|
|
|
 旅行会社のツアーで瑞牆山に行ってきました。だいたい暇なガイドなんで依頼されて日程が合えば何でもします。ただツアーは正直緊張します。その時だけの方と初めてお会いして決まったルートを登って下って途中で何があるかわかりません。何があっても対応しなければならないという緊張です。瑞牆山荘でトイレを済ませ登りはじめました。瑞牆山の森は紅葉が素晴らしかった! 短い急登をこなすと登場する景色。目の前に広がる景色...
(続きを読む)
|
|
|
|
 2020年10月31日(土) 8:53 熊の湯ホテルに駐車。フロントの方に聞いて。駐車料金は無料でした。積雪で真っ白。2度c。8:54 9:01 熊の湯スキー場から登る。9:12 笠ケ岳分岐。9:12 焼額山スキー場。9:13 道は雪に覆われて居るが、グチャグチャ。9:21 刈払いはして有るが雪で垂れてる。9:22 笠ケ岳。9:25 ダイアモンドダストが。9:34 9:48 妙高山。9:48 滑りそうで怖い。9:59 道路に出る。9:59 登山道。10:03 北アルプス。槍ヶ岳が見...
(続きを読む)
|
|
「bee mee nee WaBo」
ワボ クライミングジム
|
|
12月よりキッズスクールを始めさせて頂きます。選手、監督の経験を生かして、お子様にあった技術指導をさせて頂きたいと思っています。ご興味がありましたら、当店までお問い合わせ下さい。詳しくは、ホームぺージ右上にある施設の紹介→キッズスクールをご確認下さい。
(続きを読む)
|
|
「T-WALL」
東京都内でボルダリング、ロープクライミングを始めよう!錦糸町,江戸川橋,新橋,大岡山,東村山各店にて無料インストラクションを実施中。未経験者から上級者ま...
|
|
107°壁HOLD CHANGE完了です! 今回もムーブ満載の課題が揃っております! テクイ課題が多いのでムーブの練習にどうぞ! ご来店お待ちしています! この投稿をInstagramで見る 107°壁HOLD CHANGE完了です! 今回もムーブ満載の課題が揃っております! テクイ課題が多いのでムーブの練習にどうぞ! ご来店お待ちしています! #ティーウォール #TWALL #クライミング #climbing #ボルダリング #bouldering #ジム #gym #japan #tokyo #新橋 #...
(続きを読む)
|
|
|
|
|
 12〜3月の週末の講習は、今冬は伊豆の城山(じょうやま)で実施します。城山は混雑する南壁ではなく、比較的すいいそうなエリアで実施する予定です。城山には南壁以外にも楽しいエリアがたくさんありますので、ぜひこの機会にご体験いただければと思います。また、クラック講習は湯河原幕岩と城ヶ崎で実施いたします。どちらも混雑する岩場ですので、ゆっくりと講習するため、平日の企画とさせていただきました。4月以降は佐久志...
(続きを読む)
|
|
|
|
下記の日程で来年1月以降もクライミングジムでの 講習を実施することにいたしました。レッジはまだオープンして数年の新しいリードジムで、室内は広くきれいです。ルートの質も高いので、どなたでも楽しく、快適に登っていただくことができると思います。クライミングジムは、短い時間でたくさんのルートを登ることができるだけでなく、ムーヴを身につけたり、ビレイやリードの練習をするなどにも適しています。すいている平日...
(続きを読む)
|
|
「スタッフブログ – 北アルプス表銀座 燕岳(つばくろだけ)の山小屋 燕山荘グループ」
燕山荘は長野県・北アルプス燕岳(つばくろだけ)2763mの頂上稜線にある山小屋です。創設は1921年(大正10年)、アルプスでも有数の歴史ある山小屋のひとつです。...
|
|
 昨夜は20時半頃、まんまるからだいぶほど遠くなった月が長野市の上あたりに昇っていました。そして、朝になってみると雲がだいぶ多くなっていて、天気は下り坂へと向かっているようでした。そんなときはたいてい気温も上がるもので朝の冷え込みも緩く、玄関先の温度計は 1℃ほどでした。そして、西の空には灰色の雲が広がり、雪で白くなった山肌が余計白く浮かび上がり、なんとも不思議な美しさを感じました。雲が多いものの東側...
(続きを読む)
|
|
「スタッフブログ – 北アルプス表銀座 燕岳(つばくろだけ)の山小屋 燕山荘グループ」
燕山荘は長野県・北アルプス燕岳(つばくろだけ)2763mの頂上稜線にある山小屋です。創設は1921年(大正10年)、アルプスでも有数の歴史ある山小屋のひとつです。...
|
|
 11月6日(金) 午後3時現在の気温 :11℃ 天候 : 晴れ こんにちは。今朝は青空が広がるとても良い天気となりました。ということで、有明荘周辺をお散歩。木々の落葉が進むことで日当たりがよくなり、有明荘周辺が明るくなった気がします。青空が背景だと有明モミジの赤色がよく映えて、とても綺麗でした。遠くを見渡せば落葉が進んだ木々の隙間から空が見え、有明荘から見える空が広がっています。登山中は足元を見る事が多いですが...
(続きを読む)
|
|
|
|
2000mを越える標高で、しかも歩行時間が10分ほどという、ありがたいような、つまらないような山に興味津々でした。
(続きを読む)
|
|
|
「Google Alert - 登山 OR ハイキング OR トレッキング」
|
|
登山 では必ずといっていいほどスマホを持ち歩く。多くはスマホでカメラ撮影を楽しむと思うが、高性能なカメラと比較すると出来上がった写真は ...
(続きを読む)
|
|
「Google Alert - 登山 OR ハイキング OR トレッキング」
|
|
登山 や ハイキング ・ トレッキング ・フィッシングなど様々なアウトドアアクティビティではもちろん、海外旅行やフェスなどでも活躍し、財布・ ...
(続きを読む)
|
|
「Google Alert - 登山 OR ハイキング OR トレッキング」
|
|
この記録を 登山 計画にする. 地図. 写真. 地理院地図. 1 km. Leaflet. 標高[m]. 0.0. 1.0. 2.0. 3.0. 4.0. 5.0. 6.0. 600.0. 700.0. 800.0. 900.0. 距離[km].
(続きを読む)
|
|
「Google Alert - 登山 OR ハイキング OR トレッキング」
|
|
音杉保育園の年長児20人は10月に 登山 した来拝山と落ち葉や昆虫、ドングリなどを描いた。ドローンで上空から記念撮影した後、中日本高速道路 ...
(続きを読む)
|
|
「GREEN ARROW (グリーンアロー) グリーンアローのスタッフブログ」
|
|
 こんばんは! トランポリンパーク袖ヶ浦駅前店より黒木です。金曜日の常連さんまたまた跳び回ってます! その横で疲れ果てる2人組… 遊びに来てまずはトランポリン… からの疲れたらロープコース・クライミングという黄金パターンです。明日明後日は土日! たくさんのご家族のご来店お待ちしております! それでは。
(続きを読む)
|
|
「GREEN ARROW (グリーンアロー) グリーンアローのスタッフブログ」
|
|
 こんにちは、柏店から久貝です。突然ですがモラージュ柏のインスタグラムあるのご存知ですか!? 最新情報や課題紹介などしてるので是非是非フォローお願いいたします! 金曜のスクールは多い! 今日はレッスンの様子をとってもらったので、恥ずかしながらあげます。私の本気トライをボケっと見てます(大嘘) 集中して聞 いています! 今夜は久貝レッスンです! お待ちしております それではまた明日。ご来店お待ちしております!
(続きを読む)
|
|
「GREEN ARROW (グリーンアロー) グリーンアローのスタッフブログ」
|
|
 ベイフロント蘇我店よりこんにちは。どうも さいもん です。実は注射が苦手なんですが、泣かずにインフルエンザの予防接種をうけてくることができました。褒めてください。接種した当日は激しい運動は控えてくださいと言われましたが 激しくない運動ならいいのかな?ピンクの課題なら登ってもいいのかな?と思いました。(多分控えたほうがいいと思いますが) さて、そんなピンクの課題ですが足限定ということもあり 覚えるホールド...
(続きを読む)
|
|
|
|
 2020年11月5日 以前から11月になったら上州方面の沢に行こうと幾つか計画を作った。その中でまだ遡行したことがなく一番気軽に沢歩きが楽しめそうな碓氷川本流へ。10年前にまだあまり知られていなかった隣の墓場尻川を遡行してとても好印象だった。下山の最後に碓氷川に降り立って渡渉したときやはりナメ沢の雰囲気だったので、そのうちに遡行してみたいと微かに思った記憶がある。一般のアクセスは観光名所のメガネ橋から出発...
(続きを読む)
|
|
「山について語るときに僕の語ること(What I Talk About When I Talk About Mountain)」
|
|
11月1日(日)は裸山スラブへ。裸山は浅草岳に近く、上越というよりも会越と言われるエリアに位置しています。一般道はない、標高1,010mほどの低山です。豪雪地帯ゆえに、雪崩に磨かれたこのような広大で美しいスラブを山腹に抱いています。このスラブはとても美しく、かつ快適に登れるのですが、そのアプローチと下山はそれほど快適とは言えません。アプローチは沢登り、下降も沢下り、そして藪漕ぎ付き...
(続きを読む)
|
|
「山について語るときに僕の語ること(What I Talk About When I Talk About Mountain)」
|
|
10月31日(土)〜11月1日(日)の週末は、上越のスラブ山へ。10月31日は越後湯沢の飯士山、負欠スラブから負欠岩を目指しました。天気は素晴らしい秋晴れとなりましたが、前日夜まで雨が降っていたため、到着した負欠スラブはびしょぬれ、真ん中には水流さえありました。ある程度の濡れは覚悟していたのですが、これほど全面的に濡れているとは思いませんでした。負欠スラブは岩も固く、乾いていればとても...
(続きを読む)
|
|
|
|
 2020年(令和2年)11月4日(水) 美ヶ原へ 桜清水より 初雪か 雪化粧の美ヶ原・正面に八ヶ岳 朝、0度ほどになり北アルプスは真っ白で雪模様。今シーズン3回目の美ヶ原へある目的を持って出かけた。本来は雨飾山へと考えていたが。来週の前半に鶏冠山へ思っている。さすがに不安多い山だけにパートナーをお願いしていた。その方が山仲間と美ヶ原へ登るというので私も一緒に登り、顔合わせをしておこうということだ。危険な目にも遭い...
(続きを読む)
|
|
|
|
|