「白山フウロ山岳会」
日帰りハイキングや縦走、岩登り、冬山まで
あっ・・・寝過ごしましたぁ・・・もう陽があがっちゃっていました
(続きを読む)
「ATC Store -Trail Hikers & Runner's place to go!-Official Blog」
「ATC Store〜Trail Hikers & Runner's place to go!」Official Blog トレイルランやトレッキング、ハイキング、ソロキャンプのアイテムを中心に、富士山麓の...
今日の富士山 2020.11.17 16:26 淡く紅く染まった今日の富士山です。雪はほとんど見えません。明日18日(水)とあさって19日(木)はおやすみです。WEBからいただきますご注文やお問い合わせなどは、20日(金)以降の対応となります。よろしくお願いいたします。それでは、また。
(続きを読む)
「T-WALL」
東京都内でボルダリング、ロープクライミングを始めよう!錦糸町,江戸川橋,新橋,大岡山,東村山各店にて無料インストラクションを実施中。未経験者から上級者ま...
2階ボルダー、船壁の右、左、まん中壁の3面のホールド変更をしました。今回も壁の形状を活かしたマントル、凹角、ダブルダイノ、ラン、などなど。バラエティ豊かにセットいたしました! 2Fボルダーサーキットはいつも全てのグレードを網羅して、70本以上を用意しています。ぜひお楽しみください。
(続きを読む)
登山やキャンプ、アウトドアから自然にまつわる話題を中心にお届けする、2ちゃんねるまとめサイト
1: 名無しさん 2020/11/17(火) 09:09:39.42 ID:27HEddZa9 長崎県の雲仙・普賢岳が198年ぶりに噴火して17日で30年となった。島原半島には当時の噴火災害の教訓を伝える碑が残されているが、一部は壊れたり忘れられたりして防災に生かされていないのが実情だ。自然災害を伝える碑は全国各地にあるが、適切に管理されていないケースも多い。専門家は「災害の風化を防ぐためにも碑を大切にし、地域の防災意識を高めるべきだ」と指摘...
(続きを読む)
「[金沢ハイキングクラブ]新着情報」
新着情報をお知らせします。
飯綱山 (1917m) 晩秋の週末、のんびり気分で北信ゾーンへGOTO。この日は過去にKHCでも例会があった、人気の飯綱山へ行ってきました。当日は日本各所で稀にみる快晴で、飯綱山山頂は全方位パノラマ状態。妙高、戸隠、白馬、穂高は勿論、遠く...
(続きを読む)
2020/11/14~15 今回のパートナーは、同じ会のDS君。本来は9月に予定していたが、ことごとく雨で、ついにこの日がラストチャンスになった。前日の朝東京を出て、昼に現地着。展望台の駐車場に車をとめ、フリースピリッツ の取り付きまで、偵察にでかけた。その後、キャンプ場に移動しテントを張ろうとしたが、もうすでにシーズンは終わりらしく、水がでない。糸魚川まで水を買いに行く羽目になった。この日は早めに寝て、明日に...
(続きを読む)
「太郎坊のそよ風」
認定NPO法人 富士山測候所を活用する会 スタッフブログ
~早稲田祭 2020~ 早稲田の研究 「マイクロプラスチック・富士山」に掲載! 【理工教授 大河内博】早稲田の研究覗いてみよう。早稲田祭2020 2020/10/28 22:14 「マイクロプラスチック・富士山」の研究について、早稲田大学 理工学術院教授 大河内博先生に伺いました!詳しい解説まで教えていただいたので、興味のある方は必見です! 11月7日(土)、8日(日) オンライン開催された早稲田大学の学祭 “早稲田祭2020公式 note“に、当NPO...
(続きを読む)
「勤労者山岳連盟 やましな山の会」
勤労者山岳連盟 やましな山の会の公式ホームページです。 当会は1986年発足し、会員数110数名。京都山科地区で絆を深める集まりです。月刊機関誌「やまびこ」...
2020年11月15日(日) ②コース 雲母坂から比叡山コース 参加者 CL 国松 SL星野 佐野 山口 中澤 長曽治久 藤田 宮井 高田 晴天で夏日のような22度ありました。修学院駅に8時半集合で雲母坂登山口に8時57分に到着。雲母坂からは結構紅葉を楽しめることが出来ました。ケーブル比叡近くになると本当に声が連発します。太陽に照らされた紅葉が一段と美しい。ケーブル比叡山 に到着は10時50分です。①コースの皆様と合流。スキー場跡で③...
(続きを読む)
「GREEN ARROW (グリーンアロー) グリーンアローのスタッフブログ」
こんにちは、柏店から久貝です。ひたすら続く快晴パレード 今夜はしし座流星群! 明日未明にかけて綺麗に見えそうです モラージュ柏に巨大なクリスマスツリーが、もうイルミネーションが綺麗な季節ですねー キッズスクール! みんな集中してます! 半袖短パン寒そう 元気いっぱいクライミング! それではまた明日。ご来店お待ちしております!
(続きを読む)
富山を基地に、近隣県(北陸・信越・飛騨)の山に出かけ、その記録を書いています。頂上ばかりを目指すのでは無く、途中の自然(花・ブナ林)を楽しみます。3000m...
VIDEO
2020年11月8日 粟巣野「龍神の滝」「百閒滑」アドベンチャーコース周回 ナチュラリスト仲間の今年の反省会をするに当たり、その前に粟巣野「龍神の滝」「百閒滑」に行って来る事になり、それならと普通とは違ったコースを歩いてみる事にしました。百閒滑下部の橋を渡ると、すぐ左に廃道寸前の旧瀬戸蔵山登山道分岐が有り、それを辿ると龍神の滝」の上に出る事が出来るのですが、廃道寸前なだけに、崩落した所や腐りかけて滑りや...
(続きを読む)
2008年と2011年の2回の大腸癌手術 ・・・克服の先に広がる新たな春を生きがいに・・・
歩き旅も5日目に入ると、足が慣れてきて、足の筋肉の張りや痛みがなくなる。むしろ、腰に多少の疲れがあるくらいで、いくらでも歩けるような感じである。今日は快晴に恵まれて、9:30には、今回の歩き旅で初めて、半袖のTシャツになった。ついに9時間超えとなり、距離も一番長かった。今日は、明石宿と加古川宿を通過したが、昨日までより、旧道がずっと残っていて、旧街道歩きを満喫することができた。しかし、なんといっても一...
(続きを読む)
なんだか、かんだか、様相がおかしくなってきましたねぇ・・・・・絶対に飲食に行かない・マスク・手洗い・消毒それでも感染するので「密な換気のない場所は避ける」です。スキー場近くの宿泊施設はまずいでしょうね。よっぽど真面目に対策していれば良いかも知れませんが、若い元気な無症状者がいるでしょうから宿泊の選択は要注意です。予想だにしない感染事例が冬で出る可能性がありますねぇ・・スキーシーズンは、近畿から...
(続きを読む)
「スタッフブログ – 北アルプス表銀座 燕岳(つばくろだけ)の山小屋 燕山荘グループ」
燕山荘は長野県・北アルプス燕岳(つばくろだけ)2763mの頂上稜線にある山小屋です。創設は1921年(大正10年)、アルプスでも有数の歴史ある山小屋のひとつです。...
今朝はさらに冷え込みが緩み、玄関先の温度計はマイナス0.8℃とこの時期とは思えない気温でした。日の出を見に外に出てもあまり寒さを感じず、ゆっくりと御来光を楽しむことが出来ました。太陽が昇ってくる位置はどんどんと八ヶ岳に近づいて行っています。今日はちょうど両神山の上から真っ赤な太陽が昇ってきました。両神山は形に特徴のある山で空気の澄んだ日には意外と見つけやすい山です。今朝は松本盆地にはもやがかかって...
(続きを読む)
仙ノ倉山 期日 : 2020年11月6日(金) メンバー : Akky コースタイム、天気 曇 月夜野IC=R17平標山登山口Ⓟ8:27~36 平標山ノ家10:37 平標山山頂11:20~23 仙ノ倉山(昼食)12:07~24 平標山山頂13:06 山ノ家13:42~54 林道14:32 登山口Ⓟ15:08 歩行時間5:05、距離16.6km、標高差2026-975波=1051m、累積標高+1490m 山行記録 紅葉が見たくなり、平標山に行く。かつて三国峠を越えた時の紅葉がすばらしかった事を思い出した。行くときに...
(続きを読む)
丹沢 葛葉川本谷 2020年11月15日 初級の沢の代表格にあるのが、東丹沢にある葛葉川本谷。本谷と言えるほどの規模ではないが、多くの遡行者を受け入れているメジャーな渓。私は14歳でこの沢に出合い以降沢にハマっり早38年が経とうとしている。葛葉ノ泉は秦野の名水を組める場所でもあるが、沢登り初めて物語のスタートの地ともなっている。葛葉川は表尾根縦走コースにある三ノ塔と二ノ塔の暗部に端を発し、新東名で里山景色が一...
(続きを読む)
群馬県前橋市在住の山岳ガイド、富澤光弘のブログです。私が主催する登山教室「山旅クラブ」と「個人ガイド」の仕事をしています。 個人的には岩稜・やぶ岩山...
アカヤシオで有名な西上州のプチ岩峰・三ッ岩岳に行ってきました。以前は登山口に小さな駐車場が一つだけでしたが、近年その手前に20台くらい停められる立派な駐車場が追加されてマイカー派にとっては便利になりました。三ッ岩岳登山口 駐車場(大仁田ダム駐車場)~南西鞍部~大岩(左から巻き)~分岐~三ッ岩岳(1032m)~竜王大権現~分岐~三ッ岩岳登山口駐車場(大仁田ダム駐車場) 山頂付近に3つの岩峰がある事から三ッ岩岳と呼...
(続きを読む)
今朝の白馬岳です! 稜線は真っ白でキレイです(^^♪ 昨日、今日とポカポカ陽気を通り越して、動くと暑いくらいの陽気になってる。どうやらしばらく気温の高い状態が続きそう。雪解けちゃうなぁ…。で、今日受け取って来ましたよ~! そうです! シーズン券ね! もちろん、まだスキー場はオープンしてないけどね(^▽^;) 今シーズンは八方尾根スキー場のシーズン...
(続きを読む)
「Google Alert - 登山 OR ハイキング OR トレッキング」
秘境スヴァネティで氷河 ハイキング ! 10. 黒海のビーチリゾート バトゥミで泳ごう! 11. エレヴァンにウイークエンドトリップ トビリシ旧市街を空中 ...
(続きを読む)
「UKClimbing.com News」
The UK's leading climbing and mountaineering website.
Back in August 2020, news spread around the world that Alex Megos had climbed his hardest route yet. He had spent 60 days working the project at Céüse , a considerable amount more than he needed for Perfecto Mundo (9b+) at Margalef. Eventually, Alex confirmed the grade at 9c, the second route in the world to have that grade attached. Watch the short film documenting Alex's ascent here.
(続きを読む)