|
「Google Alert - 登山 OR ハイキング OR トレッキング」
|
|
雨の夜、登山 道入り口に向かう路線バスの車内。15年ぶりに実家を見に来た姉と、地元に住む妹夫婦が出会う。事情ありげな男も乗り込み、運転士 ...
(続きを読む)
|
|
|
|
 ひと月に満月が2回ある10月 その2回目の月を眺めてきました。太陽が沈むとき 鍋に燃料、食材に水 一夜を自然の中で過ごすために欠かせないものを 仲間と担ぎ上げ身体が温まった頃 東の空から茜色の月が顔を出す 翌朝はガスガスで目覚めましたが 太陽が雲を飛ばしガスが開ける 三嶺 は穏やかな姿で見送ってくれました 一本の芒が強し月まつる 馬場移公子
(続きを読む)
|
|
|
|
 大面岩左稜線の登攀を終えて駐車場に戻ると、ボルダリング組の3人が丁度皇帝岩から戻って来た。とっき〜も到着してたので、一緒に山形県エリアへ上がる。私はマルチピッチを登って来たばかりなので、流石にガンガン登る気が起きず見学モードだったが、ボルダリング組は元気一杯だった。「インドラ」にトライするよこちゃんと見守るとっき〜。うめちゃんとTakaさんは「穴契約社員」でセッション。スタンドスタートでは、私も含め...
(続きを読む)
|
|
「みさごの日々練成 Do not go gentle into that good night,」
人生は決断の連続 戦って戦って、幸せを手に入れる
|
|
この時期走ると鼻水が出る。これはみんな同じだと思うんだけど、その処理をどうするかは冬のアクティビティ永遠のテーマだ。山でも寒いと鼻水は出るけどティッシュなりハンカチなりで拭いたりすればいい。しかし厳冬期だったりするといちいちティッシュを取り出してるわけにもいかない。冬用グローブにはノーズワイプ(鼻拭き)と呼ばれる部分が手の甲、親指の根元か人差し指の先に付いている。この部分は柔らかい素材で出来てい...
(続きを読む)
|
|
|
「東海白樺山岳会ブログ」
愛知県名古屋市にある山岳会です。仲間を募って山に登る会の運営、会員の登山記録、行事等の活動を発信しています。
|
|
 本日(11/5木曜日)午後、中房温泉登山口から合戦尾根を第一ベンチまでピストンして参ります。予定を一日早めました。標高差200mですが、急坂が続きます。気を付けて行って参ります(M)。第一ベンチから中房温泉登山口に14:10無事下山しました。登り12:30発、第一ベンチに16:20着、不思議にほぼコースタイム通りでした。途中から早くも笹の下に雪、でも、登山道は大丈夫でした。下山途中の登山者に聞いたところ、合戦小屋までは大...
(続きを読む)
|
|
「Google Alert - 登山 OR ハイキング OR トレッキング」
|
|
.. 可能 USB充電式 ロードバイク ハイキング サイクリング スポーツ 防災 緊急対応" src=" ">
(続きを読む)
|
|
「Google Alert - 登山 OR ハイキング OR トレッキング」
|
|
.. の企画背景普段の生活シーンでは雨の日の送り迎えや通勤、アウトドアシーンでは野外フェスや趣味 登山 、グランピング、と女性が気軽に楽しめる ...
(続きを読む)
|
|
「新日本山岳誌」掲載の約4000山が修行の地。 めざせ山仙人!
|
|
 『岐阜百秀山』、画像確保の撮影行第2弾は、金華山。2016年2月に金華山と百々ヶ峰に登り 、百々ヶ峰山頂から結構いい画像が撮れたんだけど、あいにく2016年分のSDカードを紛失。金華山は、岐阜市のシンボルでもあり、いい加減な画像で代替できないので、再訪することに。11月1日、自宅を4時30分に出て、夜明け前に岐阜市に到着。長良川河畔から見上げる、岐阜城を戴く金華山。前回登ったのと同じ松尾池の登山口から登山開始。松...
(続きを読む)
|
|
「GREEN ARROW (グリーンアロー) グリーンアローのスタッフブログ」
|
|
 どうも! モラージュ柏店から君和田です・・ ちょい久しい出勤! いつのまにか半袖では勤務できない季節になっていました! これがしたいですね! さてモラージュ柏店の様子は?? 雷の呼吸の剣士が現れました! けんだまをしています・・・・ボルダリングは? していますね!えらいぞ!壁の呼吸! こちらのご家族様、今月始まったお得なクーポンをご利用です! 10月とは打って変わったポップなクーポン。是非クーポンでお得なご利用を! 今...
(続きを読む)
|
|
|
|
|
 今日からも新しくなってまーす! ・・・ なんか・・・、何語? 見ずらいけど今週もA~Fまでです。笑 是非トライしてくださーい!(´ω`*)
(続きを読む)
|
|
|
|
 チョリース(=゜ω゜)ノ 白いメガネのスギちゃんだよ! 今日も晴れて気持ち良かった(´▽`) このままの気候続かないかな~。さて、木曜日夜恒例のWEEKLY課題が先ほど更新完了! 今週はまた一味違ったテイストで課題が作成されてます。Aからなかなかシブイスラブ課題なので、コンプリート目指してガンバ! 今日はここまで! おしまい。
(続きを読む)
|
|
|
|
 11/4(水)ピッケル、アイゼン等が続々入荷中です。今年は寒くなりますように!
(続きを読む)
|
|
|
|
 11/4(水) 大平山(松江北山)。素晴らしい紅葉です。加賀港の裏山(名前忘れた)。山頂の景観は三ツ星。
(続きを読む)
|
|
|
|
 第1725回例会山行 焼山峠~板敷山~青笹山~(戻って)~焼山~焼山峠 令和2年11月1日(日) コースタイム:焼山峠9:15~登山口9:30~林道終点10:05~稜線10:35~11:00板敷山頂上 11:10~焼山分岐11:30~青笹山手前鞍部11:55~青笹山頂上12:15~12:20鉄塔展望地 13:00~13:50焼山分岐~14:20焼山14:35~15:20焼山峠 後藤車で3人は宮内串戸駅を8時に出発し、吉和の魅惑の里で中尾さんと合流し焼山峠手前に車を置いて出発準備。晴の中...
(続きを読む)
|
|
山登りと山スキーと、日々の徒然。今日も遥かなる山に想いを馳せつつ。
|
|
飯豊連峰と吾妻連峰の間に位置する栂峰へ。冠雪の飯豊連峰を眺めることができま...
(続きを読む)
|
|
|
|
 私が所属する 山岳写真クラブ仙台の写真展『想いの山2020』 開催のご連絡です。山岳写真集団仙台から山岳写真クラブ仙台に生まれ変わって初めての写真展です。会期:2020年12月1日(火)~6日(日) 9:30~17:00(入場無料) 会場:宮城県美術館 県民ギャラリー (無料駐車場完備) 仙台市青葉区川内元支倉34-1 アクセス:市営地下鉄東西線 国際センター駅より徒歩7分 今回の写真展は、新しく加わったメンバーを加えて8名で、山岳自然の素...
(続きを読む)
|
|
奈良・大阪・日本アルプスの山々が大好きな、Mr.Dashのブログです。
|
|
 ■メイン写真 百合ヶ岳への稜線は自然林。色とりどりの木の葉が目を楽しませてくれた ■今回のコース 登山口(旧ヘリポート)→モジケ谷出合→カラ谷の滝→お立ち台(展望岩)→百合ヶ岳→ (往路を戻る)→登山口 M社の登山ツアーで、大峰山系支稜の百合ヶ岳をガイドしてきた。強い北風が吹いたこの日、山頂の気温は5度まで下がっていた。紅葉は美しかったが、前日の雨と当日の風で、かなり落葉してしまったのが残念。しかし、足元には落ちた...
(続きを読む)
|
|
「スタッフブログ – 北アルプス表銀座 燕岳(つばくろだけ)の山小屋 燕山荘グループ」
燕山荘は長野県・北アルプス燕岳(つばくろだけ)2763mの頂上稜線にある山小屋です。創設は1921年(大正10年)、アルプスでも有数の歴史ある山小屋のひとつです。...
|
|
 昨夜から今朝にかけては厳しい冷え込みとなり、温度計は 10℃を行ったり来たりしていました。昨夜は雪灯りに新雪の雪面が照らし出され、とてもきれいでした。また、今朝の日の出前は東の空がオレンジ色に染まりだしてくるとぼんやりと雪面が浮かび上がり、これもまた美しい光景でした。ただ、とにかく寒く写真を撮るのも命がけと言ったら大袈裟ですが、なかなか大変でした。6時10分頃、太陽が顔を出すと雪面がほんのりとピンク色...
(続きを読む)
|
|
「スタッフブログ – 北アルプス表銀座 燕岳(つばくろだけ)の山小屋 燕山荘グループ」
燕山荘は長野県・北アルプス燕岳(つばくろだけ)2763mの頂上稜線にある山小屋です。創設は1921年(大正10年)、アルプスでも有数の歴史ある山小屋のひとつです。...
|
|
 11月5日(木) 午前8時現在の気温 :1℃ 天候 : 晴れ 朝8時玄関前の気温計を確認したところ1℃でしたが、外は晴れていて気温は上がってきています。ここからでは山頂の雪が想像できない程の青空が広がって気持ちの良い午前中です。さて、山はもうすっかり冬山になり有明荘周辺の紅葉もほぼ終盤、ですが安曇野市の里山はまさに今が紅葉のピーク。なので、秋の色を探しに里山へ。安曇野市を一望できる長峰山と光城山を縦走。色とりどり...
(続きを読む)
|
|
|
|
2020年10月11日9:00天下茶屋発(1497m)→9:24御坂峠→9:49 4ノ岳→10:00 5ノ岳→10:13 6ノ岳→10:16 八丁峠→10:22 7ヶ岳→10:46 女坂峠分岐→11:20~40 清八山(1593m)→11:46 清八峠→12:25~57 本社ヶ丸(1631m...
(続きを読む)
|
|
|
|
|