|
自然を求めて山歩き。出会った花や風景などを記していきます。
|
|
 2020年10月20日 (火) 快晴 檜塚奥峰はそろそろ紅葉の季節。でも、天気の良さそうな日には予定が入っていた。今年の紅葉を見に行くのは無理かと思っていたが、北陸の家の草刈りは、一日で終える ことができた。20日は近畿地方も晴天の予報。夜の間に関西へ戻れば、奥峰へも行けそうだ。8時過ぎの大又駐車場には車が2台。わたしが出発する直前に、もう1台やってきた。この季節の土日の大賑わいを思えば、ひっそり静かだった。谷の...
(続きを読む)
|
|
|
|
 11月03日(水)☀ 本日(11.3)は、冬ブーツを履いてのトレーニング(慣れ?)です。お寺からのスタート。最近、歳喰って わびさびの世界に立ち寄るようになりました。紅葉期と言うのに このルートは もったいない(杉の植林) しかし、近々北アの右俣林道を上がるので 敢えて林道をえらんで 靴に慣れようと思います。しかし、重いわっ。マムシ草の実。サイケデリックな色調が杉林の中で 超目だっていました。低山も ほんのり 紅葉 小さな...
(続きを読む)
|
|
「神戸労山 KobeRozan」
Kobe Workers' Alpine Club 神戸を拠点に好きなスタイルで山を遊びつくそう!岩、雪、沢などオールラウンドに活動中です!
|
|
CL上戸 平田 一般1名 The post 2020/10/18 六甲山系・須磨アルプス first appeared on 神戸労山 KobeRozan .
(続きを読む)
|
|
山を登って絵を描いて、山を登って酒を飲み、山を登って日記を書いて、山を登って。イラストレーター鈴木みきの表はないけど裏日記☆2
|
|
 いよいよ明日は新刊の発売日! というわけで、今日はサイン本作り。まずは明後日(6日)明々後日(7日)に サイン(お渡し)会を開催してくれる 神保町の登山本店にご挨拶。(お久しぶりに天野さんと会えました) 時間区切りで予約制のサインお渡し会、まだ空きがある時間ありまっせー! 予約はこちらから 石井スポーツ公式サイト|登山学校 / 講義・ツアー検索|登山・スキー・アウトドア用品専門店 石井スポーツ登山学校は、山を愛する全...
(続きを読む)
|
|
体力ないゆる~い山登りの日々、麓から山頂まで山をまるごと楽しむのが好き。そんな山旅の記録や山道具の徒然なんかを綴っています。 GPSデータは右クリック...
|
|
 【山域】阿蘇山 【登山方法】登山 【天気】晴れ(阿蘇市14/0℃) 【距離】5.9km 【コースタイム】 仙酔峡駐車場(7:00)-中間点(7:50)-高岳(8:50/9:20)-中岳(9:30)-ロープウェイ跡(10:00)-駐車場(10:30) ついにやってきたGoToトラベルの後押し、火山の噴火状況、ついに阿蘇山最高峰高岳に登れるチャンスを掴んだ。4、3年前は熊本地震の影響で、2年前は、台風でダメで、1年前は再び噴火規制でダメで、ようやく登ることができた。朝日...
(続きを読む)
|
|
|
|
|
 天気:晴 気温:10℃→15℃ 状態:弾かれるほどパリパリ メンバー:AKO、Mac(記)、他2名(SMT、TKZ) ルート:子持山獅子岩東南壁(オリジナル) ↑後ろの人は女子力高め 今週の水曜登山部はマルチでした。麓の紅葉真っ盛りの獅子岩。(個人的には3年振り5度目)今回の水曜登山部はMID山岳会からSMTさんと、パートナーであるTKZさんをゲストに迎えて2人組2パーティで取り付きました。↑ゲストの2人。カッコええw 僕のパートナーは水曜登山部部長...
(続きを読む)
|
|
|
|
 自転車&クライミング 2020.11.04 今季一番の朝の寒さであったが、クライミング日和でもあった。今日も課題にチャレンジしたが結果は出ずじまいでした。次回に希望を持って頑張ってみます。正面壁の11c をオンサイトトライ中のFさん。記録: ①右壁 紺 10c :残念ながらワンテン。アップ ②左壁 白Xオレンジ 11a :かなり下の方でテンションしてしまった。3テンでトップアウト ③左壁 白Xオレンジ 11a :前回のワンテンのところまで登れ...
(続きを読む)
|
|
「東京ハイキング協会」
毎月平均50コース 脚力に合うように初心者向きから健脚向きまで6段階
|
|
 山頂にちょこんと突起が見える要害山 2020年 11月4日(水) 天気:快晴 レベル:一般強 担当L :大倉昌子 協力者:藤原栄子・佐野妙子 参加L:小泉純子・荻島二郎 参加者 25名 (男性:6名 女性:19名) コース) 上野原9時42分→新井10時08分—–登山口 要害山536m11:27(昼食)12:05—- 風の神12:36—-コヤシロ山13:10—–実成山609m—–尾続山13:55 尾続バス停 14:30—–新井バス停14:55着 実歩程4時間50分 鶴川に掛かる鏡戸橋を渡る すぐに急登の登山...
(続きを読む)
|
|
|
|
 11月に入りまして、スキーシーズンもじわじわと近づいてまいりました。大黒森の環境整備もコツコツと進めております。旧八幡平スキー場のパノラマコースは、そこに行くまでが大変。雪が積もったら即走れるようキャット道も綺麗にしときます。長年放ったらかしで柳類が繁茂したゲレンデも、ここ3年の環境整備でかなり見通し良くなりました。そして整備の甲斐もあり、第1ゲレンデはなかなかの笹原となっております。箱根の仙石原...
(続きを読む)
|
|
|
|
 立山周遊「4日目」 白馬栂池~小布施(北斎館)~安曇野(大王ワサビ農場)~松本城~信州まつもと空港~福岡空港 工事中 ルート
(続きを読む)
|
|
|
「ならしの山の会」
千葉県の山岳会 ならしの山の会
|
|
2020年11月4日 例会 報告 10/29 妙義山 10/31 越後駒ヶ岳 11/3 燕岳 計画 11/14 毛無山〜十二ヶ岳 11/21-22 丸盆岳〜黒法師岳〜バラ谷の頭 11/28 桜山(群馬) 12/6 千葉県山岳・SC協会 机上講習 12/19 鋸山登攀講習会 12/20 雪上訓練 富士山 12/27 装備点検 12/30-31 冬合宿 女峰山 1/9、10、11 未定 1/23-24 山スキー 戸隠 2/6-7 or 20-21 千葉県山岳・SC協会 冬山総合 大真名子山 3/20-21 雪洞訓練
(続きを読む)
|
|
|
|
10月31日(土)~11月1日(日)にかけて南アルプスの仙丈ヶ岳に登ってきましたが、その2日目です。朝は水づくりからスタートです。ホントはご来光を!って思ってたんだけど、疲れてたからナント8時まで(12時間も!)寝てしまった。ナンガのシュラフが快適過ぎて、「もうちょっと寝よう。」ってなかなか起きれなかったんだ(^^;) 例の夜9時に小屋に着いた外人カップルも、同じように眠...
(続きを読む)
|
|
ハイキング、トレイル、登山など、山を中心とした活動の記録です。
|
|
 瑞牆山のご案内に行ってきました。瑞牆山荘の脇から登り始めました。林道をまたいでさらに上っていくと稜線に出ます。そこから見えた瑞牆山 皆さん歓声を上げていました。富士見平小屋から先でいったん下ります。そして天鳥川を渡ります。写真は後ろのグループです。この先から徐々に瑞牆山らしい岩場になっていきます。瑞牆山のシンボル、大ヤスリ岩です。山頂は素晴らしい眺望でした。真ん中の雲のところに富士山です。八ヶ岳...
(続きを読む)
|
|
|
|
 8年ぶりに月山・六十里越街道の湯殿山から田麦俣までのメイン区間を歩いてきた。ブナの黄葉に彩られた最高の季節だった。【 11/1 六十里越街道(最高点=遥拝所 930m) 山形・月山 】 湯殿山参篭所駐車場~湯殿山十字路~湯殿山有料道路横断~湯殿山碑~仙人沢~笹小屋跡~砲台跡~いーっぱい清水~遥拝所~ 細越峠 ~大掘抜~小掘抜~護摩壇石~月山遥拝所~独鈷茶屋跡~千手ブナ~花ノ木坂~月山新道横断~塚ナラ~馬立~弘法茶...
(続きを読む)
|
|
|
|
例会山行案内(11月例会の追加) 滋賀40 山 万野 滋賀40山も残り2座となりました。11月での全終了を目指し、万野例会を上谷山(40山達成記念の山)の前に追加計画しました。万野(標高775.1)は地図に登山道の案内がなく山名も記載されていません。皆で地図を読みながら静かな里山をゆっくりと登りましょう。万野山頂近くからは眼下には大君ヶ畑の家々、正面に霊仙山、右側に三国岳、左側に高室山を見ることが出来ます。また、大見晴...
(続きを読む)
|
|
|
|
 《個人山行報告》黒部峡谷 下ノ廊下 日 時:2020.10.30-11.01 参加者:K嶋CL、K井SL、N井 行 程:10/30 各自宅4:00〜名神・北陸道立山IC〜立山駅〜美女平〜室堂〜大観峰〜黒部平〜黒部湖〜ロッジくろよん15:00(泊) 10/31 ロッジくろよん5:30〜黒部ダム6:00〜登山口6:40〜内蔵助出合8:00〜別山谷出合10:15〜十字峡12:30〜東谷吊橋15:00〜仙人ダム15:30〜阿曽原温泉小屋16:30(幕営) 11/1 阿曽原温泉小屋7:30〜折尾の滝9:40〜大太鼓10...
(続きを読む)
|
|
「ブロッケン山の会ウェブサイト」
ブロッケン山の会は、神奈川県藤沢市を拠点にオールラウンドな登山を行う山岳会です。
|
|
11月1日(日) 奥秩父 小楢山 ハイキング 参加者:2名 焼山峠→小楢山(往復) 11月1日(日) 丹沢 鍋割山 ハイキング 参加者:2名 寄大橋→(寄コシバ沢右岸尾根)→鍋割峠→旧鍋割峠→(コシバ沢下降) →鍋割沢→(小丸北尾根)→小丸→鍋割山→(後沢右岸尾根)→寄大橋 11月2日(月) 伊豆城山 フリークライミング 参加者:3名
(続きを読む)
|
|
|
|
 11月1日 メンバー:玉水、松島 紅葉は、半分くらいか?でもきれいでした! 渋滞も覚悟していたが、他に5人パーティーが1組でした。P6下りで先行させていただいたが、後続早かった! 課題のP12、また来年に持越しです。山頂は、一般登山者がたくさんいました! 6:45 スタート地点→ 10:00 P12 → 12:00 相馬岳 → 13:15 のぞき穴 → 14:00 国民宿舎前 → 14:45 ゴール地点 痩せ尾根 紅葉 下山時 のぞき穴から登ってきた北稜
(続きを読む)
|
|
|
|
 稜線鞍部から大湧谷を望む 期日:2020年10月31日(土) メンバー : (L) mimi, Akky, yu コースタイム、天気 晴 小田原駅東口BS二番 8:00=和留沢入口BS 8:26 和留沢農道8:52 みはらしコース登山口9:24 和留沢橋9:46 足柄久野林道10:51 明星ヶ岳三角点11:34 御嶽大神石碑(昼食)11:36~12:07 768P 12:44 645P 13:26 518三角点14:24 210三角点14:22 大林BS 15:48 歩行時間6:52、距離15.7km、標高差923-110=913m、累積標高差+996m 山行...
(続きを読む)
|
|
旅ランの紀行文や日々のランニングをメインに(ときに山登り)徒然なるままに・・・・
|
|
 ネタ的にかなり古くなってしまいました… 本当は先月初めにはアップしたかったのですが、控えていたのには理由があるんです。東日本在住の方ならご承知の方は多いと思うんですが、シルバーウイークを終えて10月初め頃、訪れた弘前市で新型コロナウイルスの大型クラスターが発生し、一時大変なことになってしまいました。流石にそんな折のアップは不謹慎かと思いまして一時お蔵入りしてしまいました。あらゆるイベントは中止に追...
(続きを読む)
|
|
|
|
|