|
「GREEN ARROW (グリーンアロー) グリーンアローのスタッフブログ」
|
|
 こんにちは! 八千代店 さいか です。4月からずっと左腕がおかしくて最近痺れと痛みがひどいので、今日は午前中に鍼灸院でハリを打ってもらってきました。感じの良い施術士さんなのですが、やっぱり体に金属をぷすぷす刺し込まれるのはちょっと怖くて緊張しますね... 「カチコチだねえ。筋肉が硬くて鍼がぜんぜん入らないよ。一番太いのにするねー」 なんて言われて内心ビビっておりました 施術後は好転反応で一旦痛みが増すとい...
(続きを読む)
|
|
|
|
 チョリース(=゜ω゜)ノ 白いメガネのスギちゃんだよ! 今日は少し暑いくらいでしたね。まさか夏が舞い戻ってきたのか(笑) さて、府中店にもやってきましたよ! 多くのお客様のご要望にお応えして、PD9 詰め替え用パック入荷。通常60mlですが詰め替えは300ml! ですので、ヘビーユーザーには非常にお買い得(=゜ω゜)ノ 詰め替えに少しコツがいるので、こちらの動画をご覧になってください。これでバシバシスローパー課題登ってくださ...
(続きを読む)
|
|
|
山岳ガイド・クライミングインストラクター 庭野正和
|
|
|
|
「黒百合ヒュッテ北八ヶ岳の情報」
北八ヶ岳の黒百合ヒュッテからは、シラビソの樹林と黒百合の草原のなかに建つ山小屋で通年開いています。山小屋から発信中
|
|
 今年も今週末から手作りシュトーレンを販売します。お楽しみに。
(続きを読む)
|
|
山の自然や風景をゆったりと眺め、写真を撮るために山に登る。だから、登頂や縦走を目的とせず、好きな山域でテントを張ったり小屋に連泊して、カメラ片手に...
|
|
 2020年11月15日(日) 岡山県真庭市 三坂山(標高902.5m) 単独日帰り 10:21 休憩を終えて、三坂山山頂へ向かいます。三坂峠から山頂までは、これまでと一転してけっこうな急坂が続いていました。最初の急坂を登りきると小ピークになっていて、その先は小さな鞍部を経て緩やかな尾根になっていました。しかし、緩やかなな尾根はあっという間に終わり、再び急坂の出現です。登山者が少ないのか、踏み跡もないので、落ち葉の積もった...
(続きを読む)
|
|
|
|
 2020年(令和2年)11月17日(火) 白木峰へ 万波(まんまみ)より 小白木峰・浮島の池 白木峰1596m山頂 白山・金剛堂山展望 昨年富山県側から楽をして登ろうとしたが林道崩壊ということで キャンプ場から登らなくてはならないことを麓まで行き知った。急遽金剛堂山へ変更し、気になっていた白木峰だ。そのとき岐阜県側を車を走らせ 打保で「白木峰登山口」の標示 を発見していた。ここからも登れるのだと思うだけで通過して富山県側21...
(続きを読む)
|
|
|
|
 冬山の登山やソロキャンプで今注目を集めているアイテムをランキング... The post 冬山登山・ソロキャンプ装備ランキング first appeared on 山旅旅 .
(続きを読む)
|
|
|
「Google Alert - 登山 OR ハイキング OR トレッキング」
|
|
野外活動やレクリエーションがある。13日は早朝 登山 、木工クラフトやクリスマスグッズ作りを行い、午後3時半に解散する。参加費2900円。
(続きを読む)
|
|
|
|
感染者急増!講演会を開催できるだろうか 北海道のみならず、全国的に感染者急増。宇都宮、東京、白馬の講演会を開催できるだろうかと、不安な気持ちで過ごしている。那須山岳救助隊の高山副隊長、増淵隊員、植木隊員が声をかけて […]
(続きを読む)
|
|
|
|
本日の営業終了まで まだお時間は御座いますが ご来店下さいました皆様、心よりお礼申し上げます。本当に どうも有難う御 ...
(続きを読む)
|
|
2008年と2011年の2回の大腸癌手術 ・・・克服の先に広がる新たな春を生きがいに・・・
|
|
 今日も暑い日だった。8:30にはTシャツ1枚になった。最高気温が25℃を超えたようだ。しかし、これも明日の雨を境に、10℃以上下がるらしい。今日も旧道歩きがずっと続いて、宿場は3ヶ所、市町は姫路城~太子町~たつの市~相生市~赤穂市と5市町を通った。姫路城~鵤宿 リュックをホテルの部屋に置きっぱなしにして、ショルダーバックのみで、相生駅から姫路駅まで移動。駅から歩いて姫路城へ。6:30、夜明け前の別名白鷺城を眺めて...
(続きを読む)
|
|
「スタッフブログ – 北アルプス表銀座 燕岳(つばくろだけ)の山小屋 燕山荘グループ」
燕山荘は長野県・北アルプス燕岳(つばくろだけ)2763mの頂上稜線にある山小屋です。創設は1921年(大正10年)、アルプスでも有数の歴史ある山小屋のひとつです。...
|
|
 今朝もプラスの気温で始まりました。ただ、日の出頃は強い西風が吹き、雲に覆われ、て御来光は見られませんでした。風は終日強い状態が続きましたが、天気は回復してきて槍ヶ岳も姿を現してきました。今日の日中も11月とは思えないような気温となりました。一時、玄関先の温度計は8℃台を示していました。玄関前の雪は融け、びしょびしょになっていました。ここから見る合戦尾根の雪もずいぶんと少なくなりました。ただ、所々で...
(続きを読む)
|
|
「さがみ山友会公式ブログ」
神奈川県の山岳会「さがみ山友会」の山行ブログです。
|
|
 先月に続き11月もamyu厚木にて例会が開催された。ありがたいことに、夏以降コンスタントに入会の問い合わせをいただくようになり、それは今も変わらずで、今月は新たに1名の方が入会され、昨日見学者も1名例会に。新しく仲間入りされた7名の皆々から馥郁たる山の香と冒険の沃野に踏み出そうとする意欲がひしひしと感じられる。既存会員もおちおちはしていられない。胡坐をかいているとあっという間に立場は逆転する。幸いそのよ...
(続きを読む)
|
|
「Google Alert - 登山 OR ハイキング OR トレッキング」
|
|
御岳 登山 鉄道は、「御岳山ケーブルカー バックヤードツアー」を開催。開催日は、2020年12月19日(土)。集合場所(時間)は、滝本駅(10:30)。
(続きを読む)
|
|
|
|
 令和02年11月17日(火)~18日(水) 快晴 暖かな 日和 国立駅6:35=高根展望台9:17/22=ヤセオネ駐車場9:30/41→二ツ岳・登山口(オンマ谷駐車場) 10:02→雄岳・雌岳分岐10:46→雄岳・山頂11:05/18→分岐11:44→オンマ谷分岐11:51 →雌岳・山頂12:06/26→オンマ谷分岐12:41→屏風岩12:45→伊香保森林公園分岐13:08 →二ツ岳・登山口(オンマ谷駐車場)13:50→ヤセオネ峠14:12→相馬山登山口(鳥居)14:43 →ヤセオネ峠駐車場15:10=榛名湖ビジターセンタ...
(続きを読む)
|
|
「UKClimbing.com News」
The UK's leading climbing and mountaineering website.
|
|
 This year's extraordinary version of Kendal Mountain Festival begins today and the team have done an incredible job of curating a festival for the online world. There are films on-demand, sessions beamed to your TV or computer and exciting premieres to watch. It promises to be an unforgettable event in a forgettable year. We've delved into the schedule and picked a few things that we're most ex...
(続きを読む)
|
|
「GREEN ARROW (グリーンアロー) グリーンアローのスタッフブログ」
|
|
 こんにちわ! モラージュ柏店より君和田です。この柄は! ! クリスマスのプレゼントコーナーにも鬼滅の波動が・・( `ー´)ノ 今日はあったかいですね~ 春の気分にも秋の気分にもなれる! そんなポカポカ陽気にキッズの様子をお届け。セッション中!ピース! ちゃんと応援・アドバイスもしてますよ~! いつものトラバース。大人の方も凄い空いてるときにやってみると子供の凄さが分かります! 大人も子供も一緒にセッション! では、本...
(続きを読む)
|
|
「GREEN ARROW (グリーンアロー) グリーンアローのスタッフブログ」
|
|
 ベイフロント蘇我店からこんにちは。どうも さいもん です。今日は蘇我のキッズクラブの紹介です。9月のホールド替えが終わった時にキッズクラブ生にたててもらった目標 中にはもう達成したキッズクラブ生もいて、キッズクラブ生の姿にはいつも驚かされます。驚かされるのはクライミング以外でも。なぜかロースハムを持って来たり 冨岡義勇の格好で現れたりと 毎日毎日新鮮な驚きがあります。といっても、クライミングする時は...
(続きを読む)
|
|
登山やキャンプ、アウトドアから自然にまつわる話題を中心にお届けする、2ちゃんねるまとめサイト
|
|
 1: 名無しさん 2020/11/19(木) 12:27:46.94 ID:CZR3eSof9 今夏、富士山(3776メートル)や南アルプス山系など高山での遭難が減った反面、低山を無届けで登って遭難するケースが増えたことが、山梨県警への取材でわかった。新型コロナウイルスの影響で外出自粛が求められ、「お忍び」で手頃な低山を楽しもうという人が多かったためとみられる。先月も遭難者は昨年並みに増えており、紅葉シーズンを迎える中、県警は注意を呼びかけ...
(続きを読む)
|
|
|
|
トレランテクニック講座 本日はトレランテクニック講座。普段のツアーは、走ることがメインでレクチャーは休憩時間を使ってチョコチョコする感じですが、テクニック講座はレクチャー主体で行なっています。効率の良い走り方をマスターす … ...
(続きを読む)
|
|
|
|
|