|
「Grazie」
Grazieは四季を通じて活動しています。神奈川県横浜が拠点ですが、近隣の静岡県や埼玉県在住の会員もいる地域を限定していない山岳会です。
|
|
 【日程】2020/11/14 (土) 【場所】日和田山 男岩 【メンバー】小森、齋藤 (ブログ記入) 【形態】個人山行 【天候】快晴 【行程】 [6:00]駐車場集合-[7:00]男岩-[7:30]登攀開始-[15:15]終了-[16:00]駐車場下山 「出稼ぎルート」 初めてやってきた岩場。東京からは1時間ほど。岩場までは駐車場から20分くらいとアクセス良好。Ⅳ~Ⅴ中心と優しいグレード感。山岳会などの初心者講習によく使われるようで、人気とな。駐車場集合朝6時...
(続きを読む)
|
|
「名古屋山岳同志会」
愛知県 名古屋 登山サークル
|
|
 鳳来寺山(695m) 愛知県 東三河地方 定例山行B 2020年11月15日(日) 天気 晴れ時々曇り ・メンバー CLゆう SLノリック ハッチ メリーさん きゃぷてん はっしー かっちゃん 魔~ちゃん シューG(記) ・コースタイム 笠川駐車場8:50→石段登り口9:10→鳳来寺本堂9:50→東照宮10:10→鷹打場10:35→天狗岩11:15→鳳来寺山11:35→瑠璃山11:50(昼食)下山開始12:30→鳳来寺山12:40→奥の院12:55→鳳来寺本堂13:20→石段登り口13:50→参道散策(NHK連ド...
(続きを読む)
|
|
|
福岡から主に日帰り出来る登山や沢登、クライミングのズッコケ登山日誌 or 登山帰りの立ち寄り温泉レポート。
|
|
 天気が続き最高の条件 多分今年最後のチャンス 行きたかった 比叡山 で マルチクライミングをします 予定は 第1スラブスーパー です メンバーは私と相棒と 凧さん そして 奇跡の75歳INさん です 福岡を6時に出発 大宰府ICから高速に乗って熊本へ 九州中央自動車道(無料)を通ると 以前よりだいぶ早くなった 9時40分下の駐車場に到着・・・ 車が一杯 何とか止めて準備して岩場に向かう 予定通り10時に クライミング開始 ...
(続きを読む)
|
|
登山やキャンプ、アウトドアから自然にまつわる話題を中心にお届けする、2ちゃんねるまとめサイト
|
|
 1: 名無しさん 2020/11/15(日) 07:34:31.96 ID:YuaP7ejYM 流行りのノースや 2: 名無しさん 2020/11/15(日) 07:35:22.58 ID:1oYi4+KsM どこ住み? 5: 名無しさん 2020/11/15(日) 07:36:16.56 ID:YuaP7ejYM >>2 福岡や 3: 名無しさん 2020/11/15(日) 07:35:50.96 ID:wYlwdSUQ0 なおボーナス0.2カ月分な模様 ...
(続きを読む)
|
|
富山を基地に、近隣県(北陸・信越・飛騨)の山に出かけ、その記録を書いています。頂上ばかりを目指すのでは無く、途中の自然(花・ブナ林)を楽しみます。3000m...
|
|
 2020年11月15日 尖山 熊騒動 騒動と言うほどの事は無いのですが、最近は連日の様に熊の気配が有り、実際に見かけたと言う人も有り、気に登ってるのを見かけ、鈴を鳴らそうが笛を吹こうが知らぬ顔だったとか。昨日14日は、横江集落の上でイノシシ罠を見に行ったところ、罠がひっくり返されており、何の仕業と思って見たところ、その近くの木の上から何か鳴き声が聞こえて、見上げて見ると熊だったとか。熊棚はあちこちに見かけ、...
(続きを読む)
|
|
「東海白樺山岳会ブログ」
愛知県名古屋市にある山岳会です。仲間を募って山に登る会の運営、会員の登山記録、行事等の活動を発信しています。
|
|
 11月15日(日)伊勢山上行場山行、13時30分無事に終了いたしました。8時45分飯福田寺到着。もみじの紅葉と谷川のせせらぎを五感で味わいながら、朝霜の乾くのを待ちつつゆっくり開始する。昨日今日の2連荘のS水さん。女性陣のためならとロープを担いで上がります。先行者は2組と見ましたが、我々の行く手には誰もいず、手足の置場を確かめながら上がりました。昨年の忘年山行より少しだけ進歩。抱付岩、小尻返しをクリヤー。但し...
(続きを読む)
|
|
「東海白樺山岳会ブログ」
愛知県名古屋市にある山岳会です。仲間を募って山に登る会の運営、会員の登山記録、行事等の活動を発信しています。
|
|
 高峰山、下山しました。高峰山の西側の古川に入る林道を歩き、後は谷を稜線まで登って高峰山に登りました。F
(続きを読む)
|
|
|
|
|
 カメラのカード自宅忘れとスマホ車忘れで「写真は0」でしたが、近畿の県境地帯は紅葉真っ盛りでした。久しぶりに訪ねた「宍粟市のもみじ山」は緑・黄緑・オレンジ・朱色と色とりどりのもみじとカエデの海で「葉の散っていない山」は最高潮でした。コロナ感染は相変わらずですが、観光地は完全な「密」飲食店は絶対に入店はせず、本日は特に「下山後の入浴」は中止にして急いで帰宅しました。いったい、どこで、だれが、どのよう...
(続きを読む)
|
|
里山のハイキングから本格的な雪山、沢登りやクライミング、ヤブコギに命をかける獣道一直線な人、山道具の薀蓄等々、山好きな人大歓迎のコミュニティーサイ...
|
|
【 日 付 】 2020年11月15日(日) 【 山 域 】 岐阜市 【メンバー】梨丸、カミちゃん 【 天 候 】 晴れ 【 ルート 】松尾池南口~山桜道~真福寺山~百々西峰~ゴジラ♡~百々ヶ峰~南尾根~松尾池南口 先日のオフ会でSHIGEKIさんに「今後はレポアップします」と豪語した手前、きっちり約束を果たすべく拙い山旅記にもなってないようなレポを掲出させていただきます(^^;) 岐阜市の山と言えば、おそらく100人に聞けば90人以上の方...
(続きを読む)
|
|
里山のハイキングから本格的な雪山、沢登りやクライミング、ヤブコギに命をかける獣道一直線な人、山道具の薀蓄等々、山好きな人大歓迎のコミュニティーサイ...
|
|
「稜線の紅葉は終わりましたね。広葉樹の谷を案内してください」 グーのお願いにナズナさんが応えてくれたのは・・・ 何ともまぁ、とってもアスレチックな谷でした。【 日 付 】 令和2年11月14日(土) 【 山 域 】 比良 【 天 候 】 快晴 【 ルート】 ガリバー村7:30 8:20大摺鉢 8:40貴船の滝 10:40八雲ヶ原 11:30ランチ12:30 13:05釣瓶岳 16:00駐車地 【メンバー】 ナズナさん グー 登山者専用駐車場からガリバー旅行村の中を歩...
(続きを読む)
|
|
山は不思議な所 楽しい時はニンマリ(#^.^#) 辛い時はエイヤ(≧∇≦)/ だから山友は一生続く☆彡
|
|
 4日目は開聞岳 開聞岳(かいもんだけ)は、鹿児島県の薩摩半島の南端に位置する標高924mの火山。1964年(昭和39年)3月16日に、霧島屋久国立公園に指定された。日本百名山、新日本百名山及び九州百名山に選定されている。山麓の北東半分は陸地に、南西半分は海に面しており、見事な円錐形の山容から別名「薩摩富士」とも呼ばれて美しい休火山です,。所在地は鹿児島県指宿市です,昔から航海の目標とされて,錦江湾の入り口にあるので...
(続きを読む)
|
|
「諏訪山岳会 山のブログ」
会員の山行報告を中心に、山に関する事なら何でもアリのブログです。
|
|
11月例会山行 FA (First AID) 講習会 日時:11月8日 9時〜13時場所:茅野 玉川コミュニティーセンターメンバー: 講師 S本 F倉、岩ひばり嬢、nami、K藤、I原、O石、F見、kao、Y田、U山 11月例会山行として、当会会員で上級・普通救命講習指導資格を持つ S本さんを講師にFA講習会を行いました。救急講習というと、都市生活における救命を前提とした内容が一般的ですが、この日は登山中のFAに重点を置いた講習会を実施してもらいまし...
(続きを読む)
|
|
白神岳をホームマウンテンとして、秋田県内外の山に登っています。登山の記録を掲載します。
|
|
 2020年11月12日 単独行 全国的に快晴の予報に誘われ、稜線部の霧氷に期待して白神岳に行ってきました。午前5時40分、能代出発。日の出時刻が6時30分、真っ暗。上空にきれいな三日月。今日は予報通り良い天気になりそう。国道から見上げる白神岳上空の雲に朝日があたって、赤く染まっている。稜線部に白い霧氷らしきもの。ますます期待が膨らむ。駐車場には2台の秋田ナンバー。青森ナンバーがないのは珍しい。7時、快晴の中を出...
(続きを読む)
|
|
|
|
 本日11月15日は、比良のアルファルンゼをガイドしてきました。快適に登れたり、超不快であったりコンディションに大いに左右されるアルファルンゼですが、今回はとても気持ち良く登ることが出来ました。それでも今年に発生した大崩落の傷跡はまだまだ癒されておらず相変わらず落石、崩壊を十分過ぎるほど用心しながらの登攀でした。F1から登攀スタート F3チョックストーン滝 ワンポイントですが、少し微妙な登りで越えます。F4...
(続きを読む)
|
|
|
|
 槍ヶ岳から帰ってきた 次の朝 11月14日(土) やっぱり朝練さぼったら あかんかぁ・・・。筋肉痛と眠たいし だるーい・・・のですがっ(*ノωノ) 大急ぎで ちと 朝からトレラン?して 黎明の丘に ギリでセーフ。やっぱり 標高が低いと 暖かさが違うなぁー。夜明けTIMEでも 全然寒く感じません。-10℃の世界に居ましたので、体が寒さに慣れたかもですねー。ナメックとの会話?(笑) 槍ヶ岳では 体力不足を感じましたので がんばらんと・...
(続きを読む)
|
|
「鈴鹿ハイキング倶楽部 (ブログ版)」
鈴鹿ハイキング倶楽部は鈴鹿山脈にホームグランドを置き、三重県をはじめ東海地方が活動エリアの登山サークルです。
|
|
 イブネ・クラシ台地を歩く <メンバー> たろー、たばっち、体験Dさん <コース> 鈴鹿の上高地(9:10)~オゾ谷出合(9:45)~オゾ谷~P900鞍部(10:45)~クラシ(12:25)~イブネ(14:40)~杉峠(13:20)~コクイ谷出合(14:45)~根の平峠(15:35)~朝明(16:45) テント泊の翌朝はのんびり起きだして焚火を囲んで朝食、このまったり感がいいですね。今日はトレーニングもかねてイブネ・クラシまで上がります。桂の木の前で全員で記念撮影をした...
(続きを読む)
|
|
「Google Alert - 登山 OR ハイキング OR トレッキング」
|
|
紅葉が色づく秋晴れの下、仙台・八木山地区の金剛沢緑地を ハイキング する「遊・歩・導」ウォークラリーが行われ、親子連れ20組が参加してくれ ...
(続きを読む)
|
|
「ATC Store -Trail Hikers & Runner's place to go!-Official Blog」
「ATC Store〜Trail Hikers & Runner's place to go!」Official Blog トレイルランやトレッキング、ハイキング、ソロキャンプのアイテムを中心に、富士山麓の...
|
|
 昨日今日と2日間、本栖湖で行われました「Outdoor Experience MOTOSUKO」に参加してきました。さまざまなアクティビティプログラムもある中で、今朝はトレイルランニングセッションを行いました。本来はぼくが担当するものでしたが、故障により道がまっすぐの小山田さんにアテンドをお願いしました。急なお願いにもかかわらず引き受けてくレました。また参加者のみなさんも一緒に盛り上げてくれたようで、助かりました。昨日に...
(続きを読む)
|
|
山形市からの山歩きです。2013年度まではNHK文化センター山形教室の登山講座講師をしていました。70歳になりましたが、天気を見ては山歩きです。
|
|
 11月のNHK「やまがた百名山」ロケが一念峰で行われ、自分も同行した。自分は、一念峰には3回登ったことがある。1回目は2003.11.14に一人で登り、コースタイムを見ると1時間ちょうどだった。2回目は一人で空荷で55分で、3回目は登山講座OB会の12名を案内して1時間25分で往復した。今回は撮影の時間を少なくとも3時間は見込まなければならないので、どのくらいかかるのだろう。NHK山形局6:30発のワゴン車に同乗し登山口に向かう。...
(続きを読む)
|
|
|
|
山域: 兵庫県 雄鷹台山 日程: 2020/11/15 参加者:達雄、吉田、他 今年の登山大会はコロナの影響でバス利用は止めてJR沿線の雄鷹台山で、人数を半減しての実施となりました。応募者多数で抽選となったようで、早く、元に戻ってほしいですね。
(続きを読む)
|
|
|
|
|