|
|
|
 場所:高妻山、乙妻山、黒姫山 日程:2020年11月3-4日 メンバー:タナカ 11/3(火) 06:07 戸隠キャンプ場発(2:16)六弥勒(1:39)高妻山(0:49)乙妻山(0:53)高妻山(1:49)一不動避難小屋(1:08)戸隠キャンプ場着 15:35 11/4(水) 07:50 大橋駐車場発(1:00)古池分岐(1:53)黒姫山(1:50)古池(0:37)大橋駐車場着 13:27 閑散としたキャンプ場。奥は戸隠山。初日の夕食は「戸隠小舎 ヒマラヤンカレー」。インスタントとはおもえない美味しさ! 牧...
(続きを読む)
|
|
|
|
 ツアー2日目は、ジャンボさんに初めてのエリアへ連れて行って貰いました。我々5人以外に、ジャンボファミリーやローカルの方々も一緒です。先ずはアップと言う事で、左抜けのラインや右カンテを登る。4級カンテにトライするうめちゃん。このエリアにはクラックのルートも沢山あり、とっき〜初登のルーフクラック(5.13c)を見学。スゲー傾斜にフィンガークラック? 極悪そう〜:(;゛゜'ω゜'): お次は、このエリアの看板課題「はなよ...
(続きを読む)
|
|
|
|
 アヒノ谷出合の下流 アヒノ谷出合の下流 大谷出合上流 大谷出合上流 マガリ谷出合下流 マガリ谷出合下流 一ノツボ ツボ谷の大滝を見上げる 七瀬中尾根分岐付近から傘峠 三ノ谷源頭 三ノ谷源頭から百里ケ岳 三ノ谷源頭から傘峠 メグスリノキ紅葉 左タカノツメ黄葉、右コハウチワカエデ紅葉 コミネカエデ紅葉 シラキ紅葉 サワフタギ果実 シロナメツムタケ マメホコリ(変形菌) 天候:曇りのち晴れ 田歌の水位13時:30cm 須後~七瀬~...
(続きを読む)
|
|
|
|
澤柿教伸さん(雪崩事故防止研究会会員)が第63次南極観測隊越冬隊長に決定 11月2日、澤柿教伸さん(54歳)が第63次南極観測隊越冬隊長に決定した。来年11月に日本を出発し、帰国は再来年3月。14ヶ月を昭和基地で過ごし […]
(続きを読む)
|
|
|
|
本日の営業終了まで まだお時間は御座いますが ご来店下さいました皆様、心よりお礼申し上げます。本当に どうも有難う御 ...
(続きを読む)
|
|
|
「bee mee nee WaBo」
ワボ クライミングジム
|
|
12月よりキッズスクールを始めさせて頂きます。選手、監督の経験を生かして、お子様にあった技術指導をさせて頂きたいと思っています。ご興味がありましたら、当店までお問い合わせ下さい。詳しくは、ホームぺージ右上にある施設の紹介→キッズスクールをご確認下さい。
(続きを読む)
|
|
「T-WALL」
東京都内でボルダリング、ロープクライミングを始めよう!錦糸町,江戸川橋,新橋,大岡山,東村山各店にて無料インストラクションを実施中。未経験者から上級者ま...
|
|
107°壁HOLD CHANGE完了です! 今回もムーブ満載の課題が揃っております! テクイ課題が多いのでムーブの練習にどうぞ! ご来店お待ちしています! この投稿をInstagramで見る 107°壁HOLD CHANGE完了です! 今回もムーブ満載の課題が揃っております! テクイ課題が多いのでムーブの練習にどうぞ! ご来店お待ちしています! #ティーウォール #TWALL #クライミング #climbing #ボルダリング #bouldering #ジム #gym #japan #tokyo #新橋 #...
(続きを読む)
|
|
|
|
 12〜3月の週末の講習は、今冬は伊豆の城山(じょうやま)で実施します。城山は混雑する南壁ではなく、比較的すいいそうなエリアで実施する予定です。城山には南壁以外にも楽しいエリアがたくさんありますので、ぜひこの機会にご体験いただければと思います。また、クラック講習は湯河原幕岩と城ヶ崎で実施いたします。どちらも混雑する岩場ですので、ゆっくりと講習するため、平日の企画とさせていただきました。4月以降は佐久志...
(続きを読む)
|
|
|
|
下記の日程で来年1月以降もクライミングジムでの 講習を実施することにいたしました。レッジはまだオープンして数年の新しいリードジムで、室内は広くきれいです。ルートの質も高いので、どなたでも楽しく、快適に登っていただくことができると思います。クライミングジムは、短い時間でたくさんのルートを登ることができるだけでなく、ムーヴを身につけたり、ビレイやリードの練習をするなどにも適しています。すいている平日...
(続きを読む)
|
|
「GREEN ARROW (グリーンアロー) グリーンアローのスタッフブログ」
|
|
 こんばんは! トランポリンパーク袖ヶ浦駅前店より黒木です。金曜日の常連さんまたまた跳び回ってます! その横で疲れ果てる2人組… 遊びに来てまずはトランポリン… からの疲れたらロープコース・クライミングという黄金パターンです。明日明後日は土日! たくさんのご家族のご来店お待ちしております! それでは。
(続きを読む)
|
|
|
「GREEN ARROW (グリーンアロー) グリーンアローのスタッフブログ」
|
|
 こんにちは、柏店から久貝です。突然ですがモラージュ柏のインスタグラムあるのご存知ですか!? 最新情報や課題紹介などしてるので是非是非フォローお願いいたします! 金曜のスクールは多い! 今日はレッスンの様子をとってもらったので、恥ずかしながらあげます。私の本気トライをボケっと見てます(大嘘) 集中して聞 いています! 今夜は久貝レッスンです! お待ちしております それではまた明日。ご来店お待ちしております!
(続きを読む)
|
|
「GREEN ARROW (グリーンアロー) グリーンアローのスタッフブログ」
|
|
 ベイフロント蘇我店よりこんにちは。どうも さいもん です。実は注射が苦手なんですが、泣かずにインフルエンザの予防接種をうけてくることができました。褒めてください。接種した当日は激しい運動は控えてくださいと言われましたが 激しくない運動ならいいのかな?ピンクの課題なら登ってもいいのかな?と思いました。(多分控えたほうがいいと思いますが) さて、そんなピンクの課題ですが足限定ということもあり 覚えるホールド...
(続きを読む)
|
|
|
|
 2020年11月5日 以前から11月になったら上州方面の沢に行こうと幾つか計画を作った。その中でまだ遡行したことがなく一番気軽に沢歩きが楽しめそうな碓氷川本流へ。10年前にまだあまり知られていなかった隣の墓場尻川を遡行してとても好印象だった。下山の最後に碓氷川に降り立って渡渉したときやはりナメ沢の雰囲気だったので、そのうちに遡行してみたいと微かに思った記憶がある。一般のアクセスは観光名所のメガネ橋から出発...
(続きを読む)
|
|
「山について語るときに僕の語ること(What I Talk About When I Talk About Mountain)」
|
|
11月1日(日)は裸山スラブへ。裸山は浅草岳に近く、上越というよりも会越と言われるエリアに位置しています。一般道はない、標高1,010mほどの低山です。豪雪地帯ゆえに、雪崩に磨かれたこのような広大で美しいスラブを山腹に抱いています。このスラブはとても美しく、かつ快適に登れるのですが、そのアプローチと下山はそれほど快適とは言えません。アプローチは沢登り、下降も沢下り、そして藪漕ぎ付き...
(続きを読む)
|
|
「山について語るときに僕の語ること(What I Talk About When I Talk About Mountain)」
|
|
10月31日(土)〜11月1日(日)の週末は、上越のスラブ山へ。10月31日は越後湯沢の飯士山、負欠スラブから負欠岩を目指しました。天気は素晴らしい秋晴れとなりましたが、前日夜まで雨が降っていたため、到着した負欠スラブはびしょぬれ、真ん中には水流さえありました。ある程度の濡れは覚悟していたのですが、これほど全面的に濡れているとは思いませんでした。負欠スラブは岩も固く、乾いていればとても...
(続きを読む)
|
|
|
|
 こんばんは。先日、いわかけるというクライミングのアニメを見ました。ちょっと萌系の絵だったのであまり興味が無かったのですが たまたまアマゾンで見れたので見たら以外に面白い。ゲーマーの女子高生がパズル感覚でムーブを解いていくという設定で 外岩シーンなんかもあって忍者返しも出てきてました。よかったらみなさんも見てくださいね。少しどうぞ。おまけ 西調布の夕日 photo by iroha
(続きを読む)
|
|
|
|
 チョリース(=゜ω゜)ノ 白いメガネのスギちゃんだよ! 今日は天気いいけど、ちょっと寒いね。まあ動いてれば丁度いいけどね! さてお知らせでも告知しましたが、地元応援商品券 「ふちゅチケ」 商品券の利用可能店舗です。使用可能期間 令和2年11月9日(月曜日)から令和3年3月10日(水曜日) WESTROCK 府中店 はこちらの地元応援商品券「ふちゅチケ」の利用可能店舗です。府中店でのご利用料金(パス、スクール月謝可)や、ギヤ等の販売...
(続きを読む)
|
|
「さがみ山友会公式ブログ」
神奈川県の山岳会「さがみ山友会」の山行ブログです。
|
|
 西丹沢 沖ビリ沢 11月4~5日 M田: 山伏峠に車を置き、水の木分岐のピークよりしばらく西丸方面に行ってから 沢に降りる。沢床に降りるとナメが続くが、とても滑りやすい。しばらく降りると左岸にFIXのあるナメ滝があり、慎重に下る。2,3ナメ滝が続き、あとは単調な河原で左岸の林道に上がる。相棒は高校の同級生だが、途中で足をひねったようで、痛そうだ。沢2回目で落ち葉が多い沢の下降は、少し大変だったのかも知れない。林...
(続きを読む)
|
|
「Google Alert - 登山 OR ハイキング OR トレッキング」
|
|
近年の 登山 ブームに加え、要因として専門家は「新型コロナウイルスの感染リスクの低さから 登山 が注目され、都市部に近い六甲山の人気が増した」 ...
(続きを読む)
|
|
「Google Alert - 登山 OR ハイキング OR トレッキング」
|
|
.. 全国の山岳遭難者は2937人。山登りに慣れている人ですら「遭難」とは無縁とは言い難い。的確な 登山 計画を持っていない者であれば、その危険性.
(続きを読む)
|
|
|
|
|