|
|
|
 静かな山頂の榧ノ尾山。眺めはいまひとつだけど 向かいには雁ヶ腹摺山。高校生の頃 登山部の女子だけで 五百円札の富士山を見たいと あの山に行ったっけ。このまま進めば 石丸峠へも着いてしまいそうだけど 今日は小菅まで戻らなくちゃいけないから この先の道は またの機会に。帰りもサクサク 落ち葉踏みながら。もう分岐?! 大マテイ山へは北側の 静かな道で。展望はないけど 広場みたいな山頂は そこそこ人もいてみんなそれぞ...
(続きを読む)
|
|
|
|
 今年も残すところ1ヶ月を切ってしまいました。本日12月2日は、本格的雪山シーズンが近づいてきているので京都金毘羅の岩場でアイゼントレーニングをしてきました。先ずはウォーミングアップでワイケン尾根を登っていきました。ワイケンの頭から大原の里を見下ろします。数えきれないほど通っていますがいつ来ても心癒される景色です。ワイケンの頭フェースを使って登り込み開始。ロープを垂らしてアッセンダーを掛けて登っては...
(続きを読む)
|
|
|
|
 地元の人は軽トラで山仕事でここまで上がっていた。この方も山や自然が好きで岩魚釣りや山菜取りに入るという。ブナが素晴らしいと言ったらこの方も同意された。仕事と趣味が一致しているのだ。
それにしても堰堤が多いですね、と黒谷山の東の谷にある砂防堰堤の話をした。
そこを切り口にブナ林は山の生活史的には、昔は薪炭林だったことでしょう。若木の内に クヌギ、コナラ、ヤマザクラ、エノキなどの伐採を繰り返し、山の...
(続きを読む)
|
|
Mr ビーンズの日常の出来事と趣味のクライミングでの出来事、感じた事、思った事を思うがままに書き連ねました。
|
|
 今日は超久し振りのここでちょこトレを マンスリー50課題中16までほぼ一撃、4級くらいまでかな? あとは腕が完全終わったので早々に帰った
(続きを読む)
|
|
「阿曽原温泉小屋」
Summary for 阿曽原温泉小屋
|
|
昨日・今日と天気に恵まれたので、昔のバイトの家の外壁塗装を手伝いに行って来ました。
(続きを読む)
|
|
|
|
|
報告者:田中 ★神ノ川の沢登りの予定だったが神ノ川林道を進むと「立ち入り禁止」になっていたので松茸山を登りました。工事関係の人に聞いたらいつ開通するか分からないそうです。案内板 山頂 山名板 軌跡
(続きを読む)
|
|
「山について語るときに僕の語ること(What I Talk About When I Talk About Mountain)」
|
|
11月28日(土)は伊豆の城山(じょうやま)でクライミング。この日は城山の人気マルチ「バトルランナー」が目標です。土曜日でそこそこ混んでいましたが、今回はマンツーマンだったこともあり、混雑を気にせず登ることができました。バトルランナーの核心のハングをアップで撮ってみました。(ちょうど先行パーティーが降りてくるところ) バトルランナーの核心のピッチはガイドブックでは5.10aとされていま...
(続きを読む)
|
|
|
|
久々に… 久々に久々に… 山! 八ヶ岳に泊まりで入ったの、ほぼ2年振りだったわ 。山歩くのも、3月に仙人沢行ったけどリフト乗ってるし、ドラツーでアプローチ30分程度を歩くくらいしかやってなくて 歩けるんかいな、おぬし…(ぎゃぼ ん!) <稜線強風のため、初日は偵察> 冬山シーズンあるあるで、現場で「あ、これも必要だったのに忘れてた」とか思い出しあり~の ...
(続きを読む)
|
|
年齢・性別を問わず、個々のレベルに応じて講習致します。 外の岩場が初めての方もOKです。
|
|
 寒さも本格化しなかなか厳しい日々ですが、日射しがあればまだまだ登れる感じです。先日は天王岩に行きましたが問題なく登れました
(続きを読む)
|
|
|
|
日程: 2020年11月22日(日) – 23日(月) 参加者:国府谷(L)・坂田・雨宮・塩田・江戸 1日目: 10:00-17:00 森の唄(10a)×2・HIVE(10a)・バルタン(9, NP) 私にとっては初見トライの甲府幕岩。1年ぶりの外岩でもあったため、久々に感じる落下への恐怖感が拭えず、次の一手が出ない場面が度々あった。2日目: 09:30-16:30 森の唄・バルタン・HIVE・ダダ(10b)・秘密の岩園(10c) ・2日目は恐怖感も多少薄れ、爪先を信じて登ることができた...
(続きを読む)
|
|
|
|
|
 昨日、山麓が5-6度、頂上が零下の山に行きました。道具フェチとしては長年興味のあった「アルコールランプ」と携帯焚き火用道具、クマよけの「手作り真鍮鈴」を試してきました。「クマよけ鈴」「ラジオ」「集団歩行」など音を出しながら歩行すると「クマよけになるのかならないのか?」「検証はまったくされておらず、100%」ではなく「人間が餌を持っていることを学習した熊は逆に寄ってくる、特にヒグマはどうなのか」というこ...
(続きを読む)
|
|
登山やキャンプ、アウトドアから自然にまつわる話題を中心にお届けする、2ちゃんねるまとめサイト
|
|
 @yamanokoto: ヤマのコト 2020-11-30 09:03 ライチョウ復活へ一丸 環境省、中央アルプスで19羽放鳥成功/長野 … 返信 リツイ お気に 絶滅の恐れがある国の特別天然記念物ライチョウ。環境省は保護増殖事業の一環で、絶滅した中央アルプスでの復活を目指し、8月に北アルプス・乗鞍岳から3家族19羽を中ア・木曽駒ケ岳に移送し、放鳥に成功した。11月初めまでに多くのひなと母親の生存が確認され、2021年の繁殖に期待が高まっている...
(続きを読む)
|
|
|
|
 3000mの稜線が続く穂高連峰[穂高岳]は、北穂、奥穂、前穂、西... The post 穂高連峰 横尾から奥穂高への登山ル ト・難易度 first appeared on 山旅旅 .
(続きを読む)
|
|
|
|
年末シノギングイベント五連チャンの二回目は松山アウトドアーズコンパスの出張お泊りシノギング。松山市内から車で一時間ほどの某キャンプ場に今宵を共に凌ぐシノラー達が集まった。びっくりするようなキャンプブームのさなかにあって、テント用のデッキが数台あ...
(続きを読む)
|
|
「三島勤労者山岳会 山行報告BLOG」
三島勤労者山岳会会員の登山報告集です。
|
|
 たまには岩場ルートを楽しみたいと、妙義の谷急山に行って見ることに。ここは裏妙義周回時、横目にしており気になっていた山。早朝、登山口となる国民宿舎跡の駐車場へ、最初は先客1台であったが、次々とやって来る。ほとんどは裏妙義であろう。明るくなると、裏の岩山が赤く染まり、建物の横から林道に入る。右側に丁須の頭表示をやり過ごし先へ進むと、林道が終わってしまい、GPS見るとルートミス。戻り左側にあった三方境表...
(続きを読む)
|
|
人生、山あり谷ありRUN忍GOO~(^^♪リンパ浮腫でもトレイルランニング♪人生ずっと楽しく走って行く為に~★
|
|
 応援ラン報告ブログ 2回目です 1回目を読んで無かったら 前に戻って読んでね 『(1)ジャングルぐるぐるMAX応援ランとレース中止!』 2020年11月28日(土) チームメンバーはじめちゃんが大会に出場するので応援へ行きました その大会は彩の国ウルトラプロジェクト主催の 第1回ジャングルぐぐ… 2020年11月28日(土) チームメンバー はじめちゃんが 33キロ×4周に挑戦 スタート 6キロ地点で 応援成功しましたが 2つ目に移動中 ランナー...
(続きを読む)
|
|
「山ヨガdeHAPPY★LIFE 石田美都の鎌倉散策&山ヨガ日記」
|
|
実は・・・10/29に大怪我しちゃいました~その備忘録FBから転載アップします。【1】10/31の日記昨日、諏訪の家の階段、滑り落ちて激痛~しばらく様子を見て~日赤救急へTEL~自分で車運転して来れないなら救急車...
(続きを読む)
|
|
「東三河山ぽ会 「山行ブログ」」
東三河を中心に皆で運営している愛知県勤労者山岳連盟加盟の山の会です。ハイキングからクライミング、バックカントリースキーと幅広く活動しています。会員...
|
|
 11月15日月例で棚山ジャンダルムに行ってきました。一部のメンバーは前日山びこの丘で宴会明け 特製チキンカレー 、カツオ刺身 美味しかったー(^^)/ 駐車場に集合し3台の車に12名で出発。県道389号線の広い左路肩に車を停車し、山行開始。目印のカナディアンコーヒーを目指して歩きます。道路の北側の柵を越えて登山開始です。尾根づたいに登っていきます。この後かなり急登になりました しばらく歩くと大きな岩が現れ、ここで...
(続きを読む)
|
|
「茅ヶ崎山岳会」
since 1953 岩、沢、雪
|
|
 メンバー:T君 伊三雄(投稿) 天候:☀ 行程:若松寮(車利用)⇒佐賀県多良岳公園線⇒中山キャンプ場~役ノ行者座像~国見岳(996m)~多良岳(996m)多良岳神社~多良岳六地蔵~座禅岩~鬼の岩屋~前岳(982m)~黒木岳麓~金泉寺~中山キャンプ場⇒祐徳稲荷神社⇒武雄温泉⇒北九州若松寮 ここに車を止めて出発。自分たちの他は車1台が止まっていただけだった。中山キャンプ場にある多良岳登山口。ここを少し行くと登山道になる。鳥居があるので...
(続きを読む)
|
|
|
|
山域:兵庫県 六甲山 日程:2020/12/02 参加者:達雄、他
(続きを読む)
|
|
|
|
|