大変なシーズンでしたが、みんな身体を壊さず、終わりまでやって来れました。今年も見守ってくださってありがとうございました。…北岳が雪を被ってきれいですね。報告を終えて帰ろうとすると、...
(続きを読む)
|
|
「スタッフブログ – 北アルプス表銀座 燕岳(つばくろだけ)の山小屋 燕山荘グループ」
燕山荘は長野県・北アルプス燕岳(つばくろだけ)2763mの頂上稜線にある山小屋です。創設は1921年(大正10年)、アルプスでも有数の歴史ある山小屋のひとつです。...
|
|
 日が昇る直前に月はワリモ岳の左側へと沈んでいきました。満月の頃は日の出・入り、月の入り・出の時刻がほぼ同じくらいになっています。日の入りはよく目にするのですが月の入りとなるとなかなか見る機会はありません。月が沈んでほんの少しすると太陽が顔を出してきました。雪で白くなった雪面をほんのりピンクに染め、この時期らしい美しい朝となりました。昨夜は一時、気温が 10℃まで下がり、どこまで冷えるのかと思ってい...
(続きを読む)
|
|
|
|
 カメラが壊れていたスマホ。復活しました、お待たせしました^_^ 今日はのんびりな日でもありましたが、久々の方々にたくさん会えました! そして、おねだりしたわけじゃ無いですが笑 Tかおさんに、寿司屋のバッテラ貰ってしまった(°▽°) ウ、ウマイ。ありがとうございます(≧∀≦) テープ剥がしはツマ◯リさんにしてもらってしまいました。ごめんなさい、おかげでシフト作れました(>_ 明日は日曜日! カズオさんがお店番です。明日もお...
(続きを読む)
|
|
|
|
 砥神山(とがみやま) 252m 49/130 御堂山(みどうやま) 364m 50/130 砥神山 御堂山 三頭三角点 基準点名:大塚村
(続きを読む)
|
|
|
|
山道具のフリーマーケット 12月19日(土)出店募集のご案内 一次募集:11月8日まで(募集数に到達次第終了) 神戸登山研修所にて、山道具のフリーマーケットを下記の通り開催いたします。最近使わなくなった、購入してから殆ど使っていない山・岩・雪道具を必要な方に譲りませんか?物品だけでなく、様々な年代が集まる情報交換や交流の場としての提供も目的としています。もちろん、所属山岳会の宣伝も積極的にしてください。グルー...
(続きを読む)
|
|
「blog.houougoya.jp」
南アルプス鳳凰三山にある鳳凰小屋より最新情報をお届けします!
|
|
先日26日(月)。稜線の登山道整備を終えた、その足で高嶺まで行って来ました。高嶺山頂にて、小屋の大先輩ヨシキさんに今季の鳳凰小屋のご報告を。今年も大好きな真澄を持って来ましたよ。常連の坂部さんから頂きました。今年はコロナで大変なシーズンでしたが、みんな身体を壊さず、終わりまでやって来れました。今年も見守ってくださってありがとうございました。…北岳が雪を被ってきれいですね。報告を終えて帰ろうとすると、...
(続きを読む)
|
|
山と自然を愛するmont-dendenが綴る山ログ since 2010
|
|
 2020年10月11日(日) 日帰り 山行者:mont-denden、山ノ神(家内) 今回は、山梨県の甲州市と丹波山村(たばやまむら)の境にある大菩薩嶺に行ってきました! 山ノ神も一緒に行くというので、珍しく夫婦でハイキングです。前回、山ノ神が行ったのは2年前の 天平尾根 で、下り終えたときに膝が笑ってしまい、もう行かないとか言ってたんだけどね・・・(^^; 大菩薩峠の様子 さすがに人気の山、混んでました!
(続きを読む)
|
|
|
|
 メンバー:KK コース:折居~(田代-折居チャリ往復) タイム:田代7:25~石黒7:50~折居8:25~山頂9:40~折居10:40~田代11:35 チャリで行く折居コース 今日は高柳田代から石黒経由折居までチャリでアプローチ。多少のアップダウンはあったものの、何とか登山口まで自転車を漕ぎ続けるこのができた。朝トレが実ってきた。各地でクマの被害が続出している中、いつ自分に被害が及ぶかもしれないので、片手にクマ避けスプレーを持ちつ...
(続きを読む)
|
|
山梨県内の低山から奥秩父、八ヶ岳、南アルプス、北アルプスなどシーズンを問わずご案内します。~秋山茂雄ガイド事務所~
|
|
 秋晴れと紅葉の素晴らしい南アルプス前衛の峰々。ルートファインディング能力を試されるバリエーションルートです!
(続きを読む)
|
|
山を登るということ、辛い時の方が多いかも知れません。でも、頂上で交わす握手や笑顔は代えがたいものが有ります。日帰りハイキング、夏山縦走、雪の山、色...
|
|
 今日は秋晴れの中、沢山の、そして沢山のクライマーが岩に集まっていました。昔なじみの顔も見られて、嬉しかったです。やはり、岩を素手で触ることが自体が嬉しいです。私達は登山靴で簡単な場所を、何度も何度も登ったり懸垂したりを繰り返し、後半、参加されたNさんは、ザックを重くしてを背負って登り下り。前半の空身と違った感覚を感じて、やや慎重に登る姿が見え隠れ、そして、クライムダウンは、もっと慎重になっていま...
(続きを読む)
|
|
「東海白樺山岳会ブログ」
愛知県名古屋市にある山岳会です。仲間を募って山に登る会の運営、会員の登山記録、行事等の活動を発信しています。
|
|
 飯豊連峰で遭難の男性 沢で遺体見つかる 山形・小国町 山形県小国町の飯豊連峰に登山に出かけ、行方が分からなくなっていた朝日町の男性が31日、遺体で発見されました。遺体で発見されたのは朝日町宮宿の農業研修生・長島孝幸さん(52)です。長島さんは今月26日、小国町の飯豊連峰に1人で出かけましたが、下山予定の27日を過ぎても連絡が取れず、所属する登山会のメンバーが警察に通報し30日から警察などが捜索していました。警...
(続きを読む)
|
|
|
|
山域: 鳥取県 甲ヶ山 日程: 2020/10/31 参加者:達雄、優里、藤井
(続きを読む)
|
|
|
|
|