|
|
|
朝のお散歩~帰ってくると、とらゆき君に会いました。においチェック なんですか?
(続きを読む)
|
|
「佐伯山の会」
日本勤労者山岳連盟所属★★広島の総合山岳会
|
|
 平日ハイキング 安芸アルプス 2020年11月18日(水)晴 参加者3名 ハイキングとしてはちょっと長い行程ですが、天候にも恵まれ、計画通り縦走できました。【行程】瀬野駅(7:55)→鉾取山(10:10)→洞所山(12:00)→金ガ灯篭山(14:45)→矢野駅(16:30)
(続きを読む)
|
|
|
|
溜まっていた伐採も一段落しました。この冬も危ないと心配だった 枯れた樫の大木伐採、腐って45度くらいに傾いた杉の朽ち木処理に 枯れた枝が事務所の屋根に落ちるシデの木( ヌシデ=ソネの木 ) 12本の伐採、民家の庭木伐採と処分が終了。残り2件は緊急性が低 いので来年でもゆっくりやります。今日は忘年会用にたっぷりのサトイモを掘りました。少人数になり そうですから余ったサトイモは留守番をされるご家族にお土産にお 持...
(続きを読む)
|
|
山の自然や風景をゆったりと眺め、写真を撮るために山に登る。だから、登頂や縦走を目的とせず、好きな山域でテントを張ったり小屋に連泊して、カメラ片手に...
|
|
 2020年11月22日(日) 徳島県三好市 烏帽子山(標高1670.2m) 単独日帰り 久しぶりに四国へ遠征してきました。当初は、天狗塚から三嶺へ縦走するつもりでしたが、国道32号線の猪ノ鼻峠を越えて三好市へ下る途中で気が変わって落合峠から寒峰へ縦走することにしました。理由は、グーグルマップで経路と時間を確認したら、天狗塚登山口まで2時間ほどかかるのに対して、落合峠までなら1時間ちょっとしかかからないということでした。こ...
(続きを読む)
|
|
|
|
 奥久慈 奥久慈男体山 2020年11月21-22日 奥久慈男体山は旺文社の山と高原地図の空白地帯。群馬の妙技山ほどの規模ではないが、雄 大な久慈川と山岳重畳に奇岩の隆々が袋田の滝を南北に続く穴場的存在。水戸と郡山を結 ぶ非電化の水郡線と紅葉がさらに山域を際立たせている。初めての域はいつも新鮮味がありわくわくする。初日は男体山に、翌日は篭山を計画し、河 原でテン泊とも思ったが、ちょうど上小川キャンプ場がプレオープ...
(続きを読む)
|
|
|
「ならしの山の会」
千葉県の山岳会 ならしの山の会
|
|
 今日は武蔵五日市駅スタート、駅から歩いて登山口へ。これが結構わかりづらく迷ってしまう場合があります。地図を片手に慎重に、しばらく歩いて、左に曲がって橋を渡って、道なりに歩いて。あれっ何か違う?地図をよ~く見れば橋を渡ってすぐ左、あ~あ、また間違えた。刈寄林道を進みます。この林道をしばらく歩きますが刈寄山を示すものは何もありません。少し不安になったところで道標がありました。結構古びていて文字がかす...
(続きを読む)
|
|
「岡崎シニア山岳会」
岡崎シニア山岳会活動報告 コメント歓迎します。
|
|
 人気の計画に対し、参加者が多くA&B斑に分かれ行動しました、濱さんからの報告です。
(続きを読む)
|
|
福岡から主に日帰り出来る登山や沢登、クライミングのズッコケ登山日誌 or 登山帰りの立ち寄り温泉レポート。
|
|
凧さんのご冥福を心からお祈り申し上げます。救出活動に関わった全ての方に感謝します。
(続きを読む)
|
|
「www.shigasanyu.com Blog Feed」
滋賀勤労者山岳連盟所属の山岳会、滋賀山友会です。ハイキングからテント泊縦走、アルパイン・フリークライミング、沢登り、山スキーまで幅広く活動中。会員...
|
|
 日 時 : 11月23日 (月) 天気 晴れのち曇り 参加者 :Y森(CL・車・記録)、K川(SL)、K西(救急)、O本き(会計) データ :距離 6.7K 行動時間 6時間15分 標高差 約550m コースタイム:行き 大津京6時出発 備中松山城展望台 8時55分着 帰り 大津京20時半到着 武家屋敷無料P10:15(75m) 発→10:18武家屋敷(旧折井家)10:36→10:48登城口(登山口)(110m) →11:14大石内蔵助腰掛岩(250m) →11:30鞴(ふいご)峠バス停(290m)→11:37中太鼓櫓跡(展望地)(...
(続きを読む)
|
|
登山、山スキー、ロードバイク、マラソンの行動記録 2020年3月までは金沢、同4月からは仙台より発信中♪
|
|
 今週は土日月の3連休。先々週、先週の仙台は最低気温が一桁前半と低かったのでスタドレスタイヤに交換して山スキーの準備もしていたがその後20℃を超える暖かさに一変。週末は冷たい西風で冷えたがスキーが出来るレベルではないので土曜日に大東岳登山、日曜日は妻実家の亘理まで往復100kmライドにGoする。大東岳の山頂は気温0℃に雪交じりの強風となかなかの自然環境。冬山を前に身が引き締まりタイムリーな経験となった。亘理ラ...
(続きを読む)
|
|
|
大阪発 登山を中心に写真と日記を投稿していくつもりです。
|
|
|
|
|
|
|
|
「神戸労山 KobeRozan」
Kobe Workers' Alpine Club 神戸を拠点に好きなスタイルで山を遊びつくそう!岩、雪、沢などオールラウンドに活動中です!
|
|
上戸、平田、一般(案内者3名含む11名) The post 2020/11/14 神戸市立森林植物園 first appeared on 神戸労山 KobeRozan .
(続きを読む)
|
|
「神戸労山 KobeRozan」
Kobe Workers' Alpine Club 神戸を拠点に好きなスタイルで山を遊びつくそう!岩、雪、沢などオールラウンドに活動中です!
|
|
L坂口 丸尾 平田 古渕 一般 T ヤマレコの記事はこちらヤマレコ The post 2020/11/23再度公園/ハイキング first appeared on 神戸労山 KobeRozan .
(続きを読む)
|
|
「川崎柴笛クラブ (神奈川県 川崎市 山岳会)」
神奈川勤労者山岳連盟所属川崎柴笛クラブのホームページへようこそ。柴笛クラブは岩登り・沢登り・冬山・縦走・ハイキングなどオールラウンドに四季を通して...
|
|
 テント山行したくて天狗岳に行ってきました。久しぶりのテントで寒さを思い出せて良かった。もっと防寒に気をつけなければ。記録はヤマレコにアップしました。
(続きを読む)
|
|
「山人ノマドの活動報告」
東京都山岳連盟加盟の山岳会、山人ノマドのブログです。会員の山行記録、会の行事などを紹介していきます。
|
|
 11月22日(日) W田、T島、H野(ゲスト) 渋沢駅 発7時18分のバスに乗車して大倉へ。バスは超満員。大倉バス停にも人は多い。大倉から長い林道を歩いて二股に行き、堀山の家方向に向かうH野さんとはここで別れる。ここから後沢乗越への登り口をめざす。ミズヒ沢を渡る手前に鍋割山荘への料理用の水をボッカするペットボトルがたくさん置いてある。今回は2リットルのペットボトル1本をザックに積み込む。若者グループは両手に3リット...
(続きを読む)
|
|
探しものを写真におさめながら、山や湿原を夫婦二人のんびり歩いています♪
|
|
 冬の星座 オリオン座 東の空から登ってくるところ☆ GoTo立山記事の途中ですが、ちょっと息抜きに近所の星空を♪ 北極星を中心にぐるぐる~☆ 道路脇で撮っていたので、いつ車が通るかヒヤヒヤしながらの露光 さすがにこの時期の平日の夜となると車の通りもありませんでした 時折草原の中からシカにキャーキャー騒がれるくらいかな^^; じゃじゃじゃ~ん! 六十五代横綱 貴乃花光司 直筆サイン入り手形 約1ヶ月ほど前 「お母さ~ん♪ ...
(続きを読む)
|
|
山梨県内の低山から奥秩父、八ヶ岳、南アルプス、北アルプスなどシーズンを問わずご案内します。~秋山茂雄ガイド事務所~
|
|
 妙義富士、中間峰、P2を越え、表妙義最高峰相馬岳へ。静かで趣ある、クラシカルなバリエーション。妙義富士で締めくくった、楽しい妙義合宿の三日間でした!
(続きを読む)
|
|
「早稲田大学ワンダーフォーゲル部」
WASEDA Univ. Wandervogel Club
|
|
 こんにちは、2年中島です。先週ミステリーブルべ日本橋2020にOBさんたちと共に参加してきました!以前から興味のあったブルべ。OBさんからのお誘いでこのイベントに参加するとなってから当日までワクワクドキドキでした。今回はブルべの練習会ということでコース距離は短めの150kmでしたが、それでも私にとっては史上最も長い道のりでした! そもそもブルべって何?とお思いの方もいるでしょう。ちなみにパーソナルカラーのことで...
(続きを読む)
|
|
|
|
 この記事はヒグマ対策です。証明が難しいクマよけ鈴の効果 私の記憶によれば、ほんの数年前までは各地でクマ被害のニュースが流れるたびに「クマよけ鈴を携行しましょう」とマスコミや警察が注意喚起していました。各アウトドアショップなどでも「クマよけにはこれ!」という形でクマよけ鈴が販売されていた時代です。ところが、2〜3年前からこの考え方が一気に覆りました。その最大の原因はなんといってもクマよけ鈴を携行して...
(続きを読む)
|
|
|
|
|