|
|
|
前回の記事にアップした通り、10月31日(土)、11月1日(日)に、南アルプスの仙丈ヶ岳に登ってきました! え?南アルプス行けんの?って思った人も多いでしょう。今年はコロナの影響で北沢峠行きの南アルプス林道バスは運休してるからね、そう思うのも間違いではありません。でも、単にバスが動いてないだけのハナシで、山は変わらずそこにありますから。まったく問題ありません! それよ...
(続きを読む)
|
|
山は無限!登りさえすれば探している答えが見つかるかも
|
|
 砥峰高原にて 【動画編】 絶 好 の 秋 。大河ドラマや映画のロケ地として使われたことのあるススキで有名な景勝地。ホームグラウンドから近いところだと生石高原や曽爾高原が似たようなところで 標高も850mくらいとほぼ同じ。なのになんだろう?遠くまで来た開放感なのか? いや、以前に段ヶ峰に来たときにも感じた兵庫県の?スケールの大きさ?寛容さ? なんだかもっと長く居たくなるような懐の大きさを感じるのはなぜだろう。昔、...
(続きを読む)
|
|
|
|
 少しずつ 秋の色を身に纏いはじめた涸沢。多分これから1週間くらいの間に 劇的にその秋色の虹彩を放っていくようになるんだろうね。テントの数も 増えてきて。空にキリッとした境界を描くこの眺め 湧いては姿を変えて流れ行く雲も いつまで見ていても飽きないけれど まだ受付もしてないんだった… 初めて入る涸沢ヒュッテ。コロナ禍で対策は万全とも思える 余裕のスペース。本来の週末とかなら 10人は入れられそうなスペースに ...
(続きを読む)
|
|
|
|
|
 昨年に引き続き小川山のキャンプとクライミングへ 会のメンバーと今回は岩練習仲間の君の名はさんが遥々 山陰から参加です。昨年と同じ2峰セレクションへ、僕も2、3Pを担当、とても緊張のリードでした 5.9ルートとは言え年1回しかこないルートは大変です、君の名さんも 初めての小川山を満喫。快晴のセレクションを登り昼からは南陵を登攀。2日間のキャンプは飲みあり食べありで快適 2日目は春の戻り雪とガマルートへ6Pフルリー...
(続きを読む)
|
|
週末に日帰りか、時間が出来たらテントを担いで縦走を楽しみながら、山めしにも挑戦しています。
|
|
 玉原高原の尼ヶ禿山に行く。ブナ林と湿原と黄葉を楽しみに 結果、1週間遅かったか?黄葉は終わった感あり・・・残念 でも落ち葉を踏みしめハイキング
(続きを読む)
|
|
「岩と山と仲間たちの日記」
宮崎県の北部にある比叡山や鉾岳を中心に仲間と岩登りを楽しんだり、色いろな山を仲間と登る日記です。
|
|
 10月31日 土曜 晴れ 日向神の道端エリア 11月 1日 日曜 晴れ 竜頭泉ドラゴンエリア 31日 は、仲間3名で日向神の道端エリアへ行きました。土曜なのでクライマーが多く来ているだろうと思いましたが、昼前からは私たちのみ。「だんだん」 と 「木の芽起し」 を登り 、「ルネッサンス」 と 「シンシア」 を、私は登るのでなく練習というか触った程度となりました。友田さんは2本ともクリアしました。1日 は、山口や熊本、佐賀、福...
(続きを読む)
|
|
「みさごの日々練成 Do not go gentle into that good night,」
人生は決断の連続 戦って戦って、幸せを手に入れる
|
|
アマチュアスポーツのハイレベル化。ランでも自転車でもなんでもそうだけどスポーツにおけるアマチュアのハイレベル化がすごい。これはSNS等で自分の記録や練習を公開して数字という明確な基準が作られているからだろうか。同じ時期にランニング始めたあの人はもうこんなタイムを出している。一緒に登山を始めたのにもう冬山のハイレベルルートを日帰りしている。こんな事がすぐに分かるのだから自分も負けじと練習をしてより速...
(続きを読む)
|
|
登山ガイド 木元康晴のブログです。各地の山登りの記録を中心に、登山に関わる事柄を書いています。
|
|
 相変わらず微妙に忙しい毎日なのですが、気分転換でブログの更新をします。まず、お伝えするのが遅くなってしまいましたが山と渓谷社のウェブサイト『 ヤマケイオンライン 』で連載を始めました。「登山の「専門医」に聴く怪我の治療・予防の今」というタイトルで、私が様々なドクターにお話を伺って、登山に起因するケガや病気を上手に防ぐ方法を紹介するといった内容です。第1回目は、以下のアドレスよりご覧になれますので、...
(続きを読む)
|
|
|
|
|
|
|
私のだらだら書き・偏屈ブログに、ご訪問戴き誠に有難うございます。2005年7月から拙ブログ開始、今日まで続けてこられたのも皆様の御支援のおかげです。記事...
|
|
 今年も無事に御神楽岳参り 杉山が崎尾根の紅葉が見頃でした。昨年の同行程記事は→ コチラ 11/1紅葉見頃の尾根、下山中に、思いがけずに てくてくさん達 とバッタリ 今年は紅葉見頃の時期を見計らっての山行としました。【行程】2020(R2).10.31-11.1 福島県金山町、霧木沢登山口~八乙女の滝~八丁洗い坂~杉山が崎~避難小屋(本名神楽岳管理舎)泊~本名御神楽岳~御神楽岳(往復) 前夜発、途中の道の駅にて仮眠、朝方の霧雨も回...
(続きを読む)
|
|
奈良・大阪・日本アルプスの山々が大好きな、Mr.Dashのブログです。
|
|
 ■メイン写真 清明の尾は、ちょうど紅葉が真っ盛りだった ■今回のコース 90番ポスト→タイタン広場→奥駈道出合→天川辻→行者還小屋→行者還岳→(往路を戻る)→ 90番ポスト 恒例の、「アウトドア手話企画 等高線 」 さんとのコラボ企画で、行者還岳に登ってきた。「アウトドア手話企画 等高線 」を主宰する、細井裕子さんは、手話通訳士の資格を持つ 登山ガイド。山岳誌「岳人」の2019年7月号に詳しいインタビュー記事があるので、詳し...
(続きを読む)
|
|
「スタッフブログ – 北アルプス表銀座 燕岳(つばくろだけ)の山小屋 燕山荘グループ」
燕山荘は長野県・北アルプス燕岳(つばくろだけ)2763mの頂上稜線にある山小屋です。創設は1921年(大正10年)、アルプスでも有数の歴史ある山小屋のひとつです。...
|
|
 さかきです。先ずは降雪情報です。▲大天荘玄関前 日が暮れて、雪の降り方と風が強まってきました。積雪は平均して15㎝ぐらいになったでしょうか。吹き溜まりではそれ以上の積雪となっていることでしょう。気温も徐々に氷点下に下がりはじめ、18時現在、大天荘の温度計は-0.8℃を表示しています。昼間からの速報ブログでお伝えしていますが、明日の午後以降は寒気と季節風の影響で、稜線はこの時期としてはかなり厳しい環境になる...
(続きを読む)
|
|
「スタッフブログ – 北アルプス表銀座 燕岳(つばくろだけ)の山小屋 燕山荘グループ」
燕山荘は長野県・北アルプス燕岳(つばくろだけ)2763mの頂上稜線にある山小屋です。創設は1921年(大正10年)、アルプスでも有数の歴史ある山小屋のひとつです。...
|
|
 天気予報通り朝からみぞれ混じりの雨となりました。それほど強い降りではありませんでしたが、大天井岳から戻って来られた方々はみな濡れてけっこう寒そうでした。やはり、雪より雨やみぞれの方が衣類が濡れてしまう場合が多く、濡れることによって体温を奪われ気温以上に厳しい登山となります。こんな日の稜線歩きは自分の登山の力量をしっかりと分かっていて、かつ、途中で引き返すか同かの判断が出来ることが大切になります...
(続きを読む)
|
|
|
|
 立山周遊「2日目」 立山黒部アルペンルート 立山駅~美女平~立山室堂 朝起きると雨が降っていました。朝食後 立山黒部アルペンルートの起点 立山駅に向かいました。11時過ぎ立山駅に着いた時にはかなりの雨足になっていました。ケーブルカー~立山高原バスと乗り継ぎ 室堂に向かいましたが天気は回復せず、室堂は強風とガスに覆われていました。昼食後 室堂の散策が予定されていましたが雨と強風で中止になりました。そこで少...
(続きを読む)
|
|
|
|
 安倍奥 安倍川 黒ん沢 (くろ⤴~んさわ) 2020年10月31日-11月1日 左岸が崩れ大高巻きとなった滝 安倍奥の主にお声掛けし、再チャレンジとなった黒ん沢。岩質が脆く、沢床は黒光りとなかなか手強そうな匂いのする渓。山域の住民であるヒル君もさすがに冬眠モードか、挨拶することもなく、遡行に集中できたことは良かったが、脱渓後の藪漕ぎ中に地バチの巣があると知らず、そこで休息した結果先制部隊に攻撃され、一名耳たぶを刺さ...
(続きを読む)
|
|
人生、山あり谷ありRUN忍GOO~(^^♪リンパ浮腫でもトレイルランニング♪人生ずっと楽しく走って行く為に~★
|
|
 青梅~高水三山トレランの 報告ブログ2回目 です。『(1)青梅丘陵&高水三山そして、ハプニング発生!』 2020円10月31日(土)ハロウィン当日もお山へ。実は開催週の木曜日午後から違和感がありました 疲れがどっと感じられて帰宅ランを出来たらしようかと用意して… 読んでいなかったら ソチラからどうぞ 2020円10月31日(土) 12:15 高水山登山開始 このコースの登りは かなり急登です。これをレースで 使うのですから驚き 四合目 男...
(続きを読む)
|
|
「Google Alert - 登山 OR ハイキング OR トレッキング」
|
|
早朝に宿泊地を出発し 登山 者用の駐車場に到着。まだ日の出前で、あたりは真っ暗。ヘッドライトをつけ、ストレッチしているうちに明るくなってき ...
(続きを読む)
|
|
「Google Alert - 登山 OR ハイキング OR トレッキング」
|
|
幼女戦記』のカルロ・ゼンの最新作である『売国機関』全4巻は、販売価格2,402円の44%にあたる1,054ポイント還元となっています。登山 女子の ...
(続きを読む)
|
|
|
|
昨日は数年ぶりに古賀志クライミングでした。約3年前に主婦&青年グル ープの講習をやりましたが又、再挑戦する主婦から頼まれて久しぶりに古 賀志へ。お堂前に着くと顔なじみが一杯でした。やはり岩・沢・渓流釣り ・山歩きの仲間達はいいですね。数年前のことが昨日のような話しになり ます。私よりも年上なのに今でも週2回以上は登っている人も居て感心。やはり『登ることは本能だな~』、上田さんの説を思い出しました。外人...
(続きを読む)
|
|
|
|
 10月31日をもちまして、役目を終える運びとなりました。営業再開後は毎日フル稼動でした。3カ月間でしたが、あっという間に過ぎて行ったように思います。それではまた来年。...と言うわけで、お風呂が終わりました。これからは汗拭きシートなどをご活用ください。ちなみに登ってくる時に暑くて汗をかいたからと言って冷感タイプを持ってくると確実に後悔しますよ。マイナス10度くらいですので...。
(続きを読む)
|
|
|
|
|