|
「川崎柴笛クラブ (神奈川県 川崎市 山岳会)」
神奈川勤労者山岳連盟所属川崎柴笛クラブのホームページへようこそ。柴笛クラブは岩登り・沢登り・冬山・縦走・ハイキングなどオールラウンドに四季を通して...
|
|
 鷹取山の岩場でアイストレをしてきました。混んでいないところでトップロープを張ってトレーニングです。岩なので、もちろんアックスを刺すことはできませんが、アックスとアイゼンを履いた状態での登攀の練習です。特に、「手・腕の力を使わずに」をテーマにトレーニングしました。でも、かなり前腕が・・・ ウオーミングアップ、簡単にクリア こちらもクリア 順番にトレーニング ハングにも挑戦
(続きを読む)
|
|
|
|
 11月も終わろうとして、そろそろ冬モードになってくる。しかし先週の足の不調もあって、リハビリ的な計画にしようと思った。それで、阿武隈山地を登りまくることにしました。出発前夜には家内が青い顔をして、「腰が痛くて曲がらない」と言う。山に行ってから考えてくれ。大滝根山は阿武隈山地最高峰(鎌倉岳より、遥かに望む) 大越登山口から小さな周回で行く。仙台平のドリーネにも行った。電子地形図25000(国土地理院)を加工...
(続きを読む)
|
|
「川崎柴笛クラブ (神奈川県 川崎市 山岳会)」
神奈川勤労者山岳連盟所属川崎柴笛クラブのホームページへようこそ。柴笛クラブは岩登り・沢登り・冬山・縦走・ハイキングなどオールラウンドに四季を通して...
|
|
 西上州・大ナゲシ北稜を登ってきました。殆どが登山道が無くルートを探りながらの登山となりました。今回は赤岩沢に架かる赤岩橋付近に車を停め、林道を少し戻った所にある「くりみ橋」からスタートです。沢沿いの踏み跡をたどり、適当なところから急登を登り支尾根に。主尾根に合流し、更に進みます。途中、懸垂下降やルートを探りながら進むことに。大ナゲシは展望が良く大パノラマです。下山は、県境尾根、赤岩峠を経由し、...
(続きを読む)
|
|
「GREEN ARROW (グリーンアロー) グリーンアローのスタッフブログ」
|
|
 イオンモール船橋店からこんにちは。というよりこんばんわな時間 【しま】でございます。さてご存知かとおもいますが、新小岩ホールド替え&キッズフェスにフル参加しておりました。なんとか迎えられてホっとしております。セットや運営の面では反省がかなりあったので改善致します…。そして、今回のキッズフェスでは初参戦の子がU-8で2位と3位を獲得! 実際キッズフェス前の1週間は3、4日登ってたのでいいポテンシャルを秘めてる...
(続きを読む)
|
|
「みのハイキングクラブ」
友と山に登り、自然に親しみ、心身を健やかに、親睦を深めます。
|
|
クラブ準山行報告 2020年11月22日(日) 天候 曇り時々晴れ 参加者 16名 CL 中島Mさん 6:00関出発。今日はマイカー分乗で目的地火山・傘山に向かいました。途中美並のインター入口Pで1台は大きなワンボックスに乗り換え、3台に集約しました。天候は予報に反して余り良くない。西ウレ峠を過ぎて直ぐに大きく左折し、林道に入る、ガタガタ道の林道を進み、林道分岐駐車広場に到着しました。今回はコンパスを使いながらの地図読み学...
(続きを読む)
|
|
|
奈良・大阪・日本アルプスの山々が大好きな、Mr.Dashのブログです。
|
|
 ■メイン写真 夕陽に照らされた、ポートアイランドと神戸空港(菊水山山頂から) ■今回のコース 六甲ケーブル山上駅→記念碑台→丁字ヶ辻→杣谷峠→摩耶山→桜茶屋→大龍寺→鍋蓋山→ 菊水山→鵯越駅 先月(塩尾寺~六甲最高峰~記念碑台)に続き、六甲山系を逆縦走する3回目。今回も18km、37,000歩のロングルート。最後の30分ほどは谷間の暗い道のため、ヘッ電を使うことになったが、皆さん、なかなかのGood Jobだった。記念碑台のビジターセ...
(続きを読む)
|
|
|
|
 2020年(令和2年)11月29日(日) 三方分山へ 精進湖より女坂峠・パノラマ台 富士絶景 三方分山1422m山頂から精進湖・富士 精進湖の岸辺からかつて駿河と甲州を結んでいた中道往還へ と「かどや」と書かれたい家を曲がる。趣ある通りに大杉のある神社が歴史を語っているが、廃屋も多く見られる。沢沿いに急登が始まる。沢を数回渡り、堰堤を巻道で登り高度を上げる。深く積もった落ち葉を踏みしめ女坂峠へ着く。阿難坂とも言うとの...
(続きを読む)
|
|
|
|
中央アルプスの経ヶ岳。コースのほとんどが樹林帯で、得られる眺望もほとんど無いばかりか、山頂からも見える物は無いというつもりで登りました。
(続きを読む)
|
|
|
|
本日の営業終了まで まだお時間は御座いますが ご来店下さいました皆様、心よりお礼申し上げます。本当に どうも有難う御 ...
(続きを読む)
|
|
「勤労者山岳連盟 やましな山の会」
勤労者山岳連盟 やましな山の会の公式ホームページです。 当会は1986年発足し、会員数110数名。京都山科地区で絆を深める集まりです。月刊機関誌「やまびこ」...
|
|
 1月29日(日) 晴れ 参加者13名 35周年記念山行第二弾は「大文字山」 毘沙門堂~経塚山~大文字山~如意ヶ嶽~長等テラス をプチ縦走してきました 毘沙門堂に集合です。紅葉は終盤でした 消防ポイント「Bコース」は毘沙門谷に沿っての尾根コースです 登山口は見過ごしてしまいそう 「ここを登るの~」 「へ~豚熱 なんていう病気があるんだ」 しばらく後山階陵に沿って歩きます 「これはハイキングじゃない!山登りだ~!心して歩け...
(続きを読む)
|
|
|
「GREEN ARROW (グリーンアロー) グリーンアローのスタッフブログ」
|
|
 市川妙典のパーク からこんにちは。土曜日に新小岩店で行われたキッズフェスでの市川妙典キッズ達の活躍が期待以上に目覚ましくて目頭を熱くした ながたん です。入賞できたとかできないとかっていうよりも、どの子も普段の様子から想像するよりもはるかに頑張った点数になっていたので、そうとう真剣勝負をしてきたんだろうな~と勝手に妄想してる感じですヽ(^o^)丿 さて、ながたんの涙腺が崩壊しようがしまいが月曜日はやって...
(続きを読む)
|
|
「GREEN ARROW (グリーンアロー) グリーンアローのスタッフブログ」
|
|
 ベイフロント蘇我店よりこんにちは。どうも さいもん です。今日で11月も最終日。明日は12月で今年最後の月だと思うと、時間の流れる速さに驚きますね。さて、ご存知の方もいるかと思いますが 私 さいもん は今月をもって蘇我店を卒業することとなりました。昨年の4月に蘇我店で働き始めて、約1年半ほどの期間でしたがお客さん一緒に楽しい時間でした。ホールド替えだけでなく、週課題やマンスリーなどなど自分が作った課題を楽...
(続きを読む)
|
|
|
|
 二子山ハイキング 天気:快晴 コース:坂本登山口→西登山口→ローソク岩分岐→西岳→股峠→東岳→坂本登山口 メンバー:MS、CA 会のクライミングチームがよく行く二子山へ、ハイキングに行ってきました。ハイキング気分で進みましたが想像以上にスリルのある山でした。岩綾に出ると素晴らしい景色が待っていましたが、先の西岳を前に「ここを進むのか?」と、弱音を吐きながらもなんとか登りきりました。股峠でランチ休憩を取っていると...
(続きを読む)
|
|
2008年と2011年の2回の大腸癌手術 ・・・克服の先に広がる新たな春を生きがいに・・・
|
|
 今日は、岩国市の錦帯橋も見たかったので、錦帯橋の知覚に宿を取った。錦帯橋にいちばん近い関戸宿の先のバス停をゴールとした。5ヵ所の峠があり、しかも、4ヵ所は昔のままの、今では街道歩きの人しか通らないような自然道である。そのせいか、歩行距離の割には時間が掛かった。廿日市宿~玖波宿 宮島口から廿日市駅まで移動して、6:20、まだ薄暗い廿日市宿の昨日のゴールをスタート 朝の交通ラッシュの車がうるさい県道をしば...
(続きを読む)
|
|
「東海白樺山岳会ブログ」
愛知県名古屋市にある山岳会です。仲間を募って山に登る会の運営、会員の登山記録、行事等の活動を発信しています。
|
|
 11月29日(日)八風谷~水木野へ無事に行ってきました。(メンバー:L S、K、T、K、E、他1名) 石槫トンネル気温2度(8:00)。冷たさを感じながら林道を南下。△898.7m「水木野」を目指すために690mより西方向の尾根に取り付く。周辺は作業道作りが進んでいたが、この作業道に惑わされるとはいざ知らず、どうにか△点にたどり着いた(11:00)。下山は赤布をとりながら890mのピークに到着(12:00)。この後、南に走る林道に下りようとしたが、...
(続きを読む)
|
|
「東海白樺山岳会ブログ」
愛知県名古屋市にある山岳会です。仲間を募って山に登る会の運営、会員の登山記録、行事等の活動を発信しています。
|
|
 朝4時30分起床、名古屋ICは5時30分、養老SAでトイレタイムの際に下着を1枚着こんだ。余りに寒い。若狭美浜ICは7時30分通過、R27を走り、新庄へ左折した。耳川に沿う県道213号はほぼ直線路である。粟柄越え関所跡に駐車。Pを朝8時30分出発、林道へ左折して、上空の送電線を見ながら約20分ほどで384mの近くに立つ送電鉄塔への巡視路の道標があり、さらに庄部谷山へと篤志家が付けた道標もあった。河原へ下るとすぐに水が流れてい...
(続きを読む)
|
|
|
|
 「セルフレスキュー」というのも「自救力」のひとつです。
(続きを読む)
|
|
|
|
 11/28(土) 晴れのち曇り メンバー:松嶋、赤木、石川(記) 先行パーティーがいたため取り付きで30分ほどまち、10時過ぎスタート リード 1P赤木、2P松嶋、3P赤木 日陰+強風で、寒い、とにかく寒い、かじかんだ手に息をふきかたところで全然かわらない、3P終了テラスで、後ろからくるパーティーもないので風の当たらない所でゆっくり休憩。ありがたき太陽~。再びカッパを着て リード 4P松嶋、5P石川、6P松嶋 雲が表れてきたところ...
(続きを読む)
|
|
「川崎柴笛クラブ (神奈川県 川崎市 山岳会)」
神奈川勤労者山岳連盟所属川崎柴笛クラブのホームページへようこそ。柴笛クラブは岩登り・沢登り・冬山・縦走・ハイキングなどオールラウンドに四季を通して...
|
|
 マルチピッチルートとして良く知られている二子山西岳・中央稜を登ってきました。同ルートも複数のパーティがいましたし、その他のエリアも賑わっていました。朝、早めに着いたつもりが、登山口そばの駐車スペースは満車状態でした。このため、登山口から少し離れた駐車スペースへ移動。車を停めて準備をしている間も、続々と車が来ます。登攀を終え、登山口まで戻ってくると駐車スペースだけでなく、路肩も車が溢れていました...
(続きを読む)
|
|
「ATC Store -Trail Hikers & Runner's place to go!-Official Blog」
「ATC Store〜Trail Hikers & Runner's place to go!」Official Blog トレイルランやトレッキング、ハイキング、ソロキャンプのアイテムを中心に、富士山麓の...
|
|
 早いもので11月も終わり、明日から12月です。バタバタしがちですが、落ち着いてのんびりいきましょう! 12月のスケジュールをおしらせします。【おやすみ】 2(水)3(木)8(火)9(水)12( 土 )13( 日 )16(水)17(木)23(水) ●8(火)は臨時休業です ●12( 土 )13( 日 )は「IZU Trail Journey」のためおやすみです。【年末年始休業】 12/29(火)- 1/3( 日 ) ※1/4(月)より通常営業再開します 【営業時間変更】 15(月)13:00-19:00 20( 日 )13:0...
(続きを読む)
|
|
|
|
|