|
登山ガイドのツアー記録です。 "写真"中心です。 NewHPは www.ishizuchi-turugi.org です。見てください。
|
|
 2020.11.03 北八ヶ岳の3日目ですが、天気は良くなるはずでしたが、双子池も見えます 出発 スタッフさんに見送られて、営業は11月7日まで 双子山、大河原峠に向かいます カラマツ林の中を登ります。大きな動物が真横で動き、ドッキリ> 雨は降っていないのですが、笹で足元が濡れるので雨具着用 カラマツの色が残っているところもあります 双子山に近くなり 双子山 大河原峠まで下ります 山小屋は営業終了です。道路が通行止めと...
(続きを読む)
|
|
「鈴鹿ハイキング倶楽部 (ブログ版)」
鈴鹿ハイキング倶楽部は鈴鹿山脈にホームグランドを置き、三重県をはじめ東海地方が活動エリアの登山サークルです。
|
|
 大峰 奥駈道の旅も最終章~ついに本宮大社へ ≪メンバー≫ たろー、なお、たばっち、たかさん ≪コース≫ 玉置山駐車場(7:12) 玉置山(7:25) 玉置神社(7:35) 玉置辻(8:02) 大森山(9:26) 五大尊岳(10:35) 金剛多和(11:59) 大黒天神岳(12:15) 吹越山(13:24) 吹越峠(14:10) 七越峰(14:41) 大斎原(15:52) 熊野本宮大社(16:20) 2018年からスタートした 大峰 奥駈道 縦走 も今回でいよいよ最終章。春からほとんど沢登りしかしていなかった...
(続きを読む)
|
|
福岡から主に日帰り出来る登山や沢登、クライミングのズッコケ登山日誌 or 登山帰りの立ち寄り温泉レポート。
|
|
 今日は恒例の 根子岳紅葉登山 HISTORY VIEW で調べてみると 2008年から猫に登ってます 相棒は家族旅行 しようchan は未だに 怪我が癒えず メンバーは私と 凧さん と 奇跡の75歳INさん の3人です 阿蘇・かんぽの宿で登山準備 天気は良いが 昨日の雨 で足場が心配なので 凧さんとINさんは「 濡れるのでガレ場を登ろう 」と 私は嫌だったが・・・仕方なく同意・・・ これが大変な事になる 旧ヤカタガウド登山口に向かう ...
(続きを読む)
|
|
「素晴らしき Mountain & Flower by yamatake」
シルバーライフの山歩き日記 仙丈ヶ岳にて甲斐駒ヶ岳を望む
|
|
 山域別 総目次は⇒こちら (左欄のカテゴリー別は表示時間がかかるので利用しないでください) 日程 :2020年10月21日(水) 晴れ コース概略 :(前泊)戸隠神社中社の宿=(宿の車)=戸隠牧場・・・<大洞沢ルート>・・・ 一不動避難小屋・・・五地蔵山・・・高妻山(2353m)・・・六弥勒・・・ <弥勒尾根新道>・・・戸隠牧場・・・戸隠キャンプ場バス停=(バス)= 長野駅 (北陸新幹線) 大宮 新宿 百名山も残り少なくなると、自分的にあまり魅...
(続きを読む)
|
|
|
|
 立山周遊「3日目」 立山室堂~大観峰~黒部平~黒部湖~扇沢駅~白馬栂池(白馬東急ホテル 泊) 工事中 ルート
(続きを読む)
|
|
|
|
|
 今日は祝日。混んだお山が好きじゃないので、さて、どこへ行きましょうか~。そうだ! 逆に、平日に行きにくいお山にしよう。秋山二十六夜山は、もう10年近く行ってない。バスは朝8時35分の1本しかない。そして、復路便はない【> この時間は、平日は、通学ラッシュで激混みなの。でも、祝日ならいいんじゃない? 上野原駅の富士急バスの名物おじさんは、先月75才で定年ですって~。バス乗り場が淋しいな。無生野行きのバスは、祝...
(続きを読む)
|
|
|
|
トレイルランニングin埼玉A/初級 本日は埼玉県小川町でトレラン。和紙、忠七めし、クラフトビールなど見所多数の小川町。是非来てね〜♪ 和菓子ありがとうございます!甘いものには目がないのでホント嬉しいです♪ さて、トレラ … ...
(続きを読む)
|
|
|
|
 10月24~25日 一日目 最近脚光を浴びている天狗山ダイレクトへ。天気よく、紅葉もちょうど良い感じであります。引きで見るとまたこれが。なかなか。黄色く色付いた山をバックに赤ヘル。天狗山山頂です。一休みして登山道から下りるよ。Nガイド曰く「ハイグレードハイキング」だそうです。ハイキング以上クライミング未満て感じですか。景色を楽しめるし「難しくて登れなーい!」ってこともない。満足です。
(続きを読む)
|
|
私のだらだら書き・偏屈ブログに、ご訪問戴き誠に有難うございます。2005年7月から拙ブログ開始、今日まで続けてこられたのも皆様の御支援のおかげです。記事...
|
|
 ミツモチ山山頂付近から釈迦が岳山頂部を望む 2018年の西尾根往復記事は、→ コチラ 2018年の同行程記事は、→ コチラ 【行程】 2020(R2).11.3曇りのち晴れのち曇り 栃木県矢板市、県民の森キャンプ場駐車場~展望コース~ミツモチ山~西尾根コース~林道尚仁沢線~キャンプ場駐車場 前日の予報で、雨も朝には止み天気回復の様子、軽ハイクの装備で、未明自宅発。途中のすき家で朝食。県民の森キャンプ場に着くころ日差しが覗く。...
(続きを読む)
|
|
|
|
 日程:2020年8月22日 メンバー:セキモ、ワダ、ツカミ
(続きを読む)
|
|
|
|
|
 日程:2020年7月23日〜25日 メンバー:ハギ、つりし
(続きを読む)
|
|
エッセイ、ひとりごと、山の話、シャモニー、グリンデルワルト、ツェルマット、ガイドのお話 国際山岳ガイドNAGAOKAのアクティブ日記 koko
|
|
電車に乗ると不思議とエッセイが書きたくなる 学生時代旅が好きで、バイトをして貯めたお金 は殆ど釣りと旅に当てていた。そして必ずそこ の暮らしや文化に溶け込もうとして、下調べも ろくにしないでいきなり現...
(続きを読む)
|
|
山登りと山スキーと、日々の徒然。今日も遥かなる山に想いを馳せつつ。
|
|
東北の秋はいよいよ終盤。宮城・鬼首の山、須金岳を周回ルートで歩きます。紅葉...
(続きを読む)
|
|
2008年と2011年の2回の大腸癌手術 ・・・克服の先に広がる新たな春を生きがいに・・・
|
|
 「有珠山周辺地域ジオパーク友の会」主催の「昭和新山登山学習会」に参加。この 昭和新山(398m) は、国の特別天然記念物に指定されている上に、私有地でもあり、現在は立入禁止となっている。登るためには、この友の会の会員になって、年1回のこの登山学習会に参加するしか方法はない。実は、大学1年生(昭和37年)の夏、研究室の洞爺湖キャンプの時に頂上まで登っている。すでに約60年が経過しているが、これを機会に登りたいと...
(続きを読む)
|
|
|
|
11/3(火)京都・愛宕山 -愛宕神社に登拝し、平安を祈る- Tnj8:45保津峡駅=>8:50登山口=>荒神峠9:45=>水尾わかれ10:30=>愛宕神社11:00 11:25=>荒神峠12:30=>保津峡駅13:15通学の際、自宅近...
(続きを読む)
|
|
「みのハイキングクラブ」
友と山に登り、自然に親しみ、心身を健やかに、親睦を深めます。
|
|
クラブ山行報告 2020年11月1日(日) 天候 晴れ 参加者 35名 Aコース(小津権現山 花房山縦走)16名 Bコース(花房山ピストン)19名 CL 日比野さん (Aコース 小津権現 花房縦走 写真提供 古谷さん)
(続きを読む)
|
|
|
|
報告者:田中 ★昨年亡くられた世界的な山岳写真家「白籏史郎」顕彰碑が出来たので見に行く。白籏史郎顕彰碑 秀麗富嶽神社 お伊勢山
(続きを読む)
|
|
|
|
報告者:田中 ★天気は下り坂で登り始めてすぐに雨が降ってきました。三角点 三角点ピーク 山頂は図根点がある 山頂
(続きを読む)
|
|
「アルパインクラブ モルゲンロート」
本会の活動状況と情報の共有
|
|
 今回、鴨沢から七ツ石小屋泊&テント泊で雲取山へ。10/31 9:20、奥多摩駅バス停でKさんと合流。バスを待っていた前の人が急に振り返ってスマホを見せながら、「この山域初めてなんですけど、どこ登ったらいいですかね?」とのお尋ね。「 」。10:10 靴紐を結び直し、鴨沢バス停を出発 。正面の階段下で腕組みの迷彩柄男性は「山の休憩所かゑる 」のオーナーで、元小屋番でもあるらしく、登山客に様々声かけをしていました。谷側ス...
(続きを読む)
|
|
|
|
 初冬の北アルプス・常念山脈、常念岳~大天井岳~燕岳行ってきました。聡明の槍・穂高連峰 一昨年、昨年に続き大天荘泊をメインとして、今年も初冬の北アルプスに出かけてきました。山行計画はずっと頭の中にあったものの、秋以降は天候に翻弄されてばかりでなかなか決行することができずにいましたが、大天荘の営業最終日が11月3日泊だったことと、同行予定のYくんの後押しもあって、天候にも恵まれた中、なんとか遂行すること...
(続きを読む)
|
|
|
|
|