|
「[金沢ハイキングクラブ]新着情報」
新着情報をお知らせします。
|
|
法恩寺山 1356.7m 晩秋の禅定道を歩く ■実施日 令和2年11月15日(日) 快晴 ■参加者 19名 ランクB ■コースタイム 集合場所6:00 → 平泉寺P7:10~7:35 → 平泉寺白山神社7:45 → 三頭山9:00~...
(続きを読む)
|
|
|
|
|
 海まで十数秒という地に生まれ育ちながらも 海での釣りは小学低学年にはハードルが高く (道具ではなく餌であるゴカイやイソメの入手が困難。海の釣りは もっぱら晩御飯にイカの刺身が出たなら、それを冷蔵庫でキープできれば 叶う状況。しかし、ゴカイなどの餌のスペックに敵う訳がなく…(笑) 釣りといえば村中にある防火用水、郊外(山中)の野池でのフナ釣りでした。今、考えると小学1年のガキが一人、いや数人だとしても 保護者...
(続きを読む)
|
|
軽~く近くの山の「ぷち登山」を始めて… いつの間にか、すっかり山の魅力に取りつかれ、県外まで足を伸ばし、毎週のように、どこかのお山に出没してます(^^♪ ...
|
|
 タルワキ沢コースのピストンで、妙義山の最高峰「相馬岳」を目指すv( ∇ )v クサリ場2カ所を超え、鞍部まで到着! 妙義山▲①タルワキ沢から最高峰の相馬岳へ(^^♪ いよいよ、相馬岳へ 山頂からの眺めは、遠く北アルプスまで見えましたヾ(´ω`=´ω`)ノ 令和2年11月12日(木) 第424回 妙義山(相馬岳) 3時間50分(ランチ含む) 8:25道の駅みょうぎ→8:35妙義神社→8:50第一見晴→9:10第二見晴→9:20タルワキ沢分岐→尾根分岐→10:20妙義山(ランチ)...
(続きを読む)
|
|
|
|
この投稿をInstagramで見る Hosaka Takeshi(@hosakatakeshi)がシェアした投稿
(続きを読む)
|
|
「Google Alert - 登山 OR ハイキング OR トレッキング」
|
|
登山 客の癒しの場として愛された40年、その最後の一日に密着した。庄原市比和町にある、「休暇村吾妻山ロッジ」。標高1000メートルの吾妻 ...
(続きを読む)
|
|
「Google Alert - 登山 OR ハイキング OR トレッキング」
|
|
.. ホテルグランフェニックス奥志賀(株式会社ズイカインターナショナル、代表: 田島和彦)」は、スキー・ トレッキング ・ヨガなど奥志賀高原の大自然 ...
(続きを読む)
|
|
|
「UKClimbing.com News」
The UK's leading climbing and mountaineering website.
|
|
 Considering a few mitigating circumstances in 2020, Damian Hall has had a superb year. He set the tone in January when he broke the Fastest Known Time (FKT) for a winter Paddy Buckley, completing the round solo and unsupported. After lockdown, he broke John Kelly's week old Pennine Way record and more recently set a FKT on the South Wales Traverse. In the run-up to Kendal Mountain Festival, we'...
(続きを読む)
|
|
「GREEN ARROW (グリーンアロー) グリーンアローのスタッフブログ」
|
|
 2020年2月頃のお話。僕は東京の浅草エリアを 時間があればウロウロと・・・。たくさんの観光客が溢れているが お店の方に話を聞いても・・・ 「これでも半分くらいだねぇ」と。「確かに外国人の方が減っている。ちょっと厄介な事になってきたなぁ。」 ここでのお話が残念ながら長期間の 延期となってしまいました。2020年10月におかげさまで10周年を 向かえることが出来たGREEN ARROW。しかし幾多のクライミングジムやお店が 閉...
(続きを読む)
|
|
登山やキャンプ、アウトドアから自然にまつわる話題を中心にお届けする、2ちゃんねるまとめサイト
|
|
 1: 名無しさん 2020/11/16(月) 19:13:25.54 ID:8MLPeFj19 山梨、静岡両県などで構成する富士山世界文化遺産協議会の作業部会は16日、現在は任意の協力金として集めている富士山の入山料を、法定外目的税として徴収する方向で検討を進めていると明らかにした。2020年11月16日 18時24分 共同通信 ...
(続きを読む)
|
|
富山を基地に、近隣県(北陸・信越・飛騨)の山に出かけ、その記録を書いています。頂上ばかりを目指すのでは無く、途中の自然(花・ブナ林)を楽しみます。3000m...
|
|
 2020年11月15日 千石城山 今日は天気が良く快適な気温だったので、午前中は尖山へ午後は千石城山に向かってみました。早めに昼食を済まし上市町の登山口へ、今回はいつもの450m登山口ではなく、剱親自然公園から登り始めました。駐車場には多くの車が有りましたが、多勢の人が公園で遊んでいたので、ほとんどは登山者の車では無い様でした。12:07駐車場出発、下の駐車場から登り始めようと、気合を入れた割には足取りは重く、45...
(続きを読む)
|
|
|
|
 チョリース(=゜ω゜)ノ 白いメガネのスギちゃんだよ! 今日も天気が良く気持ち良かったですね。雨も降らず、良い感じ(^-^) さて、2Fにて絶賛開催中の『STONE CIRCUIT 2020 Season 2』盛り上がってますね! 本日もわざわざ遠方から参加しにきてくれたお客様もいらっしゃいます。チェックシートも徐々に隙間が無くなってきました(ΦωΦ) 参加費は100円なので、是非ご参加ください。18日(水)まで開催しますよ~。今日はここまで! おしま...
(続きを読む)
|
|
|
|
 こんばんは! わたなべです。先月末、気づいた時には3個しか実がなかったオリーブの木に、たくさん実が付きはじめました! 奥の方にはちっちゃい予備軍達も♪ オリーブオイル作るにはどれくらい必要なんだろう??(@_@) おわり
(続きを読む)
|
|
「めっこ山岳会」
めっこ山岳会は、 ハイキングから縦走、クライミング、沢登り、雪山、バックカントリーなど、会員の志向の赴くままオールラウンドに活動している山岳会です。...
|
|
 日時:2020年11月14日~15日 山域:北ア 大日岳 メンバー:H、A瀬 14日、午前中、マンゾクスポーツ主催の雪崩講習会を受講。現場に救助隊として出られている方の実体験を交えての講習はタメになります。講習会を終えて桂台ゲートに走り、Hさんと合流。お待たせしました。ここで間違えて壊れたザックを持ってきた事に気付く。ヤバい、と思ったが工夫すれば大丈夫そう。シーズン初めは注意です。大勢の観光客に混じって歩き出し、13:...
(続きを読む)
|
|
|
|
 ありがとう 【恵那山頂上小屋からの朝日】 うれしいね この土日は、大垣労山の人たちが恵那山に登ってくれた。本当に、ありがたい。登る場所は、長野県側の広河原登山口から。カラマツの黄色が美しい、よいコースであった。登り口で、かなり悲しい光景を見た。登山口から、ほんの数分登ったところにある不動沢。完全に土砂に埋もれていた。沢の面影は一切、消えていた。かつては、岩魚の好ポイントだった沢だけに、涙。ありがと...
(続きを読む)
|
|
|
|
 12月1日から6日まで宮城県美術館にて開催される、山岳写真クラブ仙台の写真展「想いの山2020」に先立って、東 北山岳写真集団・福島の写真展「山の写真6人展」 が福島駅西口のコラッセふくしま1階アトリウムにて開催されます。1982年以来、21回目の写真展になるそうです。若林健二さんの鳥海山の写真 この機会に山岳写真の素晴らしさに触れてみてはいかがでしょうか。尚、コロナ感染症対策として下記の予防協力をお願いしており...
(続きを読む)
|
|
里山のハイキングから本格的な雪山、沢登りやクライミング、ヤブコギに命をかける獣道一直線な人、山道具の薀蓄等々、山好きな人大歓迎のコミュニティーサイ...
|
|
 【日 付】2020年11月14日(土) 【山 域】奥美濃 根尾西谷川流域 【天 候】快晴 【メンバー】sato、山日和 【コース】358m標高点駐車地7:55 9:35藤谷山9:50 11:15三角点西宮13:20 14:40藤谷山 15:15茶屋峠 15:40三角点角二俣 16:05 P758m 16:45国道157号 17:00駐車地 先週の徳山に続いて、今日は根尾の山に向かう。稜線上はもう遅いかもしれないが、中腹域の紅黄葉はまだ 見頃だろう。能郷から黒津へ「酷道」とも呼ばれている国道...
(続きを読む)
|
|
私のだらだら書き・偏屈ブログに、ご訪問戴き誠に有難うございます。2005年7月から拙ブログ開始、今日まで続けてこられたのも皆様の御支援のおかげです。記事...
|
|
 鹿沼の紅葉名所、大芦渓谷(白井平橋、大滝)見物、ついでに、15年ぶりに、この界隈の藪ルート散策(本沢林道から藪尾根ピークまで) 朝の白井平橋 当初の予定11/14-15は、新潟の山巡りで11/13夜車を走らせると・・・・異音 二日前にディーラーで一年点検&サービスメンテ(リコール手前の部品交換)だったので、やな予感がして、遠出は中止、自宅へ戻り。11/14、朝イチでディラーへ持ち込み、状況説明。部品交換部の再セットねじ増し...
(続きを読む)
|
|
|
|
 11/14 晴れ メンバー 上原さん(前橋)、金澤、石橋、伊勢田(記) 9:00 取り付き ~ 14:00 終了点 ~ 15:00 取り付き 今週も瑞牆マルチに行ってきました。8時過ぎに取り付きに到着するも、日が当たらず寒いため待機し9時頃登り始めました。1Pはピナクル裏から山族ルート、その後トラバ スして錦秋カナトコの2P、3P以降は山族ルートを登りました。1Pは慣れないスラブ+ワイドクラックで難儀しましたが先週のスラブに比べるとマシだと...
(続きを読む)
|
|
|
|
 裏妙義の谷急沢右俣を登ってきました。11月も半ばとなってヒルも退場したと思われますので、今が裏妙義のベストシーズンでしょう。今年も雨にたたられて、沢登りらしいことはほとんどできなかった。せめてここくらいは。落葉に埋もれた谷をゆく 電子地形図25000(国土地理院)を加工して作成した。(令和元年手続改正により申請適用外) 注:この地形図のスケールは編集されています。距離を参照される場合は元のスケールで確認して...
(続きを読む)
|
|
山のお誘い、HPの感想など、何でも書き込んでください~
|
|
小八郎岳の写真追加です。写真上:小八郎岳山頂からから南アルプス、伊那谷 写真中:小八郎岳山頂にて 写真下:鳩打峠から小八郎岳山頂までの間に小一郎から七郎までの札がありました。小一郎は赤ちゃんで、成長して行き、小七郎はお地蔵様になっていました。
(続きを読む)
|
|
|
|
|