|
「茅ヶ崎山岳会」
since 1953 岩、沢、雪
|
|
 期日 :2020-10-4 参加者 :武藤末、久米、宮崎(投稿) 天候 :晴れ 山形の黒伏山へ行ったついでに、山寺へフリークライミングへ行きました! 初めてのエリアでしたが、しっかりと整備された岩場で、地元クライマーの皆様もとても親切で、また是非訪れたい岩場だなぁと思いました! グレードは少し辛め?時間も無かったので、10aを総浚いして、肉そば食べて帰京しました! ちなみにお土産は、秋はシャインマスカットがおススメとの事で...
(続きを読む)
|
|
|
アードベッグのさんやゆぎょうオートキャンプの日記と丹沢の山と沢の記録です。当ブログは山行ガイドではありません。登山道以外の経路、ヤブ尾根、危険地を...
|
|
ダイヤモンド富士とか興味はあまりないのだが、相棒さんはお好きらしい先週は姫次付近で見られそうという事だったのだが雲に隠れて見る事はできなかった今週は晴天が期待できそうだ、2日遅れではあるが菰釣山の避難小屋泊りで出掛けてみたメンバー:nenetaさん、ardbeg【今回のルート図】三ヶ瀬西山林道の余地に車を停めて出発紅葉はもう林道にまで降りてきているいつもより長めの林道歩きで登山口に到着昨年の台風の影響か、沢...
(続きを読む)
|
|
丹沢の沢や尾根を勝手気ままに歩いています沢をさかのぼり道なき尾根を歩きヒルに吸いつかれてもマムシを踏んづけそうになっても続けていますブログ記事のほ...
|
|
 先回、早朝の澄んだ空気と富士山の眺め、山々の彩りが観たくて鍋割山まで行ったのに、山はガスに包まれホワイトアウト。富士山はもちろん、紅葉の景色さえ楽しめず、まったく期待はずれに終わってしまい何だかとても損した気分だ。今回、またあらためて鍋割山を巡ってみることにしたが、まったく同じルートを歩いても面白くない。鍋割山まで登ったらカヤノキダナ山稜の登山道を外れ、北面の入り組んだ迷路地形を徘徊して楽しん...
(続きを読む)
|
|
「名古屋山岳同志会」
愛知県 名古屋 登山サークル
|
|
 雨乞岳(1,238)、東雨乞岳(1,225m) 定例山行 ~鈴鹿の紅葉を楽しむ~ 2020年11月14日(土) 晴れ メンバー CL tosiji、SLグリ、ASりゅう、ASまさやん、あられ、ゆかりん、ターコ、なべさん、ひぐひぐ、たぁじ、ナガ、けーの、コマちゃん、まなち コースタイム 8:30武平峠駐車場登山口-9:23沢谷峠 10:40七人山 11:26東雨乞岳-11:43雨乞岳-12:40東雨乞岳 14:38沢谷峠 15:37武平峠駐車場登山口 御在所岳の西に位置する雨乞岳と東雨乞...
(続きを読む)
|
|
「Google Alert - 登山 OR ハイキング OR トレッキング」
|
|
ーアラスカの文化、伝統、ダイナミックなアウトドア体験は、氷河 トレッキング 、ヘリ観光、ゴーローカルツアー、ハバード氷河クルーズなど。7日 ...
(続きを読む)
|
|
「Google Alert - 登山 OR ハイキング OR トレッキング」
|
|
慰霊碑の「昇魂之碑(しょうこんのひ)」の前に造花を飾った、尾根の管理人黒沢完一さん(77)は「今年は 登山 者が少なく、亡くなった方も寂しい ...
(続きを読む)
|
|
|
「ATC Store -Trail Hikers & Runner's place to go!-Official Blog」
「ATC Store〜Trail Hikers & Runner's place to go!」Official Blog トレイルランやトレッキング、ハイキング、ソロキャンプのアイテムを中心に、富士山麓の...
|
|
 「Outdoor Experience MOTOSUKO」 1日目のアクティビティプログラムで竜ヶ岳へ行ってきました。風も雲もなく、見渡せる限りの景色が広がりました。文句なしの山日和でした。本日14日(土)はおやすみでしたが、明日15日(日)は14時ころから営業します。よろしくお願いします。それでは、また。
(続きを読む)
|
|
「Google Alert - 登山 OR ハイキング OR トレッキング」
|
|
祭主の神職とともに参拝希望者が現地まで出向く市民参加型という。神聖な 登山 で心身ともに鍛えられれば。記者も十二日の秋季大祭に初挑戦した。
(続きを読む)
|
|
登山ガイドのツアー記録です。 "写真"中心です。 NewHPは www.ishizuchi-turugi.org です。見てください。
|
|
2020.11.12 徳島県の国見山に登りました。動画でアップします。BLOGは、別途アップします。
(続きを読む)
|
|
山梨県内の低山から奥秩父、八ヶ岳、南アルプス、北アルプスなどシーズンを問わずご案内します。~秋山茂雄ガイド事務所~
|
|
 人気の乾徳山をバリエーションルートでクライミング。コンパクトながら懸垂下降、ロープの流れや支点構築、ビレイポイント等、アルパインの基礎を学べる好ルートです!
(続きを読む)
|
|
|
|
 保谷南尾根 タカノツメの黄葉が多い 岩谷を見下ろす 岩谷二俣のすぐ下流 岩谷 カツラのある付近 岩谷 カツラのある付近 岩谷 左岸から支流が合流する ホウ谷 ホウ谷 ホウ谷 ホウ谷 ホウ谷 昼食を摂りながら眺めた風景 中山の少し下流側 シロモジの黄葉とコミネカエデの紅葉 ハウチワカエデの紅葉 ホウオウゴケ モジゴケ(地衣類) ヤマヒコノリの仲間(地衣類) オオコゲボシゴケ?(地衣類) サワガニ 流れの傍にあったタヌキの溜糞場...
(続きを読む)
|
|
「茅ヶ崎山岳会」
since 1953 岩、沢、雪
|
|
 期日 :2020-11-8 山域 :中央アルプス ルート :宝剣中央稜 参加者 :上荒磯、宮崎(投稿) 天候 :晴れ 冬山はじめで宝剣中央稜へ行きました。(雪はほとんどなかったけど)冬山一発目には難し過ぎました。初めてのアイゼン+あぶみで、私は終始いっぱいいっぱい。取付きまでは凍った草付きを登り、残地シュリンゲがかかった所から1P目スタート。1P目(リード上荒磯)、右の草付きではなく、ビレイ点左のフェイスを登る。トポでは4級だが...
(続きを読む)
|
|
|
|
 自宅発 深夜2:20 高山市内で夜が明けました。アカンダナ山も 積雪しています。標高2000m以上は冬の世界ですね。新穂高登山者用Pの最上段に余裕で駐車できました。登山者さんは誰一人いませんが、行ってきまーす! まだまだこの辺りでは紅葉・黄葉が見頃です。ココまで(登山者センター)来るのに、肩に腰…もうキテイマス
(続きを読む)
|
|
|
|
空の公園から元越山を歩き、ツチトリモチ観賞を計画した。例年だと元越山登山会が開催される時にツチトリモチを観賞していたのだが、今年は春に続き秋の登山会も中止。よって今日歩く事にした。今回のスタート地点は空の公園からだった。記 【山行日】2020年11月14日(晴)【山行先】 石鎚山(486.2m)&仁田尾(491.7m...
(続きを読む)
|
|
「Google Alert - 登山 OR ハイキング OR トレッキング」
|
|
今日に至るまで誰もこの頂上を極めた者はいない。2003年、ブータンが登頂を禁止し、許可された 登山 隊は限られていた。2014年、イギリスの 登山 家 ...
(続きを読む)
|
|
「Google Alert - 登山 OR ハイキング OR トレッキング」
|
|
あくまでも自己責任で行くこと。装備・携行品. Tシャツ・アンダーウェア; パンツ; 靴下; 登山 靴・ トレッキング シューズ; ザック; 水筒 ...
(続きを読む)
|
|
「Google Alert - 登山 OR ハイキング OR トレッキング」
|
|
クラシックルートと呼ばれている島々宿から岩魚留小屋経由徳本峠までの 登山 道だが、大雨による崩落個所が多く、2020年8月現在通行できる状態 ...
(続きを読む)
|
|
|
|
 11月14日、マンスリー始動しました~ 23本です! トライ期間少ないので、ガンバしてくださいね~ 【マンスリー名セッター企画2021】 お客さんの作った課題を登ってもらい、投票してもらいます。ダントツ楽しかった課題は、テープ課題に昇格するとともに、作成者さんには、1日無料券を差し上げます! よかったら、課題づくりにチャレンジしてみてね★ 本日は、朝の1組限定の予約営業からスタート! のんびり遊べるので、10時からの予...
(続きを読む)
|
|
|
|
山域: 兵庫県 雪彦山 日程: 2020/11/14 参加者:達雄、陽子、後藤
(続きを読む)
|
|
「スタッフブログ – 北アルプス表銀座 燕岳(つばくろだけ)の山小屋 燕山荘グループ」
燕山荘は長野県・北アルプス燕岳(つばくろだけ)2763mの頂上稜線にある山小屋です。創設は1921年(大正10年)、アルプスでも有数の歴史ある山小屋のひとつです。...
|
|
 穏やかな朝を迎えました。夜明け前、月明かりがないためきれいな星空が広がり、おうし座流星群の名残もあって、わずかな時間に流れ星も見ることができました。そして、日の出が近づいてくると東から南東にかけての空が美しいオレンジ色へとかわりはじめました。今朝は美しい雲海が広がり、太陽はそこから顔を出してきました。その太陽に、白くなった山肌ほんのりとピンクい色に染まりました。風も比較的弱く、きれいな青空が広...
(続きを読む)
|
|
|
|
|