|
丹沢での日帰り山遊びのブログ「AYコーナー山ブログ」(こちら)のNO.2編です。 丹沢バリエーションの大先輩、M-KさんのHP「俺の山紀行」には大変お世話になっ...
|
|
2020年11月8日(日、曇)西丹沢VC~モロクボ沢大滝~善六山~西沢本棚沢~畦ヶ丸~西丹沢VC【単独】 モロクボ沢は大滝を左の凹角ルートで巻き、落ち口からの秋景色を鑑賞したら終了、落ち口右岸に尖端を伸ばしている尾根(善六沢右岸尾根)に取り付き、紅葉を愛でながらぶらぶらと善六山へ。休憩後、善六ノタワ先のベンチから唐棚沢右岸尾根で西沢本棚沢に降り立ちF3上から遡行、下棚沢との界尾根1150mコルに詰めあげたら登山道に出て新...
(続きを読む)
|
|
|
|
 出発、休憩時発などかならず「人数確認はするはずですが」不思議です。人数も少なく簡単だろうに・・・・・先日の北海道観光ツアーのコロナ感染体調不良の見落としとまったく同じ「基本的な添乗、リーダーの確認ミス」でしょう。
(続きを読む)
|
|
「東京ハイキング協会」
毎月平均50コース 脚力に合うように初心者向きから健脚向きまで6段階
|
|
 いっしんどう広場(円海山) ▼ 2020年11月 8日(日) 天気:晴れときどき曇り レベル:3 一般向け ▼ 担当L : 松木千恵子 ▼ 参加L : 中嶋要一 須賀光夫(投稿) ▼ 協力者 : 石田さとみ 桜井敏子 ▼ 参加者 : 37名(男性14名 女性23名) ▼ 歩程 : 4時間 ▼ コース 金沢文庫駅9:40→能見台緑地→釜利谷市民の森→ののはな館11:20(昼食)12:00→ ・ おおやと広場→水取沢市民の森→大岡川源流域→いっしんどう→中尾根→ ・ 瀬上市民の森→港南台駅14:30 金...
(続きを読む)
|
|
|
|
 11/4に積もった雪は昨日にはほとんど融けてしまいましたが、今朝起きてみると温泉郷でも雪。冬本番前の大黒森の環境整備も佳境を迎え、晴れた時には第3ゲレンデまで上がり、ボトム周辺の整備。天気の微妙な時には、第1から第2の比較的近いところで。ススキ類も雪が積もる前に刈っておくと、速やかに滑走可能になるのです。そして本日。雪が降れば、刈ったところは際立って白くなり、もう少し積もれば初滑りも出来そうな感じです...
(続きを読む)
|
|
国際山岳ガイド棚橋靖のガイド登山・クライミングやアイスクライミングの講習後記。ヨーロッパアルプスなどの海外登山やプライベートクライミングをご報告し...
|
|
 11月3日〜7日、広島の三倉岳にクライミングツアーに行ってきました。三倉岳は西日本の花崗岩トラッドエリアの代表的な岩場です。4日間、天気にも恵まれ晴天の元、ショートルートとマルチのクライミングを堪能できました。三倉岳 左から下の岳、中の岳、上の岳 中の岳岩稜のマルチピッチ スラブ、チムニー、クラック、アトラクション(?)満載でした。中の岳岩稜 翌日はマルチピッチの上の岳「右ルート」 写真は3ピッチ目。10a ス...
(続きを読む)
|
|
|
|
|
 甲武信ヶ岳を鶏冠尾根から登りました。1日目:足慣らしで兜山へ。2日目:鶏冠尾根→甲武信小屋 3日目:⇒徳ちゃん新道で下山 この鶏冠尾根ルートをトレースする人が増えたのかな? ピンクテープが増えて、以前よりも踏み跡もしっかりしてきたような。でも厳しいルートには変わりないですね(^^ゞ 1日目(6日) 兜山の岩場で登っているクライマーがいました。山頂! 甲府盆地と富士山の絶景が広がっています♪ 2日目(7日) いよいよ鶏冠尾根...
(続きを読む)
|
|
|
|
 場所:酉谷山南東尾根〜タワ尾根 日程:2020年11月8日 メンバー:タナカ 11/8(日) 06:47 東日原駐車場発(2:13)三又(0:46)酉谷山南東尾根取付(1:23)酉谷山(0:47)タワ尾根入口(0:42)ウトウノ頭(1:06)ミズナラ巨木(0:58)東日原駐車場着 15:35 三又 何度来てもイイ! 酉谷山南東尾根取付き 正面が尾根末端。酉谷コースは廃道だが案内板は以前のまま。登り初めてすぐにこの大岩が尾根をふさぐ。この大岩は中央の凹角を登る。岩場を登りき...
(続きを読む)
|
|
「新日本山岳誌」掲載の約4000山が修行の地。 めざせ山仙人!
|
|
 ぼっち地元の山の会選定の「美濃百山」も、とうとう百山目。ラストは、郡上市と高山市の境界にある見当山。鷲ヶ岳の北にある、中央分水嶺を構成する山のひとつであります。『続ぎふ百山』には、「上野平の一角にちょっぴり頭を持ち上げているだけの山で、蛭ケ野あたりから見ても見当がつかず、登る人も少ない不遇の山である」とある。見当もつかない山に、見当山と名付けるのはどうしたものか。登山口は、ひるがの高原の人気ス...
(続きを読む)
|
|
エッセイ、ひとりごと、山の話、シャモニー、グリンデルワルト、ツェルマット、ガイドのお話 国際山岳ガイドNAGAOKAのアクティブ日記 koko
|
|
今年もOMMのマーシャルをさせて頂きました。この大会フィールドをポイントを探しながら 1日目28km標高差1650m、2日目22km標高差1350m、を走ります。1日目のスタート風景 雨の中 強...
(続きを読む)
|
|
|
|
 チョリース(=゜ω゜)ノ 白いメガネのスギちゃんだよ! 今日は日が落ちてからは、なんか寒い(´・ω・`) もう冬がきたのか〜。さて、先日Instagramでも告知しましたが、ついに 『 DORAGO LV(ドラゴローボリューム) 』入荷しました! みんな待っていたようで、早速購入されたお客様もいますね! 以下メーカー抜粋。多くのクライマーに支持されてきたドラゴのローボリュームモデル。トウボックスの高さを抑え、ヒールカップも細く硬めに...
(続きを読む)
|
|
|
趣味はクライミング JAZZ、お酒、美味しい物が好きです。
|
|
 トンボのメガネは水色メガネ 青いお空を飛んだから 飛んだから~♪ 今やってる「35歳の少女」というドラマがある。交通事故に遭って植物人間になった子供をいつか目が覚めると25年間看病し、奇跡が起こり、目覚めたところからのお話。母親役を昔、トレンディドラマで観ていた鈴木保奈美が演じてるので辛気臭いな~と思いながら観ている。トンボは前しか進めないらしい、前向きなこの童謡を母親は歌い続けるが、諦めそうになった...
(続きを読む)
|
|
|
|
 岐阜店のひびきです。そろそろストーブ出さないとですね~ 半袖の方を見ると、寒いですね。さて。岐阜店にて企画のキャンペーンがありまして。会員番号、5555になった方と、そのお連れ様全員に、500円割引券あげますよ~ ってキャンペーンをだしてるんですが~ 『500円なんて、なまぬるい・・・!』 って、天からの声が下りてきました。なんで・・・ 5555人目の方、1日無料券を差し上げますよ! お連れ様への、500円引きは変わり...
(続きを読む)
|
|
里山のハイキングから本格的な雪山、沢登りやクライミング、ヤブコギに命をかける獣道一直線な人、山道具の薀蓄等々、山好きな人大歓迎のコミュニティーサイ...
|
|
 【 日 付 】2020年10月31日(土曜日)〜11月1日(日曜日) 【 山 域 】 鈴鹿 【メンバー】山猫 【 天 候 】晴れ 【 ルート 】(一日目)妛原15:33〜16:25笹峠〜17:05近江展望台〜17:38霊仙山最高点〜17:53霊仙山避難小屋 (二日目)霊仙山避難小屋6:15〜66:36谷山〜9:06五僧峠〜9:56東ヨコネ10:10〜11:11ダイラの頭〜11:43ダイラ 今年のオフ会にいらした方々は毘沙門谷を登って来られた方が多かったようだが、ダイラ周辺のルートをあま...
(続きを読む)
|
|
「さがみ山友会公式ブログ」
神奈川県の山岳会「さがみ山友会」の山行ブログです。
|
|
 西丹沢 中川川 藤嵐沢 2020年11月7日-8日 メンバー:A木、S木、他4名 天候:晴れのち雨 権現山 藤嵐沢は西丹沢の権現山の東面にある急傾の沢。隣にあるマスキ嵐沢とは対照的で、沢と呼 べるほどの水量はないが、CO650mの支流を分けると頂下まで程よい急斜の岩壁と洞滝が 続く手ごろで面白い沢だ。当会は2019年4月沢オープニング山行で遡行した場所である が、今回は年1回開催する某山岳塾出身者の仲間とこの地を訪れた。10周年を...
(続きを読む)
|
|
|
|
 温まりますよー(^^)/ ・・・なぁーんちって 捨てられていたドラム缶の裏に回っただけですぅ。うわーっ! もったいないくらいの碧空。今朝は、出遅れて こんな時間から 朝の散歩&トレーニングに行きますっ。おおっ、先日の雨で J新道階段の下からにょきにょき出ましたねぇー(^^)/ わぁお、イノシシが掘り返していますっ。家に侵入するかもですよぉー
(続きを読む)
|
|
「Grazie」
Grazieは四季を通じて活動しています。神奈川県横浜が拠点ですが、近隣の静岡県や埼玉県在住の会員もいる地域を限定していない山岳会です。
|
|
 【日程】2020/11/7 (土) 【場所】三つ峠 屏風岩 【メンバー】小森、齋藤 (ブログ記入) 【形態】個人山行 【天候】くもり時々はれ、後あめ 【行程】 [7:00]三つ峠駐車場集合-[8:30]屏風岩取付-[9:00]登攀開始-[14:45]終了-[16:00]三つ峠駐車場下山 やっと三つ峠を小森氏と登ることができる。これまで2度断念しているので、焦らしに焦らされ、胸の高鳴りが抑えられないくらいである。1度目は天気で、2度目は三つ峠を目の前にして...
(続きを読む)
|
|
山のお誘い、HPの感想など、何でも書き込んでください~
|
|
11月8日に会員2名で雪山山行の望みを抱き蝶が岳に登りました。三股駐車場を5時暗い道をライトの明かり頼りに出発、天気予報では午後から 崩れるとの予報だったので覚悟して小雨の中突っ込んでいきました。しかし標高を上げるに従い青空がちらほら。頂上に着くころには晴天になり、山頂からは保高連峰の山々が綺麗に見えるほどでした。期待していた雪は全くなく少し寂しかったですが、絶景と風と寒さを楽しめました。写真 1:山頂...
(続きを読む)
|
|
「ATC Store -Trail Hikers & Runner's place to go!-Official Blog」
「ATC Store〜Trail Hikers & Runner's place to go!」Official Blog トレイルランやトレッキング、ハイキング、ソロキャンプのアイテムを中心に、富士山麓の...
|
|
 OUTDOOR EXPERIENCE MOTOSUKO 2020 2020.11.14-15 本栖湖畔と富士山の麓に隣接するすばらしいロケーションで開催される体験型アウトドアイベント「アウトドアエクスペリエンス本栖湖」、いよいよ今週末14日(土)15日(日)の2日間開催です。トレイルランニングのアクティビティは、甲府の「道がまっすぐ @michigama 」アテンドによる「DORAGON TRAIL TOUR」が14日(土)12:00スタートで竜ヶ岳へ(昨年よりも優しいルートに変更となっ...
(続きを読む)
|
|
|
|
本日の営業終了まで まだお時間は御座いますが ご来店下さいました皆様、心よりお礼申し上げます。本当に どうも有難う御 ...
(続きを読む)
|
|
「Climbing Gym ADSUMMUM」
京都・新京極のクライミングジム ADSUMMUM(アドスムム)の最新情報!!
|
|
 こんばんは!サトシです(^◇^) 本日はレディース課題の更新日ということで、常連のみなさまが課題を囲んでセッションされています(^◇^) 足自由ですが、バランスや足選び、効かせ方がしっかりしていないと攻略できないのがレディース課題。次の更新までの2週間、じっくり研究して全完登して下さいね♪ そして皆さまを苦しめている今回のWeeklyWall課題、更新日が近づいてきています! 赤テープの核心部は攻略できましたか? 次回更新...
(続きを読む)
|
|
|
|
|