|
|
|
 カメラのカード自宅忘れとスマホ車忘れで「写真は0」でしたが、近畿の県境地帯は紅葉真っ盛りでした。久しぶりに訪ねた「宍粟市のもみじ山」は緑・黄緑・オレンジ・朱色と色とりどりのもみじとカエデの海で「葉の散っていない山」は最高潮でした。コロナ感染は相変わらずですが、観光地は完全な「密」飲食店は絶対に入店はせず、本日は特に「下山後の入浴」は中止にして急いで帰宅しました。いったい、どこで、だれが、どのよう...
(続きを読む)
|
|
里山のハイキングから本格的な雪山、沢登りやクライミング、ヤブコギに命をかける獣道一直線な人、山道具の薀蓄等々、山好きな人大歓迎のコミュニティーサイ...
|
|
【 日 付 】 2020年11月15日(日) 【 山 域 】 岐阜市 【メンバー】梨丸、カミちゃん 【 天 候 】 晴れ 【 ルート 】松尾池南口~山桜道~真福寺山~百々西峰~ゴジラ♡~百々ヶ峰~南尾根~松尾池南口 先日のオフ会でSHIGEKIさんに「今後はレポアップします」と豪語した手前、きっちり約束を果たすべく拙い山旅記にもなってないようなレポを掲出させていただきます(^^;) 岐阜市の山と言えば、おそらく100人に聞けば90人以上の方...
(続きを読む)
|
|
里山のハイキングから本格的な雪山、沢登りやクライミング、ヤブコギに命をかける獣道一直線な人、山道具の薀蓄等々、山好きな人大歓迎のコミュニティーサイ...
|
|
「稜線の紅葉は終わりましたね。広葉樹の谷を案内してください」 グーのお願いにナズナさんが応えてくれたのは・・・ 何ともまぁ、とってもアスレチックな谷でした。【 日 付 】 令和2年11月14日(土) 【 山 域 】 比良 【 天 候 】 快晴 【 ルート】 ガリバー村7:30 8:20大摺鉢 8:40貴船の滝 10:40八雲ヶ原 11:30ランチ12:30 13:05釣瓶岳 16:00駐車地 【メンバー】 ナズナさん グー 登山者専用駐車場からガリバー旅行村の中を歩...
(続きを読む)
|
|
山は不思議な所 楽しい時はニンマリ(#^.^#) 辛い時はエイヤ(≧∇≦)/ だから山友は一生続く☆彡
|
|
 4日目は開聞岳 開聞岳(かいもんだけ)は、鹿児島県の薩摩半島の南端に位置する標高924mの火山。1964年(昭和39年)3月16日に、霧島屋久国立公園に指定された。日本百名山、新日本百名山及び九州百名山に選定されている。山麓の北東半分は陸地に、南西半分は海に面しており、見事な円錐形の山容から別名「薩摩富士」とも呼ばれて美しい休火山です,。所在地は鹿児島県指宿市です,昔から航海の目標とされて,錦江湾の入り口にあるので...
(続きを読む)
|
|
「諏訪山岳会 山のブログ」
会員の山行報告を中心に、山に関する事なら何でもアリのブログです。
|
|
11月例会山行 FA (First AID) 講習会 日時:11月8日 9時〜13時場所:茅野 玉川コミュニティーセンターメンバー: 講師 S本 F倉、岩ひばり嬢、nami、K藤、I原、O石、F見、kao、Y田、U山 11月例会山行として、当会会員で上級・普通救命講習指導資格を持つ S本さんを講師にFA講習会を行いました。救急講習というと、都市生活における救命を前提とした内容が一般的ですが、この日は登山中のFAに重点を置いた講習会を実施してもらいまし...
(続きを読む)
|
|
|
白神岳をホームマウンテンとして、秋田県内外の山に登っています。登山の記録を掲載します。
|
|
 2020年11月12日 単独行 全国的に快晴の予報に誘われ、稜線部の霧氷に期待して白神岳に行ってきました。午前5時40分、能代出発。日の出時刻が6時30分、真っ暗。上空にきれいな三日月。今日は予報通り良い天気になりそう。国道から見上げる白神岳上空の雲に朝日があたって、赤く染まっている。稜線部に白い霧氷らしきもの。ますます期待が膨らむ。駐車場には2台の秋田ナンバー。青森ナンバーがないのは珍しい。7時、快晴の中を出...
(続きを読む)
|
|
|
|
 本日11月15日は、比良のアルファルンゼをガイドしてきました。快適に登れたり、超不快であったりコンディションに大いに左右されるアルファルンゼですが、今回はとても気持ち良く登ることが出来ました。それでも今年に発生した大崩落の傷跡はまだまだ癒されておらず相変わらず落石、崩壊を十分過ぎるほど用心しながらの登攀でした。F1から登攀スタート F3チョックストーン滝 ワンポイントですが、少し微妙な登りで越えます。F4...
(続きを読む)
|
|
|
|
 槍ヶ岳から帰ってきた 次の朝 11月14日(土) やっぱり朝練さぼったら あかんかぁ・・・。筋肉痛と眠たいし だるーい・・・のですがっ(*ノωノ) 大急ぎで ちと 朝からトレラン?して 黎明の丘に ギリでセーフ。やっぱり 標高が低いと 暖かさが違うなぁー。夜明けTIMEでも 全然寒く感じません。-10℃の世界に居ましたので、体が寒さに慣れたかもですねー。ナメックとの会話?(笑) 槍ヶ岳では 体力不足を感じましたので がんばらんと・...
(続きを読む)
|
|
「鈴鹿ハイキング倶楽部 (ブログ版)」
鈴鹿ハイキング倶楽部は鈴鹿山脈にホームグランドを置き、三重県をはじめ東海地方が活動エリアの登山サークルです。
|
|
 イブネ・クラシ台地を歩く <メンバー> たろー、たばっち、体験Dさん <コース> 鈴鹿の上高地(9:10)~オゾ谷出合(9:45)~オゾ谷~P900鞍部(10:45)~クラシ(12:25)~イブネ(14:40)~杉峠(13:20)~コクイ谷出合(14:45)~根の平峠(15:35)~朝明(16:45) テント泊の翌朝はのんびり起きだして焚火を囲んで朝食、このまったり感がいいですね。今日はトレーニングもかねてイブネ・クラシまで上がります。桂の木の前で全員で記念撮影をした...
(続きを読む)
|
|
「Google Alert - 登山 OR ハイキング OR トレッキング」
|
|
紅葉が色づく秋晴れの下、仙台・八木山地区の金剛沢緑地を ハイキング する「遊・歩・導」ウォークラリーが行われ、親子連れ20組が参加してくれ ...
(続きを読む)
|
|
|
「ATC Store -Trail Hikers & Runner's place to go!-Official Blog」
「ATC Store〜Trail Hikers & Runner's place to go!」Official Blog トレイルランやトレッキング、ハイキング、ソロキャンプのアイテムを中心に、富士山麓の...
|
|
 昨日今日と2日間、本栖湖で行われました「Outdoor Experience MOTOSUKO」に参加してきました。さまざまなアクティビティプログラムもある中で、今朝はトレイルランニングセッションを行いました。本来はぼくが担当するものでしたが、故障により道がまっすぐの小山田さんにアテンドをお願いしました。急なお願いにもかかわらず引き受けてくレました。また参加者のみなさんも一緒に盛り上げてくれたようで、助かりました。昨日に...
(続きを読む)
|
|
山形市からの山歩きです。2013年度まではNHK文化センター山形教室の登山講座講師をしていました。70歳になりましたが、天気を見ては山歩きです。
|
|
 11月のNHK「やまがた百名山」ロケが一念峰で行われ、自分も同行した。自分は、一念峰には3回登ったことがある。1回目は2003.11.14に一人で登り、コースタイムを見ると1時間ちょうどだった。2回目は一人で空荷で55分で、3回目は登山講座OB会の12名を案内して1時間25分で往復した。今回は撮影の時間を少なくとも3時間は見込まなければならないので、どのくらいかかるのだろう。NHK山形局6:30発のワゴン車に同乗し登山口に向かう。...
(続きを読む)
|
|
|
|
山域: 兵庫県 雄鷹台山 日程: 2020/11/15 参加者:達雄、吉田、他 今年の登山大会はコロナの影響でバス利用は止めてJR沿線の雄鷹台山で、人数を半減しての実施となりました。応募者多数で抽選となったようで、早く、元に戻ってほしいですね。
(続きを読む)
|
|
山岳ガイド・クライミングインストラクター 庭野正和
|
|
 10(火)〜11(水) 秋晴れの二日間、クラックと戯れてきました。初日は湯川でクラック講習。朝は小雪が待っていて心配しましたが、昼からポカポカ陽気になりました。クラック久しぶりということで5.8〜5.9ぐらいのグレードで練習しました。手のサイズでジャミングのしやすさが変わるということが分かって頂けました。まずは自分のハンドサイズの幅を覚えるといいと思います。二日目は太刀岡山へ。貸し切りの岩場でマルチを堪能しま...
(続きを読む)
|
|
|
|
 11月14日は、個人ご依頼で兵庫県福崎町の七種山をガイドしてきました。兵庫県の八景の一つに数えられる七種の滝で知られる七種山。600m余りの小さな里山ですが自然美がとても溢れた兵庫県を代表する名山です。快晴の空の下、紅葉に彩られた秋の里山歩きを満喫していただきました。何故か不思議なマネキンがあちこちに仕掛けられた七種山山麓 エライ男前! こんな変わったのも・・・ とまあ不思議なマネキン観賞を経て自然美溢れ...
(続きを読む)
|
|
|
|
 雪彦山の仕事も無事に終わって折角なので近くで昭和レトロ食堂を探すべく暫く国道を走ってみることに。雪彦山周辺はかなりの頻度で訪れているが国道を走ることは殆ど無かったので新鮮な気持ちでプチ旅情を味わいながらの走行は楽しい。国道372号線を走ること暫し、ズバリBINGO! 「ドライブイン 湖城」 なんとも情緒溢れる店名! 既に先客の軽トラ軍団が数台。工務店系の仕事人の寄り合い場に利用されていて繁盛してそうだ。因み...
(続きを読む)
|
|
「Google Alert - 登山 OR ハイキング OR トレッキング」
|
|
雄国沼の トレッキング 、ジップライン、曽原湖畔のアウトドアサウナ、陶芸、ハーブクラフト、雪遊び、スノーシュー トレッキング など季節に合わせ ...
(続きを読む)
|
|
コロナもまだまだ安心できませんが、密を避けて山歩き再開中です。テントも買い替えたので山でゆっくりしたいと思っています。
|
|
コロナと夏は山シーズンだったので久々に歩きました。今回は1泊2日で日光までのフィニッシュです。1.日時 2020年11月1日から2日 天気:晴れ 2.場所 日光 3.参加者 えいじ 4.コース 11/1(日) 宇都宮駅10:10-17:30下今市 11/2(月) 下今市7:00-9:30神橋 11/1 自宅を7:30出発、春日部と久喜を経由して10:00前に宇都宮に到着です。宇都宮駅10:10出発 二荒山神社 桂林寺 上戸祭近辺から並木道になります。最初は桜でした。上戸祭の一里...
(続きを読む)
|
|
|
|
 こんばんは! わたなべです。先日再入荷した、ロックスレイブのクライミングデニムパンツ。私も履いていますが、ストレッチ抜群でとても登りやすいです♪ 実はこのデニムパンツ・・・ 指皮用紙やすりのおまけ付き!( ゜Д゜) ROCK SLAVE「ZERO1PANTS & ZERO2PANTS」¥11000(税込)。紙やすりが欲しい方も是非!笑
(続きを読む)
|
|
無謀にも58才からはじめたクライミングの日々の記録。 ボルダリングは落ちても怪我をしない程度の高さの岩を登ります. クライミングのエッセンスが凝縮されて...
|
|
 素晴らしい天気で 少々風邪気味?だが いそいそと古美山へ 着くと もう幾人かのメンバーがUPをしていた めずらしく どこかのグループが お忍びを トライ していた スラでUPする I原を N沢さんが撮ってくれた 賑わうダンス前 久しぶりのN沢さん ダンスをサクサク こちらは Ka藤さん いつも見事 浜松のNさん 彼も久しぶり 僕も 8ヶ月ぶりにトライ パンプし最後の大ガバを取れず無念 いつも2~3手のボルダーばかりだと駄目だね マ ...
(続きを読む)
|
|
|
|
|