|
山が好き~沢が好き~山スキー(フリートレック)はちょっとだけ。(2019年6月頃まで)山からの贈り物を五感で受け止めその中に浸っていたい。その余韻を残してお...
|
|
 2020年11月4日(水)はれ ikuko、他1名 標高1150m付近のブナ。ブナに会いたいなぁ~という思いが日に日につのって来た。どこかでやはり我慢していたのか。無理せず足の様子を見ようと、歩きなれた畦ヶ丸一般ルート往復を選んで出かけた。その黄葉を期待したのだが思いのほか裸木になっていた。急に決めたので特に調べもしなかった。他に候補もあったがアプローチで決めたのだった。きょうはゆっくり歩いて下山まで問題なしだった...
(続きを読む)
|
|
|
|
11月の四阿山は美しい霧氷が見られます。青い笹とのコントラストが美しく、根子岳からの縦走路では霧氷がよく見られます。
(続きを読む)
|
|
山歩き、山遊び、美しい場所へ山旅をするてくてくAとてくてくBの記録 現在コロナ禍で山に行かれない事も多いので 少しずつ昔の記録をUP予定
|
|
 2020年10月31日(土) 限界集落から沢沿いを詰めた先のレアな頂で目にしたもの (木地夜鷹山から見た夜鷹山 最右のピーク) 国道400号線を使って会津三島町から西会津町へと進むみ 400号線が林道ほどの幅員になると落合という集落がある。この集落だけ見ても 何でこんな山の中に人が住んでいるのか不思議だが、ここから長谷川沿いの林道を進むと 道は川底から30mも上の断崖通り、しかもガードレールもついていない 車一台やっととい...
(続きを読む)
|
|
「東京緑山岳会」
東京緑山岳会はアルパインクライミングを中心に活動する社会人山岳会です。
|
|
 ■日時 10/19 ■場所 二子山中央陵 ■メンバー S, Yone (記) ■タイムテーブル 8:30 取り付き 12:00 終了点 13:00 取り付き 二子山中央陵はアルパインルートの手ほどきによく、アプローチも短く、ルートも整備されている。それにもかかわらず、訪れたのは過去10何年前。まだ岩登りもよくわかっていない初心者だったころだ。今回は来週の谷川に向けた調整のために久しぶりのクライミングをしながら、調整をした。とりつきには8時半。...
(続きを読む)
|
|
「日本登攀クラブ」
東京都山岳連盟所属 日本登攀クラブ
|
|
日程 2020年10月31日メンバー 吉村(記)、瀧川 ミックスクライミングの練習に松木沢ジャンダルムの中央壁直上ルートを登りに行ってきました。冬山でまともなクラック登ったことなんてほとんどないのでかなり難しく感じました … ...
(続きを読む)
|
|
|
「白山フウロ山岳会」
日帰りハイキングや縦走、岩登り、冬山まで
|
|
|
|
「諏訪山岳会 山のブログ」
会員の山行報告を中心に、山に関する事なら何でもアリのブログです。
|
|
伊豆城山クライミング 日時:10月24日(土)〜25日(日) メンバー:O石、E女史(会外)、S翁(会外) 伊豆城山にクライミングに行ってきました 会外友人との3名パーティですが、ショート中心に 伊豆の休日を堪能してきました [画像]もともとこのパーティーで黒部渓谷の下の廊下を予定していましたが、荒天のため来週に延期して天気のよい太平洋側の温かい伊豆の城山に転身しました。初日は初めて行く頂上近くのクッキングワールドでショ...
(続きを読む)
|
|
「諏訪山岳会 山のブログ」
会員の山行報告を中心に、山に関する事なら何でもアリのブログです。
|
|
黒部渓谷 下の廊下 日時:10月31日(土)〜11月1日(日) メンバー:O石、E女史(会外)、S翁(会外) 一週延期した甲斐があり、最高のコンディションで黒部渓谷下の廊下に行って来ました。絶景の紅葉とこれ以上ない最高の天気に恵まれおそらく今年最後の晩秋の縦走を楽しめました。[画像]3名とも東京からのアクセスなので前日の夜に大町温泉のホテルに 宿泊してお湯につかり、細やかな前夜祭で明日からの縦走に心が躍る。コロナ禍とはい...
(続きを読む)
|
|
|
|
 一日、天気は下り坂の予報でしたが予報に反して穏やかな日和でした。大山寺の駐車場は大混雑、川床登山口も満車、少し手前に置く 本日は7人 川床登山口からすぐの木地屋橋 8:40 大休峠までの歴史ある大山道 一登りすれば緩やかな道が続く 峠の避難小屋 10:30 野田ヶ山まで急登 倒木が行く手を阻む 獲物をゲット 野田ヶ山あたりから望む甲ヶ山と矢筈ヶ山 鞍部に峠の避難小屋 親指ピークに人影 このあたりから振子山までが核心部 ...
(続きを読む)
|
|
「松本勤労者山岳会」
長野県松本を拠点に活動している山岳会です。
|
|
 老平(おいだいら)に着いたのが7時少し前のこと。そこからタクシーで伝付峠入り口へ向かう。入れるところまで入ってもらえたので、歩く予定を30分以上稼げたかもしれない。ここから峠まで地図では点線ルートになっているが、東京電力の管理小屋があるため、目印のピンクテープがベタ打ちだ。迷いようがないけれど、ルートファインディングの面白みはない。渓谷美はあるものの、東電管理小屋から流れるスピーカー音にちょっと興醒...
(続きを読む)
|
|
|
山スキー、クライミングの記録を中心に、自転車トレーニングやグルメ日記などをお伝えしています。
|
|
 すっかり更新が滞ってしまいました。10月10日に突然食欲不振と倦怠感に襲われ、以来何もする気がせず日がな一日TVを見て過ごす怠惰な生活を送ってきました。10月末にはアルファロメオのご招待で日光の星野リゾートに1泊で行ってきましたが、贅を尽くしたお料理も、先付け、八寸のふた品しか手が出ない有様。その他楽しみにしていた飲み会を3つもドタキャンしてしまいました。10月末になってこの症状がオプジーボの副作用だった...
(続きを読む)
|
|
山は心のふるさと。登山(アルプス~低山まで)・ハイキング・小旅行の気ままな記録です。
|
|
 紅葉ハイク<写真> 2020/10/24 のんびりと紅葉・黄葉を愛でるハイキング♪ 森、丘、草原を巡る中での山岳展望もあり。思い出アルバムの写真編集で。おまけ:帰路のドライブにての1枚。
(続きを読む)
|
|
|
|
最近はkoのボルダー店に引きこもってます。が、あまりにも天気がよく、気温もいい感じなので、ハタ氏とふらっと恵那へ行くことに。この日はマクド云々のくだりはなく、ささっと岩場着。アプローチが嫌なハタ氏をなんとか説得しカモシカエリアに再トライ。幾度となく休憩をはさみ、なんとかカモシカに入ったころにはヘロヘロ。まずは、前回気になってたオウムアムア(二段/三段)のある岩へ。カチっぽいホ...
(続きを読む)
|
|
「Google Alert - 登山 OR ハイキング OR トレッキング」
|
|
.. ようで、完璧になるのはまだ先の話のようです。ハイキング 中には、鳥のさえずりも教えてくれるというから、優しい世界が見えてきそうですね。
(続きを読む)
|
|
|
|
黄蓮谷右股(沢登り/甲斐駒・北岳)日程:2020-09-20〜2020-09-22メンバー: Kashiken imura daijiro2007コースタイム:写真:3日目の朝 焼ける八ヶ岳甲斐駒ヶ岳のピーク女夫ノ滝 フリクション勝負奥千丈ノ滝
(続きを読む)
|
|
「Google Alert - 登山 OR ハイキング OR トレッキング」
|
|
感想目の前には冠雪した白馬手前は強い光により浮かび上がる 登山 者の影絵になる時間. テーマ: 紅葉写真コンテスト2020; 撮影場所: 八方尾根; Exif情報.
(続きを読む)
|
|
|
|
 令和2年10月31日(土)~11月2日(月) 今シ ずン最後の小川山講習会、やっと天気の心配をしないで晴天の中、実施出来ました。朝早く8時前には駐車場のご案内は満車。今シーズンは皆さん天気が悪く欲求不満、下の駐車場もほぼ満車が続いています。近場のエリアにかなりお休みしていた方もいるので、スラブで花崗岩の感触を感じとってもらう。秋は短くすぐに冬が来てしまいました。気温は低く手は冷たくなりますがホールドはしっかり...
(続きを読む)
|
|
人生、山あり谷ありRUN忍GOO~(^^♪リンパ浮腫でもトレイルランニング♪人生ずっと楽しく走って行く為に~★
|
|
 青梅~高水三山トレランの 報告ブログ2回目です。(1)(2)を読んでいなかったら ソチラからどうぞ~ 『(1)青梅丘陵&高水三山そして、ハプニング発生!』 2020円10月31日(土)ハロウィン当日もお山へ。実は開催週の木曜日午後から違和感がありました 疲れがどっと感じられて帰宅ランを出来たらしようかと用意して… 『(2)青梅丘陵&高水三山そして、ハプニング発生!』 青梅~高水三山トレランの報告ブログ2回目です。『(1)青梅丘陵&高...
(続きを読む)
|
|
「Google Alert - 登山 OR ハイキング OR トレッキング」
|
|
ハイキング コースとしても人気の深山ですが、舗装された道を外れて、森の中へと入っていきます。(遊馬らんどグラスホッパー 荒井三冬さん) 「倒木 ...
(続きを読む)
|
|
「Google Alert - 登山 OR ハイキング OR トレッキング」
|
|
「資料」から「アート」に民族造形、探検や 登山 の記録。国立民族学博物館(民博)館長の吉田憲司さんにお話を聞く機会があった。「今、これまで ...
(続きを読む)
|
|
|
|
|