|
|
|
 天気 晴れ 参加メンバー 師匠、Mac、NABE、その他1名 今回は10月27日の会山行でのリベンジで南国エリアに行ってきました 天気は秋晴れの快晴で朝の冷えもなく寒いイメージの有笠らしくない、ポカポカ日和でした、二週間前と比べ紅葉も進み最高の景色を見ながらのクライミングは格別ですね。
(続きを読む)
|
|
山を登るということ、辛い時の方が多いかも知れません。でも、頂上で交わす握手や笑顔は代えがたいものが有ります。日帰りハイキング、夏山縦走、雪の山、色...
|
|
 群馬県の妙義山は有名かなと思いますが、妙義山には白雲山と金洞山、そして登山自粛の金鶏山があり、妙義三山と呼ばれています。妙義山最高峰は白雲山の中のピークで相馬岳です。その妙義山の北に裏妙義という丁須の頭がある山域があります。そして妙義山塊の最高峰は裏妙義に連なる谷急山です。妙義山は少し分かりにくい感じもします。先日は裏妙義縦走をしてきました。(丁須の頭です。) 高崎駅8時集合・9時旧国民宿舎駐車場は...
(続きを読む)
|
|
山登りと山スキーと、日々の徒然。今日も遥かなる山に想いを馳せつつ。
|
|
この週末も南東北晩秋山行。土曜日は福島・阿武隈山地の山を二座歩きます。一座...
(続きを読む)
|
|
「東海白樺山岳会ブログ」
愛知県名古屋市にある山岳会です。仲間を募って山に登る会の運営、会員の登山記録、行事等の活動を発信しています。
|
|
 11月8日(日)徳山ダム湖・上谷山(1082.9m)14時30分に徳山会館に無事下山いたしました。上小田井(6:45)から大野神戸ICを通って徳山会館についたのは(8:15)。未明の雨の影響で道中は靄がかかり幻想的な景色が次から次へと現れ感動。紅葉もちょうどでした。400mからのぼります。地図であらわされた等高線から考えてそれほど大変ではないとふみました。実際、踏み跡や赤布はしっかりついていて道迷いはありませんでしたが、足元から...
(続きを読む)
|
|
「東海白樺山岳会ブログ」
愛知県名古屋市にある山岳会です。仲間を募って山に登る会の運営、会員の登山記録、行事等の活動を発信しています。
|
|
 丸盆岳下山しました。丸盆岳は黒法師岳の隣の山で、水窪ダムから戸中川を登って行く林道のゲートから林道を歩いて等高尾根を登って行くルートで往復しました。今日はゲートの手前にバリケードあり、そこから歩きました。林道と等高尾根は紅葉がきれいでした。丸盆岳の頂上にはハイマツがあり、日本の最南端のハイマツとも言われているそうですが、確かに数本ありました。昼少し前から雨になりましたが、丸盆岳頂上からはたくさ...
(続きを読む)
|
|
|
「東海白樺山岳会ブログ」
愛知県名古屋市にある山岳会です。仲間を募って山に登る会の運営、会員の登山記録、行事等の活動を発信しています。
|
|
 高知との県境で遭難の高齢女性 遺体で発見 登山道から滑落か【愛媛】 今月5日午後から愛媛と高知との県境にまたがる西黒森付近で遭難し、行方不明になっていた広島県の高齢女性が、9日昼過ぎに遺体で発見されました。遺体で発見されたのは広島県神石高原町の農業・児玉美由紀さん(67)です。警察によりますと児玉さんは今月5日午後2時頃、愛媛と高知の県境の西黒森を1人で登山。瓶ヶ森登山口で夫と待ち合わせをしていたものの予...
(続きを読む)
|
|
|
|
 67歳で高齢女性ですから、感覚的に60を過ぎると高齢という報道と60代の方の「高齢という意識」の差はかなりあり、この辺りも山岳事故のひとつの要因でしょう。私たちが学生の頃は40 50歳の方が登山をする最高齢ぐらいで60 70歳の方などめったに見かけたことはなく「屈強な青少年のスポーツ」でしたから隔世の感があります。それだけ「気象で天気図が書けないといけない」「地図読みできなくば、登山はありえない」「装備はすべ...
(続きを読む)
|
|
「蓼科山荘 双子池ヒュッテ 新米女将の日記」
八ヶ岳 蓼科山の将軍平と、蓼科山・北横岳の山間 双子池の畔にある山小屋のこと、日々のこと、色々お届けいたします。
|
|
 2020年11月9日 昨日は双子池ヒュッテの小屋閉めを行いました。今年はコロナ禍にあっても、多くの方に双子池ヒュッテとキャンプ指定地をご利用頂きましたこと、感謝しております。【注意事項】 今年は、新型コロナウイルス感染症拡大防止の為、外にあるトイレも使用できなくなっています。お休み中はテント利用禁止とさせて頂きます⛺
(続きを読む)
|
|
|
|
 2020年11月8日 日曜日 メンバー 鶴見、渡辺 Kさん 天気 晴れ 活動時間3時間56分 休憩57分 計4時間53分 8時20分 霧降高原ハウス登山口 8時50分 小丸山 10時15分 赤薙山 12時40分 小丸山 13時15分 登山口 お試し山行2回目。大平町を6時に出発、宇都宮市経由で霧降高原へ。赤薙山山頂の先でフルーツポンチを食す。
(続きを読む)
|
|
|
|
 夫の溜まったマイル消化、第二段! 自粛前まで、夫は出張が多かった。特に海外出張だと、マイルポイントが溜まる。で、夫は日本全国美術館巡り食べ歩き、的な旅行が多かったみたいなんだけど・・・ 新型コロナ以降、すべてストップ。溜まったマイルの失効期限が迫って来る。ってことで、11月7日 羽田発7時15分の飛行機に。最寄りの私鉄は、始発が5時15分で、飛行機は1時間前に保安検査所を通過しないとなんで・・・まぁ、ぎりぎ...
(続きを読む)
|
|
|
|
|
 2020年11月3日(火) 9:02 登山口駐車場。9:03 9:04 9:18 参道なんだね。9:18 9:19 妙見菩薩。9:22 金性水。9:25 八丁坂。9:26 龍毛水。9:27 龍毛水です。9:34 自動車道を渡って。9:36 銀性水へ。9:38 水無し。9:41 神社。9:42 八溝嶺神社。9:42 9:43 展望台。9:43 昔はお金取ってたんだね。9:45 9:45 9:45 吾妻、安達太良山方面。9:45 9:45 那須塩原方面。那須連山、会津駒ケ岳、男体山。9:45 スカイツリーから富士山迄見えるん...
(続きを読む)
|
|
|
|
 2020年11月1日(日) 5:57 5:59 川古温泉。6:00 ゲート。6:33 前、笹穴沢に来た時よりずっと道良くなってる。? 6:57 工事してるね。矢張りこう言う事か。6:59 赤谷川橋。大源太山への道。7:03 此処から先は昔通り。7:21 金山沢出合。速いね。7:27 笹穴沢に入る沢登り1名。凄いね~。7:35 沢の巻道みたいな感じ。結構苦労してました。7:47 8:14 対岸に滝が。結構な物です。8:20 急降下。8:25 渡渉点。8:30 上手い具合に濡れないで...
(続きを読む)
|
|
「ラリーグラス」
福岡・天神・登山用品・スキーグッズの専門店アウトドアショップ
|
|
 11月の女子ハイクは、福岡で一番人気の山!宝満山にチャレンジです。スタート地点の竈門神社も、紅葉が始まっています。登り初めから、石段が続きます・・・ひたすら・・・ 参加頂いた方は、初宝満の方も多く、『百段ガンギ』だけが石段だと思ってました・・・というお声も((´∀`)) ココがうわさの百段ガンギ。頑張って下さいね~。石段が無くなって、ちょっと歩きやすい所も。岩場もあります。慎重に・・・ おー、綺麗!こんな景...
(続きを読む)
|
|
「GREEN ARROW (グリーンアロー) グリーンアローのスタッフブログ」
|
|
 ベイフロント蘇我店よりこんにちは!どうも さいもん です。日に日に陽が沈むのが早くなっていくのを感じています。蘇我店はガラス張りなので、外の様子がよく見えるのですが 一か月前はキッズクラブの2部が始まる17時でもここまで暗くはなってなかったなぁと季節の変化をしみじみと感じています。いよいよ冬って感じですね。さて、そんな私がそんなしみじみとしていると常連のお客さんから旅行のお土産を頂きました! ありがとう...
(続きを読む)
|
|
「M-Wall ブログ」
松江市のクライミング・ボルダリングジム M-Wallのブログ
|
|
今回のマンスリーは全部で32課題(マンスリーとは別にミニコンペ決勝課題も3課題ありますのでご自由にトライください)、前回と同じくテープの色を番号課題と同じグレードカラーで統一しています。今回もムーブを考えていただける内容 … ...
(続きを読む)
|
|
「M-Wall ブログ」
松江市のクライミング・ボルダリングジム M-Wallのブログ
|
|
マンスリーコンペとして開催中の『M-Wallミニコンペ2020 第2戦(第60回ミニコンペ)』、7日で予選が終了し決勝進出者が決定しましたので発表いたします。予選には多くの会員の皆さまに参加いただきました。参加いただいた … ...
(続きを読む)
|
|
|
|
 ウィルダネス状況下でのファーストエイドの資格更新で講習会を受講。COVID-19対策をとりながらの講習会でした。Wilderness Medical Associates の Wilderness First Responder(プロフェッショナル)の更新でした。本来は80時間の講習会で、前回は3泊4日のカリキュラムでした。今回はCOVID-19感染防止のため、クラスノート(教科書)は長時間に及ぶE-ラーニングで学び、丸一日かけてZoomでのセッション、2日間の野外ドリルなど実技...
(続きを読む)
|
|
|
|
 当日明日は亀岡の「雲海テラス」と「日本三妙見・但馬妙見」の妙見山の名草神社と日光院の紅葉へ宿泊は「城崎温泉」です。写真は九州杖立温泉・肥前屋さんの館内に県境があるという表示です、ここのホテルの温泉は全国でもいままでで1番広い大浴場と露天の素晴らしさを堪能しました。施設的にはピカ一、バス送迎の吉祥の湯という露天風呂が5 6個もある渓谷の露天は施設的にも1番で良かったです。まぁでも湯は東北には負けてしま...
(続きを読む)
|
|
|
|
|
|
「スタッフブログ – 北アルプス表銀座 燕岳(つばくろだけ)の山小屋 燕山荘グループ」
燕山荘は長野県・北アルプス燕岳(つばくろだけ)2763mの頂上稜線にある山小屋です。創設は1921年(大正10年)、アルプスでも有数の歴史ある山小屋のひとつです。...
|
|
 今日は強い寒気が入ってきて、松本あたりでは星が見えていたのですが、中房の登山口へ近づくにつれ、天気は悪くなっていき、空から白いものが舞うようになってきました。今朝6時頃の登山口辺りの気温は2℃。路面は雨か雪か分かりませんが所々濡れていて、もうスタッドレスタイヤが必要だと改めて感じました。そして、第一ベンチあたりまで来ると笹の上にはうっすらと雪が乗っていました。第一ベンチあたりで雪が降るというのは今...
(続きを読む)
|
|
|
|
|