|
「大阪同窓山岳会」
大阪府山岳連盟所属大阪同窓山岳会のブログです。
|
|
 2020年11月10日 高野山・不動谷川 弁天谷 吉 「近畿の山 日帰り沢登り」(ナカニシヤ出版)に掲載されているこの沢、突然思い立って訪れた。南海高野線紀伊細川駅から30分くらい歩き、林道終点から入渓する。下部は泉南の山特有の暗い植林で倒木が多い。だが3,4m程度の滝が多いので、直登で軽快に超えていける。この沢のハイライト、四段45m滝。傾斜は緩いので直登できるが、スリップすると落下距離が長いので要注意。中段にしっ...
(続きを読む)
|
|
|
「GREEN ARROW (グリーンアロー) グリーンアローのスタッフブログ」
|
|
 どうも。「せいじ」です。最近、インスタグラムで 「なかやまきんに君」 をフォローしたら オススメに出てくる動画が 全部ボディービルダーになってしまいました。いや、そういう意味でフォローしたわけじゃないんだけどね。AIってやつもまだまだですね。(笑) さて、大事なお話なので再度ご連絡を 11月24日~27日まで新小岩店は「全面ホールド替え」に突入致します! その間は「休業」となりますので間違えて登りにこないように(...
(続きを読む)
|
|
|
|
 まいど。ウサ吉です。道具選びは一点豪華、二度買わない。が主義(というか財布の都合)なのですが、いつだかの雪山練習会で隊長が履いていた革の登山靴があまりに格好よくて二足目買っちゃいました。買うきっかけは、昨年まで暮らしていた駒込の社宅のそばに名店「ゴロー」さんがあったから。これを見つけたのはすでに異動の内示をもらい、現住所も決まって荷造り後にやり残したことはないか?と付近を検索・散策していた時に出会...
(続きを読む)
|
|
「TOPICS – 石井スポ-ツ 公式サイト 登山・スキー・アウトドア用品専門店」
石井スポーツ)は「地球を、楽しもう。」をスローガンに掲げる登山・スキー・アウトドア用品専門店です。登山学校・イベントや初心者向け講座も開催中。多数の...
|
|
Mt.TAKAO号に乗って 登山にぴったり「からだにえいたろう エナジーようかん」をもらおう! 京王電鉄×榮太樓總本鋪×石井スポーツがコラボ! 新宿と高尾山口駅を結ぶ「Mt.TAKAO号」に乗った方に、エナジーようかんをプレゼントいたします。手軽にエナジーチャージできる「エナジーようかん」で美味しく栄養補給して、美しい秋の高尾山をお楽しみください。キャンペーン詳細 【対象の列車】 (1) 2020年11月14日(土) あさ9:00 新宿発 ...
(続きを読む)
|
|
|
|
 街の明かりの彼方にライトアップされた明石海峡大橋 晩秋から冬にかけて、瀬戸内海に沈む夕陽は素晴らしい アキノキリンソウ コウヤボウキ アーベント・ロートに映える高御位山連山と山腹に写る山影 夕陽は地平線よりもずいぶん早く雲の中に沈んでいった 残照に照らされた雲が煙突から出た煙のようだった ブルーアワーに映える高御位山稜線 夕映えの家島諸島、小豆島や遥かに児島半島、四国も 小焼けに染まる姫路市街地 街の灯...
(続きを読む)
|
|
|
|
 日が暮れて周囲が雲に覆われ 宴を仕舞いテントに潜り込んでから 夜の間雲は切れることはなかった。◆かわたれどき 明け方時々テントに 射す光りを感じ目が覚めた。tochiko 来たぞ! ◆変化のとき この時期はまだ陽射しが強く 雲は朝陽に吸い込まれてゆく。これが昼との気温差を生む。南東から吹く風と共に 静かに雲が流れていた。「綺麗やねぇ・・・」 「雲の虹が出来ちゅうで」 これも夜を越した者への 山神様の褒美なのだろう。◆...
(続きを読む)
|
|
|
|
|
 天候: 晴れ 参加者 : TK、他1名 ルート : ジョージ/初段 状態 : 良好 いつもジムで遊んでいただいているお仲間に誘っていただき、人生初の外岩ボルダーに挑戦してきました。お目当ての場所は車を降りて数秒という恵まれたアプローチで、陽当たりが良く暖かいデビューにはもってこいのロケーションでした ただし、はっきりとグレードが付いている課題は初段のジョージだけ(2段の課題もあるとの事)で初挑戦でかなりハードルの高さ...
(続きを読む)
|
|
|
|
 近年人気上昇中の夏沢鉱泉アイスは、G2からG4まで3つのエリアから成っています。(G1もありますが、ほとんど登られておりません) ベースとなる夏沢鉱泉からアプローチも近く、G2やG4などは見栄えのするなかなか立派な氷瀑です。快適な夏沢鉱泉をベースにできる夏沢鉱泉アイスは、八ヶ岳のアイスゲレンデの中でもトップクラスに質の高いエリアの一つだろうと思います。実施日) 2021年1月8日(金)〜9日(土) 場 所) 夏沢鉱泉周辺の氷...
(続きを読む)
|
|
|
|
 見晴らしルンゼは左俣や右俣よりも行程が短く、氷瀑がまとまっています。適度な難しさで、シーズンはじめのアイスクライミングに好適なコースと思います。実施日) 2020年12月29日(火) 場 所) 南八ヶ岳/広河原沢・見晴らしルンゼ 集 合) JR小淵沢駅/午前5時 定 員) 2名(※あと1名です) 参加費) 25,000円 ※別途ガイド経費を参加者の人数割りでご負担ください。レベル) アイスクライミング が初めての方から可 (クライミング経験が...
(続きを読む)
|
|
|
|
 実施日) 2020年12月27日(日) 場 所) 南八ヶ岳/峰ノ松目沢 集 合) 美濃戸・赤岳山荘/午前8時 定 員) 2名(※あと1名です) 参加費) 25,000円(26日からご参加の方は2日間で45,000円) ※別途ガイド経費を参加者の人数割りでご負担ください。レベル) アイスクライミング が初めての方から可 (クライミング経験があって、懸垂下降やビレイのできる方)
(続きを読む)
|
|
|
|
<例会山行報告> 滋賀 40 山 高室山 818m 日 程: 2020 年 11 月 8 日(日) 天気:くもり時々晴れ 参加者: CL H 島、SL N 野、F 野、S 内、S 井、H 浦、W 佐、S 藤、K 原、K 保田、K 林、F 川 計 12 名 行 程:堅田駅 7:00 =道の駅びわ湖大橋米プラザ 7:10 =佐目駐車場 9:00 〜林道三つ又 10:30 〜高室山山頂 10:50 〜倉骨山 11:10 〜高室山山頂 11:30 (お昼休憩) 12:15 〜林道南後谷分岐 12:35 〜十兵衛屋敷跡 14:10 〜十二相神社 1...
(続きを読む)
|
|
|
|
初雪ではないが日高地区に積雪があった。気温-1.2℃、明るくなってから日課の散歩へ。半凍結した散歩道、今季初めてスパイクブーツで歩く。転倒は許されない「爆弾」を抱えている。日高中学の銀杏は急いで残葉を落としていた。コロナで欧州のロックダウン、今回は学校は含まれない。10月の笹刈りで散歩道は綺麗に。帰路、まだ雪が落ち葉に馴染んでいないため滑る。全世界でコロナ感染者...
(続きを読む)
|
|
「GREEN ARROW (グリーンアロー) グリーンアローのスタッフブログ」
|
|
 こんにちは!海浜幕張店の ゆちか です! なんか 寒いですね 今日はダウンを着て来ちゃいました!夜は気温が10℃を下回るみたいなので風邪引かないようにしましょうね! さて本日の海浜幕張店ですが、ただいまクライムアップエリアホールド替え中のためボルダリングエリアのみの営業となっております!そして 現在のクライムアップエリアがこちら! なんかスッキリしちゃいましたね!今週13日の金曜日から新たな壁で再開するのでみなさ...
(続きを読む)
|
|
|
|
|
|
|
|
「令和2年10月の地震活動及び火山活動について」を掲載しました。
(続きを読む)
|
|
|
|
「南海トラフ地震関連解説情報について 最近の南海トラフ周辺の地殻活動 」を掲載しました。
(続きを読む)
|
|
「CLIMBING GYM & SHOP OD ~北九州小倉のクライミングジム~」
|
|
皆さんこんにちは いつもは八幡にいる松原です! 今日は10日ですが早めのマンスリー更新です! ジャパンカップの都合で今回はマンスリーの更新を早めました 課題は全10本! なんとグレードはランダムです! オブザベーションをしっかりして登れそうな課題を見極めましょう! 11/25までの期間限定課題ですので お早めに起こしください! ...
(続きを読む)
|
|
「GREEN ARROW (グリーンアロー) グリーンアローのスタッフブログ」
|
|
 こんにちは!妙典から TAKACO でーす 朝は肌寒く、昼間の日差しは強い。なんて気まぐれな気候! さーて今週の タカツクリニック は… 「ピンチ」! 今週もN氏が登場だよ☆ 正直。私も ピンチ で大ピンチなのです! 95°の紺棒で大ピンチ! 三日月ホールドを保持しながら身体を上げられなくて その次のチビ丸ホールドが取れないのです~ ちょうど、今週の タカツクリニック でその三日月ホールドを使った一本が あるので練習になるかな!...
(続きを読む)
|
|
「T-WALL」
東京都内でボルダリング、ロープクライミングを始めよう!錦糸町,江戸川橋,新橋,大岡山,東村山各店にて無料インストラクションを実施中。未経験者から上級者ま...
|
|
 ロープエリア改造計画。ランペ壁のリード用プロテクション設置工事が無事完了しました! これからはトップロープとの兼用壁としてご利用いただけます。リードの目標ルート数を増強するため、グレードは高めもご用意しました。5.10以下は2本、5.11台3本、5.12台3本の合計9本のルートが完成しました。黒ホールド12dはシビれること間違いなしです。皆様の熱いトライをお待ちしてます。
(続きを読む)
|
|
|
|
 北高尾を散歩してきました。場所は高尾山~陣馬山の先、景信山の中間あたり・・・・ そして、『〇〇山 m』みたいな表札も無いピークを目指しました。私は、〇〇山のピークハント! 的な山行きはあまりしないのです。どちらかと言えば原生林が色濃く残る道をトラバースするのが 好きです。なぜなら、山の恵にありつける事が多いから❤ (*’▽’) クリタケの群生を発見
(続きを読む)
|
|
|
|
|