|
|
|
ルンルン始め 日程: 2020年10月25日(日) 山域: 有笠山 参加者: 国府谷(L)・五十島・齋木・塩田・他1名 今年初めての有笠山へ。昨年はあんなに来ていたのに。念願のルンルンしんすけをトライするために皆さんに付き合ってもらって来ました。齋木さんはブラストオフを、五十島さんとワタシはルンルンです(シーズン終了まで)。貸切のヘルケイブで思う存分やってみて五十島さんのみRP態勢に入りました。塩田さんはS木さんにフェアリ...
(続きを読む)
|
|
|
|
 世の中、新型コロナウイルスの影響がまだまだ収まる気配がありません。仕事や家庭環境の都合で「冬山に行きたいけど山小屋への宿泊はまだ心配。」という方も多いかと思います。そんな方のために 普段、1泊2日で組んでいる場所の 1day プランを設定致しました。雪山登山初級 :25,000円(2名より催行、1名の場合は50%up) ※ グループ割あり 天狗岳(渋の湯からピストン)、蓼科山(女神茶屋からピストン)、編笠山、硫黄岳 雪山登山中級...
(続きを読む)
|
|
|
|
 土曜日は天気が微妙だったので日曜日のみ備中へ。定点観測は15℃。用瀬嶽は紅葉真っ盛り。用瀬小屋の行先表示板に知り合いの名前があったので2ルンゼへ(←嘘です。ヤラセですw) 実は先週も用瀬の駐車場にマメオ号が停まっていたので2ルンゼかと思いきやまさかのキャンプサイド。流石にわかりませんでしたw マメオさんは「バナナおくれ(5.12a/b)」 光が見えたようです。マメオさんと知り合って早十数年ですが、男性グループだけで...
(続きを読む)
|
|
「森を育み生命を運ぶ、利根川源流の町「みなかみ町」」
みなかみ町の情報
|
|
|
|
|
|
 中央道相模湖過ぎると霧、四尾 連湖麓まで続く。駐車場から出発、尾根に乗るまでしばし急登、尾根道は小さなアップダウンを繰り返すが穏やかな道で 青空 に紅葉が見事。西肩峠から落ち葉 に埋まった急坂を登ると蛾ヶ岳。雲海の甲府盆地の上に、奥秩父、八ヶ岳、白い帽子をかぶった北岳 が浮かんでいた。ランチタイム後には雲海は去り甲府盆地が広がっていた。大畠山から四尾連峠から四尾連湖に下り 水 明荘さんのベンチを借用し...
(続きを読む)
|
|
|
|
|
 お客様からお土産もらいましたー。梨とー カツオスティック! だいきちさん、OKまさん、ありがとうございます! いただきまーす! チェンジした壁も好評です、イガラシは今日やっと3級1本登りました。もう2本は登れそう。また明日がんばります! 明日はMIX、リョウガくんとイガラシ課題でお待ちしています! 初めてクライミングの方もご予約無しでご利用出来ます、お気軽にお越しください、お待ちしています! iPhoneから送信
(続きを読む)
|
|
|
|
扇岩、ファルコン岩で登った後、日も傾き始め駐車 場へ戻り、傍らのボルダーでクールダウンする。が、クールダウンのつもりが本気モードになり根本 さんがランジの課題を作った。このあと日も暮れて 今日の登りは終了。ドリップ珈琲を立て飲んだあと 真っ暗な林道の中を下山した。(扇岩中央をトライするのは小松崎さん。3段を登 る猛者だが持越しとなった。)
(続きを読む)
|
|
|
|
10月30日~31日と西九州の花旅。そして1日置いて今度は南九州へ。11月3日の山は「八山岳」(659.3ⅿ)・・お初の山です。※1日目:11月2日(月) 雨 移動日 「西日本観光周遊ドライブパス」の情報を教えていただき、平日に鹿児島まで下るとほとんど元は取るねぇ~で4日間を申し込む。2日はお天気は悪いけど移動日だから全く問題なし。今回もhigeさんご夫妻と...
(続きを読む)
|
|
|
|
 11/8 久しぶりの登山で、四阿山へ行ってきました。良く晴れた一日でした。
(続きを読む)
|
|
|
|
 先週末は、日曜日に北山公園に行きました。まぁ、ツアーで4日も登ったので登攀意欲は殆んど無かったのですが、以前行った時に笹と羊歯の茂り具合が酷いなと思ったので、取り敢えずアドレナリンの周りだけでも整備しようと思って行きました。岩の前に到着して荷物をおき、腹熟しに周辺の草を刈る。スッキリした所で、カップ麺とオニギリを頂きました。お腹が膨れた所で、今度はアプローチを上に向かって、狂った様に片っ端から刈...
(続きを読む)
|
|
|
里山のハイキングから本格的な雪山、沢登りやクライミング、ヤブコギに命をかける獣道一直線な人、山道具の薀蓄等々、山好きな人大歓迎のコミュニティーサイ...
|
|
 【山行日】2020年10月31日(土) 【山域】台高・ヌタハラ谷右岸尾根~ヌタハラ山腹道 【天候】快晴 【メンバー】グーさん、ナズナさん、タイラさん、アオバ*ト 【ルート】ヌタハラ橋7:20、ナイフリッジ9:10~10:10、第三劇場12:00~12:40、源流テント場13:05、桧塚南斜面14:50~15:30、林道17:00、ヌタハラ橋18:00 ヌタウのグラは、千石谷側を巻くのが正解だと思ったけれど、グラの上にも下にも、ヌタハラ谷側へ誘導するかのよう...
(続きを読む)
|
|
|
|
扇岩のあとリード壁へ移動。ファルコン岩の末端に 位置する。フェースから最後はクラック、フインガ ージャムで抜ける。ムーヴが多様で面白い。
(続きを読む)
|
|
|
|
8日(日)はとある岩場ボルバカへ、いつものメンバ ーに柏の根本さん、つくばの小松崎さんと行く。先ずは扇岩へ。上田、大関さん以外は初めての扇岩。扇形で前傾、コンパクトなボルダーだ。大関さん、浅野さんは扇岩右端からSDスタートで リップ沿いに登る。小松崎さんは限定課題のSD3 級を一撃。続いて上田、根本さんトライするもリッ プが取れず敗退、持越し。パワフルな課題だ。
(続きを読む)
|
|
加藤文太こと加藤富之@深谷山岳会の近況報告 山日記など
|
|
 ◆目的:奥秩父:乾徳山(標高2031m )旗立岩・中央稜と第一岩稜の登攀 ◆期日:2020年11月8日(日) ◆パーティ:加藤・山田・眞田(3人) ◆コースタイム: 11/8 加藤宅5:30=寄居有料道路430円=7-11=雁坂トンネル=有料道路740円=三富道の駅=乾徳山臨時駐車場P7:45/8:00s…大牧牧場P/8:20s…牧場分岐…林道…登山道…笹平・月見岩・休憩9:20/30…髭剃岩9:50…2段の鎖場…下降点・休憩・準備10:00/15…懸垂2回・トラバース…中央稜取付10:50/11:00…3P…終...
(続きを読む)
|
|
人生、山あり谷ありRUN忍GOO~(^^♪リンパ浮腫でもトレイルランニング♪人生ずっと楽しく走って行く為に~★
|
|
 2020年11月8日(日) 今回の チーム練習会 の 円海山 は久しぶりに グループ別トレーニング 。気持ちの良い秋の開催 参加者 リーダー Akiさん えーじ君 sou君 TAN君 ソノディ君 noriちゃん のむのむ Nagiちゃん kuu そして、またまた 新メンバー が 来てくれました sou君ご近所の 飲み屋 繋がり~の お友達 まっちょ さんと タカラコ ちゃん ご夫婦 いらっしゃいませ まっちょさんは あだ名のように 筋トレ フェチ 週3回 重いおも...
(続きを読む)
|
|
「UKClimbing.com News」
The UK's leading climbing and mountaineering website.
|
|
 Last month, Buster Martin made the tenth ascent of Hubble (9a) at Raven Tor. The route took him just a handful of sessions and was documented by filmmaker Andrew MacFarlane.
(続きを読む)
|
|
「UKClimbing.com Articles」
The UK's leading climbing and mountaineering website.
|
|
 When news broke of two significant summits on K6 recently, Seattle-based Jeff and Priti Wright were relatively unknown in the rock- and ice-climbing sphere, let alone in the world of high altitude mountaineering. The husband-and-wife team returned from Pakistan-administered Gilgit-Baltistan with an alpine-style first ascent of K6 Central (7,155m) and the third ascent of K6 West (7,140m) in hand...
(続きを読む)
|
|
|
|
 気象庁では、大規模地震の切迫性が高いと指摘されている南海トラフ周辺の地震活動や地殻変動等の状況を定期的に評価するため、南海トラフ沿いの地震に関する評価検討会、地震防災対策強化地域判定会を毎月開催しています。本資料は本日開催した評価検討会、判定会で評価した調査結果を取りまとめたものです。次回は12月7日を予定しています。なお、下記調査結果は本日17時00分に「南海トラフ地震関連解説情報」として発表してい...
(続きを読む)
|
|
|
|
 NHKスペシャルの下記の番組では交差免疫についての報告がありましたが「なにが本当なのかまだわからない」ということでしょうね。
(続きを読む)
|
|
「スタッフブログ – 北アルプス表銀座 燕岳(つばくろだけ)の山小屋 燕山荘グループ」
燕山荘は長野県・北アルプス燕岳(つばくろだけ)2763mの頂上稜線にある山小屋です。創設は1921年(大正10年)、アルプスでも有数の歴史ある山小屋のひとつです。...
|
|
 11月9日(月) 午前10時現在の気温:9℃ 天候:晴れ 露天風呂最終日の今日は、朝から小雪が舞っていましたが、好天で日差しが暖かいせいか、あまり寒さを感じない一日でした。身体が寒さに少しずつ慣れてきているのもあるかもしれません。毎年、このくらいの時期になると、気温の低下によって湯温が維持できなくなるので、露天風呂は一足早く営業を終了してしまいます。しかし、ここ数日はストーブを炊くと暑いくらいの日が続いてい...
(続きを読む)
|
|
|
|
|