|
「新日本山岳誌」掲載の約4000山が修行の地。 めざせ山仙人!
|
|
 分水嶺見当山は早々と下山できた。『岐阜百秀山』で円空と岐阜県の山岳との関わりに触れるつもりたなので、長良川に沿っておさらいの取材。まずは、白山長滝白山神社(神仏分離前は白山中宮長滝寺)の脇にある、白山文化博物館へ。円空は、白山を篤く信仰し、白山に関わる仏像や神像を数多く残した。円空仏は、岐阜県に1600体あまり残るけど、意外にも、白山周辺は空白地帯。北陸から浄土真宗が浸透し、白山中宮長滝寺の坊も一斉...
(続きを読む)
|
|
丹沢での日帰り山遊びのブログ「AYコーナー山ブログ」(こちら)のNO.2編です。 丹沢バリエーションの大先輩、M-KさんのHP「俺の山紀行」には大変お世話になっ...
|
|
2020年11月11日(水、晴)東丹沢 マユミの実など【単独】簡単アップ、ルート図等省略「マユミ」、晩秋にはこの赤い実を見るのも楽しみの一つ。今日は青空バックにあちこちに目立ってました。紅葉に富士檜林にカラマツトゲトゲ地帯振り返ってパチリ見上げてパチリ、もうチョイだ。山頂に出てパチリ東に進む衣装が替わってました。小屋を覗いたら下山下山中いやいやの登りっ返しがあって下山は暗くなってしまいました。トホホ( ;∀;)...
(続きを読む)
|
|
|
|
 天気:晴れ 気温:朝晩冷え込む メンバー:Mac AkO(記) 西上州フィーバーの昨今、終わり間近の紅葉を楽しみに、裏妙義に行ってまいりました、今回のルートは、丁須の頭→赤岩→烏帽子岩 クライミング三昧です✨ ↑キラキラな朝日に迎えられ、川を渡りスタートです。↑注 食べられません。↑丁須の頭。向かいの岩にいらっしゃったお父さんが撮ってくださいました。↑赤岩てっぺんからの景色 ↑烏帽子てっぺんからの懸垂下降 予定していた谷...
(続きを読む)
|
|
|
|
「道の駅ビタミン館」で車中泊をして、時間もあるので車内の整理をする。朝食を済ませ、コンビニで昼食の調達して、ガソリンも満タンにする。これで帰りも安心です^^ 釈迦ヶ岳の登山口の法華嶽公園へ。広い駐車場です。トイレありと本にはあったがてっきり駐車場内だと思い込み。車で少し戻ってトイレを済ませて登山準備をして、さぁ出発です。お初の山です。92回目:11月5日(木) 釈迦ヶ...
(続きを読む)
|
|
山登りと山スキーと、日々の徒然。今日も遥かなる山に想いを馳せつつ。
|
|
仙台市民の憩いの山、泉ヶ岳へ。山頂からは、北泉ヶ岳、船形山、後白髪山が一望...
(続きを読む)
|
|
|
|
|
 2、3日前に降雪があり、そのラインがちょうど古峰山の標高710m辺りだった為、2日後の会山行を控え積雪の状態を見にやって来た。神字川コースは日当たりのよいコースのため山頂までほとんど雪はなかった。山頂から南入沢下降点道標までは、登山道脇に薄っすらと残っていた程度で問題にならなかったが、姥沢川コースへの下りは日当たりが悪いため若干多く残っていた。巻機山(割引岳)はすっかり雪化粧し紅葉とのコントラストが美し...
(続きを読む)
|
|
|
|
 霧雨の朝でした。今日は古き峠道を辿るので しばらくは傘をささずに歩き始めました。木々の枝に 雨粒が並ぶのもこの時期ならでは 足元の沢ガニも どうだ!やるか!と構えてる やらんよー(^_^;) 巻き道に入ったとき 立ち枯れに コゲラ が止まりました。歩みを進めるとすぐに高い木に飛んでいったけど 確かに見つけることができました(トリミングしています) 枝に残った葉が美しく 歩みが止まる この道を 幾人が通ったでしょう 雨粒...
(続きを読む)
|
|
「趣味の山歩き ますます深くなる近くの山域 」(C)趣深山since2002shumiyama@gmail.com
|
|
お亀岩避難小屋で 新調された 薪ストーブ【北欧ノルウェーのヨツールF400】 高知県 が所管する 「お亀岩避難小屋」で 今般 薪ストーブが 新調されました。立派な 北欧ノルウェー製 の ヨツールF400。
(続きを読む)
|
|
|
|
 快晴微風。東に知床岳の先まで、西に大雪山、南に屈斜路湖、北にオホーツク海。最高の展望に恵まれました。斜里岳を三井コースから登ろうと向かいましたが、林道に入る前から積雪でハンドルが取られます。防鹿柵のゲートから先はあずり(スタックし)そう。という訳で斜里岳に登るのはヤメ。とはいえ、北海道の自然保護監視員の巡視業務でやってきたので、できる範囲で巡視。巡視は終わりましたが、天気が良い。とても良い。これ...
(続きを読む)
|
|
|
|
 梅雨の長雨が続く初夏のある日、キッチンで異変が起きた。ガス漏れ警報器 が点滅を始めたのだ。IHにしてからもう長いこと、キッチンにガスは来ていない。取り外してしげしげと眺めたけれど判らず。取説を見たら取り付けたのは5年半前で、こいつの寿命は5年とのことだった。ガス会社に頼んだのに、どうして日付シールを貼ってないんだ! とにかくこうして、ガス漏れ警報器は静かに昇天していった。これが5ヶ月に及ぶ茨(イバラ)の...
(続きを読む)
|
|
|
|
|
報告者:田中 ★秋葉山は一の山、二の山、三の山となっていて三の山が秋葉山の山頂。無風快晴の日でした。向山公園から出発。ヒマラヤ杉が綺麗です。林檎 一の山の鳥居 二の山の秋葉山荘 三の山(秋葉山) 秋葉山の山頂 三角点がある
(続きを読む)
|
|
ハイキングからバリエーションまで 広く浅くの山歩き
|
|
 今年の焚き火納め!何度も訪れている沢ですが、ナメコ探しも 兼ねて。あるネットに「この沢はナメコ天国!」と書かれていたと 言うのです。そんなことがネットの出たら、人が押し寄せるから たぶん採れないだろう、と思いながら、まあ、行ってみるか? やっぱり、無い!1箇所はほんの少し!もう1箇所はたくさん出 ているのですが、半分以上、終わっています。その日の夕食の 鍋には使えましたが、お土産にするほどは採れません。沢は...
(続きを読む)
|
|
|
|
11/12(木)定例ハイク・和田長浜~荒崎 担当:Tgs、Nys、参加者:Fsm、Nkz、Nso、Iin、Hrn、Nym 8名
(続きを読む)
|
|
|
|
 カメラウーマンの、ネットで仲良しのご近所さんとウォーキング 第二段 前回、大林寺へいらしたことがない、って言ってた。なので、長津田十景の内、一筆書きで歩ける八景を一筆書きで歩こう、ってルートを考えた。長津田十景ってね、中国の湖南省の瀟湘八景をモデルに考えたんですって。この辺りは、旧大山街道の宿場町として栄えた歴史があるから、そこから10の景色を選定。まず、長津田十景 大林晩鐘 ここは境内に大きな桜の...
(続きを読む)
|
|
|
|
 おうし座流星群ピークだから見れるかな~と期待して朝駆けへ。牧ノ戸峠で車泊し、夜中寒かったのでもう少し寝ようかなと悩んだが、思い切って外に出ると「あれ?」ってくらい寒くない。電光掲示板の温度は2度くらいになってたけど、風がなかったので結構大丈夫だった。久しぶりに三脚担いだんでバランスが取れなくてフラフラしながら登る。しかもいざ星を撮ろうと思ったら久しぶり過ぎて設定が分からず手間取ってしまい、時間だ...
(続きを読む)
|
|
ハイキングからバリエーションまで 広く浅くの山歩き
|
|
|
|
|
|
「ポカラ小学校支援」プロジェクトには、一人のネパール人青年とのつながりがある。彼の名前はターパ・ゴダル・ウパカル。6年前、岡山から夜行バスで富士山清掃に参加してれた。これまでも、日本でネパール人と話す機会は何度かあったが、彼は、他のネパール人とは明確に違う何かを持っていた。まっすぐな眼差しで僕の目を見つめながら、僕への感謝の気持ちを一生懸命話してくれた。聞けば、日本で辛い思いをしているときに、僕...
(続きを読む)
|
|
|
|
【活動報告】 10/18 苗場山 スポーツフェスティバル 瑞浪屏風岩 10/19 上高地(雪20cm撤退) 10/20 沢口山・朝日岳 10/24 鳩胸尾根~山伏~蓬峠 10/24-29 北海道の旅(積雪でピークハント出来ず) 10/25 小川山・太刀岡山クライミング・トレ 10/26 市岳連理事会 10/31 湯の島~天狗石山~智者山 10/31 京丸~高塚山ラン 10/31-11/1 小川山 11/7 小川山 11/8 城ケ崎 11/8 城山クライミング・トレ 【活動計画】 11/15 七人作り尾根 11...
(続きを読む)
|
|
|
|
日程: 2020 年10月24日(土)25日(日)山域:西丹沢/世附川・沖ビリ沢〜道志/御正体山縦走山行形態:個人山行 メンバー及び役割:K 天候:24日 曇、25日 晴れ行動時間 24日(土)いずみ野発5:12 新松田着6:50発 谷峨着7:10 同発7:46 浅瀬橋入口8:15着 同発8:15発 浅瀬橋先9:17 水ノ木橋10:00 沖ビリ沢入渓地点12:00 同発12:30 大棚ノ頭北東側15:00 山伏トンネル着16:20 25日(日)山伏トンネル発5:30 石割山分岐7:00 中岳8:30 前岳9:00 御...
(続きを読む)
|
|
山のお誘い、HPの感想など、何でも書き込んでください~
|
|
陣馬形山まで車で上がって伊那谷の展望と衝立の様な中央アルプスを 見て来ました。11月12日の信濃毎日新聞の一面に中川村のイチョウ並木の写真が掲載 されましたが、その記事を書いた記者に会いました。陣馬形山に 続いて中川村南方の発電所前のイチョウ並木に行くと向こうから私達 を見かけて挨拶してきました。同行の写真家と知り合いの信毎の記者 でした。今、ドローンでイチョウ並木を撮っていたと言っていました。その写真...
(続きを読む)
|
|
|
|
|