|
「[金沢ハイキングクラブ]新着情報」
新着情報をお知らせします。
|
|
夜叉ヶ池(1,212m) 紅葉のブナの森から伝説の大池 【日 程】 令和2(2020)年11月8日(日) くもり 【参加人数】 27名 ランクA健 【コースタイム】集合場所 6:30 登山口 8:30~8:50 夜叉ヶ池 10:...
(続きを読む)
|
|
大阪近郊で日帰り登山。沢登り、岩登りも始めてみたい・・・
|
|
 2020年10月31日、11月1日は名張でクラッククライミング。いつもはだいたいフェースクライミングで、本格的にクラックを登ることはなかったので、一度やってみたいと思って参加しました。しかし・・・ジャミングは手も足も痛すぎる! 岩場に行くには、まず、青蓮寺川を渡渉しなければなりません。これが、第一の難所で、ナバラーさん達はウェーダーを着用してストックを使って渡渉されているようです。私はズボンの裾をまくって渡...
(続きを読む)
|
|
里山のハイキングから本格的な雪山、沢登りやクライミング、ヤブコギに命をかける獣道一直線な人、山道具の薀蓄等々、山好きな人大歓迎のコミュニティーサイ...
|
|
 【日 付】2020年11月8日(日) 【山 域】奥美濃 徳山ダム湖左岸 【天 候】曇り時々晴れ 【メンバー】sato、山日和 【コース】磯谷ベロリ橋7:25 9:15 P855m 10:15三角点鳥木谷10:30 10:55磯谷 11:55池畔ランチ場13:10 13:35磯谷右岸尾根 13:50 P823m 14:10 15:40三角点寺尾 16:20駐車地 いつもなら車を見掛けることの少ない、磯谷ベロリ橋の駐車場に次々と車が集まってきた。何事かと思っていたら、女性が近付いてきて「ひょっとし...
(続きを読む)
|
|
「尾瀬国立公園 会津駒ケ岳 駒の小屋」
満天の星空広がる山上の楽園。ランプの灯のもと、山仲間たちが集う小さな小屋 です。
|
|
2020年駒の小屋の営業は終了いたしました。今シーズンはコロナ禍ということもあり、ご来館の皆様には ご不便をおかけいたしまして、申し訳ございませんでした。また来シーズンもよろしくお願い申し上げます。
(続きを読む)
|
|
「ATC Store -Trail Hikers & Runner's place to go!-Official Blog」
「ATC Store〜Trail Hikers & Runner's place to go!」Official Blog トレイルランやトレッキング、ハイキング、ソロキャンプのアイテムを中心に、富士山麓の...
|
|
 本日11/11(水)はおやすみをいただきました。WEBからいただいておりますご注文やお問い合わせなどは、明日12日(木)以降、順次対応しますので、もうしばらくお待ちください。よろしくお願いいたします。早くも2021年秋冬シーズンの展示会が始まりました。モデルチェンジ、アップデート、カラー追加、などなど…見なけりゃ聞かなくちゃわからないし、シューズの場合は履いて試さないと100%理解できるものではありませんが、とりあえ...
(続きを読む)
|
|
|
「UKClimbing.com News」
The UK's leading climbing and mountaineering website.
|
|
 In this short film from the Wideboyz, Norwegian climber Mari Augusta Salvesen sets herself the challenge of flashing 'The Dirty Dozen' at Brimham and producing a top-quality joke at every route...
(続きを読む)
|
|
|
|
天候 晴れ 気温 8度程度 状態 ドライ メンバー Fボーイ他 ルート 小川山レイバック、小川山物語 友人のクライマーと小川山へ。到着時の気温(朝8時過ぎ)で5度くらい。冷え込んできましたね〜。二ヶ月ぶり二度目の小川山レイバックに大苦戦。うーん、クラックは難しい。TRでのトライでした。早くRPしてみたいルートです。その後は移動して小川山物語へ。貸切状態でのトライ。MOSに成功! 大興奮でした。自分に足りない課題が見えた...
(続きを読む)
|
|
|
|
天候 晴れ 気温 15度程度 状態 ドライ メンバー Fボーイ他 小川山に引き続き、連日のクライミングとなりました。本日の目標は「はしやすめ(5.10c)」を落とすこと! 1便目。3ピン目まで順調でしたが、4ピン目のムーブが繋がらずテンション。2便目。同じ場所で再度テンション。うまくレスト出来ず、保持力が無くなってしまいました。泣きの3便目。同じく4ピン目で保持力が段々と無くなって来ましたが、必殺技の雄叫び(笑)をあげて...
(続きを読む)
|
|
|
|
 朝、鷹取山へ寄ったが無事集合時間に間に合った。今日の本番は湘南平だがコースは不明、地元のmryaさんの案内で歩く。まずは金目川に出て、川沿いの遊歩道兼サイクル道を歩く。久々なのでしゃべりが弾む。横に広がり自転車に迷惑になるが気を付けてもすぐに広がってしまう。川にはサギが魚を狙っている。網で魚を取ろうとしてる学生が居る。懐かしい風景だ。川が曲線を描き、その中で太陽の日を浴びてススキが光り、川面も光っ...
(続きを読む)
|
|
「阿曽原温泉小屋」
Summary for 阿曽原温泉小屋
|
|
昨日、大仏と阿曽原に行って小屋閉めを済ませてきました。留守にしていた一週間で紅葉は終わってしまいましたが、陽射しが有ると枯れ葉だけでも・・・それなりにキレイです!トロッコ列車沿線も同様でしたが、放水が止まって冷たい沢水だけなので水の透明感が際立って、更には流れの緩い淵やダム湖には落ち葉が渦巻くように漂っているのが見られるのは今だけなのです。※見えないもの!流れが緩い淵に浮いている落ち葉の模様を見る...
(続きを読む)
|
|
|
|
|
 「ポッキーの日」と言って アルバイトの千夏ちゃんが ポッキーを用意してくれたのは何年前だっけ?忘れてました、残念。岳人12月号「パノラマの名山」は剣山です! いいなぁ…。スタッフ タクヤの写真です。保存版です。是非見てください‼︎
(続きを読む)
|
|
「阿曽原温泉小屋」
Summary for 阿曽原温泉小屋
|
|
昨日は寒くて、見上げた阿曽原谷上部の積もった雪は白いまま融けることは無く・・・葉っぱも落ちるだけ落ちて冬枯れでした。夏は、あれだけ暑苦しい山に見えていたのに・・・。
(続きを読む)
|
|
里山のハイキングから本格的な雪山、沢登りやクライミング、ヤブコギに命をかける獣道一直線な人、山道具の薀蓄等々、山好きな人大歓迎のコミュニティーサイ...
|
|
 【 日 付 】2020年11月1日(日曜日) 【 山 域 】鈴鹿 【メンバー】山猫、マッキナさん 【 天 候 】晴れ 【 ルート 】ダイラ13:42〜14:19三国岳山頂〜14:24三国岳最高点〜14:59鞍掛峠〜15:46鈴北岳〜16:14鈴ヶ岳〜16:52茶野〜17:59茶野登山口〜18:03権現谷入口 ダイラは文字通り山中に忽然と現れる平地であり、広々としたた自然林には下生えもなく、快適な樹林が広がっている。黄葉のせいで柔らかで透明な秋特有の光が満ち溢れた...
(続きを読む)
|
|
|
|
 ウエストロック。なんだか今日は寒ぃな。駅の反対側から20分歩いて21時の入店。2FのMonthry Wallがホールド替えだからか遅い時間なのに1Fはまぁまぁな混雑。今日はどのくらい前に購入したのか忘れちまったキメラを改めて履いて足の裏の力の入るポイント他使い方の再確認をするのが目的。感覚を掴んもうと長ものでウォーミングアップ、赤テープを登ったよ。最初はシューズの中のつま先が慣れねぇでイタタっってぇ感じだったけど...
(続きを読む)
|
|
「DENALI BLOG」
山の店デナリのスタッフが綴るブログです
|
|
 デナリさんではお客様のニーズによってREBEL ICE(レベルアイス)に色んなクランポン付けて販売しています。その名も 「REBEL ICE Custom Set」(レベルアイス カスタムセット) ・・・。まぁ、そんな酔狂な需要が有るか無いかは別として・・・(笑)。が、しか~し、隙間産業を支えてくれるマニアの方はいる訳で、「まだ凍っていないし、ドライするには CASSIN DRY じゃセカンド長いしもったいないからしばらく BD RAPTOR に変更して...
(続きを読む)
|
|
東北南部の山での山スキー、山歩き、山釣りなどと共に、田舎暮らしなどの話を交えながら綴っています。
|
|
 山形生まれなのに山寺を訪れた記憶は3回ほどしかなく紅葉の時期は初めて。19歳の11月頃二口のエシコ沢を登って山寺に辿り着いたら稜線で20~30cmの積雪があり、地下足袋ではしんどい歩きだった記憶が有る。山寺の紅葉はやや最盛期を過ぎている雰囲気だったが、さすが長年の歴史に刻まれた遺産は紅葉に溶け込んだような世界で、ここを訪れる多くの観光客が感動する気持ちが良くわかる。紅葉川渓谷と共に四季を通じて絵になる光景...
(続きを読む)
|
|
全国に登山詳細図を広める活動をスタートさせた世話人の日記。
|
|
 ...初日より続く。(蛭ヶ岳遠望) 二日目は、Sさん、Iさんが合流、室久保林道から忘路峠~畦ヶ丸~モロクボ沢ノ頭~バン木ノ頭~室久保林道と周回して、径の最新状況を調べて下さりました。自分、Yさんは表題の山を調べました。道志小中学校BSから、室久保川左岸の尾根末端の取り付きを探します。事前情報を頼りに行ったり来たりを繰り返し、唯一の入口を発見。私有地通過等の問題も無い完璧な取付き点でした。作業道を登ると林道...
(続きを読む)
|
|
「Climbing Magazine」
Climbing.com is your first stop for news, photos, videos, and advice about bouldering, sport climbing, trad climbing and alpine climbing. Since 197...
|
|
 Despite the pandemic, we all need to wear clothes at one point or another. This is especially true when out climbing, what with our sport's abrasive and pointy rocks and crowded crags where bystanders may not appreciate you rolling up for a few laps sans pants. Luckily, right now is ... Continue reading
(続きを読む)
|
|
「Google Alert - 登山 OR ハイキング OR トレッキング」
|
|
山のスタンプラリーアプリ(R)「YAMASTA(ヤマスタ)」 コロナ禍で近郊 登山 に注目が集まる中 都心に近く人気の「大山」で、歴史と自然が満喫 ...
(続きを読む)
|
|
「Google Alert - 登山 OR ハイキング OR トレッキング」
|
|
キャンプはもちろん、釣りや 登山 、自転車などアウトドア派に向けた特別仕様車になっています。ボディカラーには、専用色で新色の「ステルス ...
(続きを読む)
|
|
|
|
|