|
丹沢での日帰り山遊びのブログ「AYコーナー山ブログ」(こちら)のNO.2編です。 丹沢バリエーションの大先輩、M-KさんのHP「俺の山紀行」には大変お世話になっ...
|
|
2020年11月30日(水、晴)大倉尾根~塔ノ岳~丹沢山~天王寺尾根~瀬戸橋~塩水林道入口~東丹沢県民の森散策路~札掛~ヤビツ峠【単独】 大倉尾根は一本松跡手前の坂で紅葉が丁度見頃を迎えていた。標高を上げると冬枯れの中にマユミの赤い実が目立ってくる。ハイカーで賑わう塔ノ岳を過ぎたら完全冬枯れの主脈を丹沢山まで進む、登山道には霜解け泥濘で滑りやすい箇所があった。丹沢山からは天王寺尾根下降、札掛経由で蓑毛バス停を目指...
(続きを読む)
|
|
|
|
 饅頭峠・大平山 地形図が読めるようになるための2日間。1日目は基本を押さえ、2日目で登山道として整備されていないエリアで地形図を読み切って、登って下るという登山の実践です。どうぞご参加ください! 日時 : 2020年12月12日(土)、13日(日) 集合 : 12月12日(土) JR中央線韮崎駅 午前8:50 13日(日) 韮崎市役所 午前7:00 行程 : 12日:韮崎ニコリで机上講習=茅ヶ岳登山口 地形読み 登山口 行動時間約5時間 13日:韮崎市清哲町折...
(続きを読む)
|
|
|
|
今週末の忘年会参加状況についてお知らせします。(順不同)川崎さん、上田さん、尾崎さん、篠原さん、三好さん 栗原さん、川面さん(土曜日のみ)谷川の8名です。ここへ来て毎日感染拡大のニュースが報じられていますが大芦川 の大自然の中で3密を避けて飲食、歓談ならリスクは無いと思い ます。夜は車で寝ようとベビー布団とシュラフ、ホカロンを用意 しました。テント泊される方は私のテントをお貸しします。香楽荘へデポした例...
(続きを読む)
|
|
「茅ヶ崎山岳会」
since 1953 岩、沢、雪
|
|
 11/21/SAT☔️→☀️ 馬場島950→早月小屋1530 11/22/SUN☀️と風 早月小屋330→剣岳900→早月小屋1200-1300→馬場島1630 CLみやざき、はるか 1日目 DCIM\107GOPRO\ 予報より雨が長引き予定の2h遅れで出発する (もうこのときからA2を登れないことは決まっていたのか・・) 雪は1200mからうっすら、1500mまでくると雪道になったが早月小屋までアイゼンはいらない だんだんペースが落ち2600mまで行きたかったけど重い荷物の重力には勝てなかっ...
(続きを読む)
|
|
「神戸労山 KobeRozan」
Kobe Workers' Alpine Club 神戸を拠点に好きなスタイルで山を遊びつくそう!岩、雪、沢などオールラウンドに活動中です!
|
|
L中塚、西口、湊 ヤマレコはこちら The post 2020/11/29 木曽駒ケ岳/雪山登山 first appeared on 神戸労山 KobeRozan .
(続きを読む)
|
|
|
|
|
 厚木の郊外にある温泉に妻と行くことにになり、チェックインまでの間に近くの塔ヶ岳を登ってくることにした。メインのコースである大倉尾根は7キロほどの距離ながら標高差は1200メートルもある急登続きで馬鹿尾根とも呼ばれており、過去にもトレーニングで何度も訪れている。コースタイムは3時間半程度だが、10数年前の現役で走っていたころには確か1時間半程度だったと記憶しているし、5年前にモンブランを登る前に数回登った...
(続きを読む)
|
|
「YAMA HACK」
山と登山の情報サイト もっと登山をおもしろく!YAMA HACK
|
|
 山歩きはしたいけれど、行くまでのアクセスを考えるのが大変。そんな人には電車だけでアクセス可能な「駅からハイキング」がおすすめ。今回の記事では都心から日帰りで行ける7つの山をセレクトしました。歩行時間もそれほど長くないので、初心者も安心してトライしてくださいね! アイキャッチ画像出典:PIXTA(大月駅と岩殿山) 「駅からハイキング」の醍醐味とは? 出典:PIXTA ハイキングや登山の計画を立てるうえで、悩ましいのが...
(続きを読む)
|
|
「YAMA HACK」
山と登山の情報サイト もっと登山をおもしろく!YAMA HACK
|
|
 冬の登山では、夏山以上に服装のレイヤリングの重要性が求められます。その中で、なかなか選択が難しいのがミドルレイヤー(中間着)。そんなミドルレイヤーで“究極の中間着"との異名を持つのがパタゴニアの「R2」です。圧倒的な保温性と行動時の快適性を両立したテクニカルフリース。その魅力とモデルによる違いに迫ってみました。「R1」との違いも要チェック! アイキャッチ画像撮影:筆者 登山に求められる「ミドルレイヤー」の...
(続きを読む)
|
|
「YAMA HACK」
山と登山の情報サイト もっと登山をおもしろく!YAMA HACK
|
|
 保温性を確保しながら、衣類内をドライに保つ役割を持つ“ミドルレイヤー”。各メーカーからさまざまなアイテムがリリースされていて、どれがいいのか選ぶのが難しいですよね。そこでおすすめしたいのが、パタゴニアの人気登山用フリース「R1」シリーズです。高い通気性と保温性を両立し、着用しながらの行動に最適。R1の特徴とモデルごとの違いを紹介します。R2シリーズとの違いも要チェック! アイキャッチ画像撮影:筆者 定番ミ...
(続きを読む)
|
|
「YAMA HACK」
山と登山の情報サイト もっと登山をおもしろく!YAMA HACK
|
|
 登山・山ごはん歴は20年以上! そんな山メシの大ベテランで、大人気の山ごはんブログ『山めし礼讃』の著者・げんさんがYAMA HACKに登場! 毎回テーマを設けて、絶品レシピを厳選してご紹介していきます。2020年山ごはんシリーズの第10回は、冬山にはかかせない、お鍋の山ごはん特集。冬のテントや山小屋の自炊では、定番中の定番メニューですね。温まるキムチ鍋や豪華にすき焼き、しゃぶしゃぶ・・・なんて想像しただけでうれしく...
(続きを読む)
|
|
|
「Grazie」
Grazieは四季を通じて活動しています。神奈川県横浜が拠点ですが、近隣の静岡県や埼玉県在住の会員もいる地域を限定していない山岳会です。
|
|
 【日程】2020/11/28 (土),29(日) 【場所】甲斐駒ヶ岳 【目的】冬季前のトレ 【メンバー】ナカ、ぐっさん 【形態】個人山行 【天候】みぞれのち晴れ、【行程】 11/28 [6:00]竹宇神社駐車場 - [14:00]七丈小屋(テント泊) 11/29 [5:30]七丈小屋 [8:30]甲斐駒山頂 [10:30]七丈小屋着 [11:30]七丈小屋発 黒戸尾根下降 [17:00]竹宇神社着 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ ...
(続きを読む)
|
|
「東海白樺山岳会ブログ」
愛知県名古屋市にある山岳会です。仲間を募って山に登る会の運営、会員の登山記録、行事等の活動を発信しています。
|
|
「夫が山で遭難している」徳島・つるぎの八面山で60代男性を捜索 30日午後8時55分ごろ、つるぎ町一宇の八面(やつら)山(1312メートル)を登山していた美馬市穴吹町の60代男性の妻から「夫が山で遭難している」と美馬署に通報があった。1日午前6時半から署や消防、地元の消防分団の約10人態勢で捜索する。男性にけがはないもよう。署によると、男性は30日午前7時に自宅を出発し、1人で登山に向かった。午後4時ごろ、妻に「道に迷っ...
(続きを読む)
|
|
|
|
 2020年11月22日(日) 今日は大走りから真砂沢へ。8:02 快晴。8:11 橋で渡る。8:26 シール装着して出発。9:07 登りましたね~。9:31 担ぐ。9:41 安全地帯に。9:41 ワンダフル。9:46 真砂乗越。風強し。9:46 鹿島槍ヶ岳、五竜岳。9:46 10:02 此方側は風無し。10:05 10:05 雄大だね~。最高でした。10:07 此処でシール装着。10:28 出発。11:04 途中で担ぎ、稜線到着。強風。11:09 ドロップポイントに戻り。11:09 来た道を。11:21 ヘ...
(続きを読む)
|
|
|
|
雪を求めて近間ばかりを選んでハイクしています。紅葉時期が終わ ってそろそろ日光に行こうかと思ってましたが、未だ11月で根雪に なる事は無く、数日好天が続けば消えてしまいます。28日土曜日が 西高東低、寒気が舞い降り降雪予報、それも精一杯日光白根山辺り 迄、2ヶ月振りですが奥白根山まで行って来ました。GOTOトラベル 前夜21時湯元温泉駐車場は大型バスが何台も駐車中、満月でも雲の 下には薄っすらと雪が降りて 2℃。...
(続きを読む)
|
|
「YAMA HACK」
山と登山の情報サイト もっと登山をおもしろく!YAMA HACK
|
|
 アウトドアで人気沸騰中のメスティンが感動するほど焦げ付きにくく高性能になって登場!アウトドアでの食事がもっと楽しみになる「スリップメスティン」をご紹介します。この記事ではクラウドファンディングプラットフォーム「Makuake」のプロジェクトから、アウトドアシーンにぴったりな注目のプロダクトを編集部が厳選してお届けしています。今回ご紹介するのは、『アウトドア料理がもっと楽しくなる「スリップメスティン」』...
(続きを読む)
|
|
「茅ヶ崎山岳会」
since 1953 岩、沢、雪
|
|
 参加メンバー 11/28:濱ちゃん、ユーセイ、齋藤ちゃん、森さん、小林さん、海保さん親子、信さん、つか(記) 11/29:濱ちゃん、ユーセイ、齋藤ちゃん、森さん、信さん、つか、ザキミヤ、冨ちゃん、久米ちゃん エリア28日ファミリー、29日シーサイド 先週あかねの浜の帰りに良いキャンプ場があるよ~と紹介したところ、皆喰いついてきてのでその場で予約。初日子供はシーサイドへは下りれないのでファミリーへ。この日はガイドスク...
(続きを読む)
|
|
人生、山あり谷ありRUN忍GOO~(^^♪リンパ浮腫でもトレイルランニング♪人生ずっと楽しく走って行く為に~★
|
|
 2020年11月28日(土) チームメンバー はじめちゃんが 大会に出場するので 応援へ行きました その大会は 彩の国ウルトラプロジェクト 主催の 第1回 ジャングルぐぐるぐるMAX 変わった名前だけど トレイルランナーとして見ると 少し興味が惹かれる 大会名ではあります またレースコースである 生越の山々に合った名前とも 思えます 当初は25キロを周回する 100キロ 75キロ 50キロ 25キロ と距離数も頃合い良く コースも奥武蔵を代...
(続きを読む)
|
|
|
|
 またまた、上高地とも山研とも関係ないのですが・・、Zoom講演(無料)のお知らせです。以前ご紹介した、ジョージマロリーのこと・・( 過去記事 ) マロリーとアーヴィンの1924年の登攀物語は登山の話という以上に、未知のものに立ち向かっていく冒険物語として心ひかれます。それが悲劇で終わったのならばなおさら・・。さて、1999年にマロリーの遺体は発見されましたが、アーヴィンはまだエベレストで一人眠っているわけです・・...
(続きを読む)
|
|
|
|
 場所:天祖山裏参道、中尾根、タワ尾根南面水源林巡視路、オロセ尾根 日程:2020年11月29日 メンバー:タナカ 11/29(日) 06:58 八丁橋発(1:07)御供所(0:36)中尾根裏参道分岐(0:52)ワサビ谷出合(1:02)梯子坂ノクビレ(0:40)水松山(0:55)アララギ谷出合(1:28)オロセ尾根(0:40)八丁橋着 14:43 焼小屋尾根末端にはトラロープが 右上に御供所の小さなお社 平日はここからアララギ谷に向けて大きく高巻く 日曜日はこの導水路の前を横切る ...
(続きを読む)
|
|
|
|
 11月22~23日 金鶏山から下山して、夕食前のお茶の時間。TK2ガイドがお抹茶を立ててくれます。「結構なお手前で」 真っ赤に紅葉したもみじの木の下にテントを張ったので、こんなお客さんが。風流じゃのう。夜になって雨が降ってきた。外に出てみると、テントに模様がついていた。ほんに風流じゃのう。
(続きを読む)
|
|
|
|
|