富山を基地に、近隣県(北陸・信越・飛騨)の山に出かけ、その記録を書いています。頂上ばかりを目指すのでは無く、途中の自然(花・ブナ林)を楽しみます。3000m...
VIDEO
2021年1月1日 元旦登山「尖山」 尖山に元旦登山をしていましたが、動画編集が追い付かず、新年の挨拶を書いていませんでした。今年もよろしくお願いいたします。
(続きを読む)
2021年の幕開けとしては非常にまずい状況ですね、いったいどうなることやら。この週末に「山岳遭難事故」を起こすような道義的に最低の登山者はいないことを祈るばかりです。
(続きを読む)
山の自然や風景をゆったりと眺め、写真を撮るために山に登る。だから、登頂や縦走を目的とせず、好きな山域でテントを張ったり小屋に連泊して、カメラ片手に...
2021年1月3日(日) 岡山県備前市 天狗山(391.9m) 日帰り単独行 正月三が日の最終日、またまたJRで里山歩きに行ってきました。行ったのは、兵庫県との県境に近い天狗山です。カキオコ(カキ入りお好み焼き)で有名な日生(ひなせ)の東にある、標高391.2mの山です。分県登山ガイド 岡山県の山によると、頂上からの眺めが素晴らしく、360度のパノラマが広がる展望の峰とのことで、以前から気になっていました。車で行っても、電車で行...
(続きを読む)
「豊川山岳会」
愛知県豊川市で活動する豊川山岳会のホームページ
【瑞牆 カーテンコール】20.11.14(小野) 【2020年11月14日】 【 ...
(続きを読む)
「GREEN ARROW (グリーンアロー) グリーンアローのスタッフブログ」
こんばんは! 蘇我店の テツロウ です! 昨日は浅草のお手伝いに行ってきました! そして、今日送られてきた写真があるので 見て頂きたいのですが 右端にいるのが僕なんですけど なんか、1人だけサイズ感がバグってますね! いや、バグではないのでしょうけど、改めて、客観的に見るとデカいんだなと認識させられました。そんなデカい店長とデカいウォールが蘇我店のウリでございます。浅草店のオープンを記念しまして こんなクーポ...
(続きを読む)
「Climbing Gym ADSUMMUM」
京都・新京極のクライミングジム ADSUMMUM(アドスムム)の最新情報!!
こんばんは!サトシです(^◇^) 本日よりアドスムム新京極店は通常営業☆ お昼間はお正月明けだからか、寒波が来ているからか、新型コロナウイルスの影響なのか、お客様が少ない営業となっていました。『このままお客様が来てくれないのでは・・・(-_-;)』 と心配しておりましたが、夜になればいつもご来店くださるみなさまがいつもの時間にご来店くださり、いつも通りのアドスムムに♪ この年末年始は例年とは違うお正月を過ごされ...
(続きを読む)
正月3日に久々のガイド。石徹白のシャーロットタウンスキー場跡から毘沙門へ行ってきました。スキー場跡の積雪は120㎝ほど。灌木がかなりうるさくなってきた感じです。頂上直下で雪面にクラックが入ったので、無理をせず引き返しました。頂上は見えない 風が強く、のんびりできなった 滑降はあっという間 シールで少し登り返す お約束の旧ゲレンデの滑降 ガイドのご案内
(続きを読む)
本日の営業終了まで まだお時間は御座いますが ご来店下さいました皆様、心より御礼申し上げます。本当に どうも有難う御 ...
(続きを読む)
「GREEN ARROW (グリーンアロー) グリーンアローのスタッフブログ」
モラージュ柏店 より 佐久間 です。本日も受付横の 大きい青いホールド4級 のセッションが盛り上がっています。右足を上げて 乗り込む! ムーブで困っている方は試してみて下さい。155cmの女性も173cmの男性も、意外と同じムーブで登れていました。人によってスタートの姿勢から全く違ったり、セッションすると色々発見があって面白いですね。皆様のご来店をお待ちしております!
(続きを読む)
先日、キッズのお母様より 手作りのウエストロックタイルを頂きました! 凄くかわいいので受付に飾らさせて頂きます! お母様、ありがとうございます! メチャクチャかわいい~! そして、課題も3本追加したので、チェックしてね(*^-^*)
(続きを読む)
「前橋山岳会」
いつも山と一緒に呼吸していたいから
2021/1/6 ☀️ 津久井 阿弥陀岳南稜 嵐の前の静けさなのか、予報より良い条件でした。誰とも会わず、静かに堪能させてもらえました。
(続きを読む)
「Google Alert - 登山 OR ハイキング OR トレッキング」
この記録を 登山 計画にする. 地図. 写真 ... なので今回は、いつもの春日井市緑化植物園からではなく、多治見市側からの ハイキング 。正月を挟んで運動 ...
(続きを読む)
「UKClimbing.com News」
The UK's leading climbing and mountaineering website.
2020 has objectively been a crazy year. Like all other aspects of life, Covid put climbing in the south-east on hold for a substantial chunk of the year and has unfortunately also exacerbated some access arrangements in the area. However, there were some significant highlights in the year (particularly in relation to hard top ropes) to go with the lows and the lockdowns.
(続きを読む)
「GREEN ARROW (グリーンアロー) グリーンアローのスタッフブログ」
初めまして! 津田沼店より新人スタッフの ケント です! 本日満を持して初出勤でございます。慣れないことがたくさんあって緊張気味ですが少しずつ慣れていくと思うので、暖かい目で見守っていただけると幸いです。宜しくお願いします! 初めに、軽く自己紹介させてください。ボルダリング歴は小学5年の夏から、現在大学1年なので、約8年 ! というわけではなく… 中学校に入学してからは部活なり勉強なりで忙しくて、ほとんど登れ...
(続きを読む)
チョリース(=゜ω゜)ノ 白いメガネのスギちゃんだよ! 今日は少し気温が高くて助かります(ΦωΦ) バイク通勤には気温が密接に関係するので、激寒勘弁! さて、新年一発目のMonthlywallホールド替えが来週に控えてます。既存の課題は全て無くなります。出来そうで登れてない課題はしっかり回収してね(´▽`) 後、感染対策として手洗い、アルコール消毒を全てのお客様にご協力いただいておりますので、ご協力のほど何卒宜しくお願い致し...
(続きを読む)
ここ数年の登山の流れというか、何となくの傾向をウォッチしていると、とある山に極端に登山者が集中することが多くなった。ヤマレコとヤマップのウェブサービスや趣味でSNSが充実したことによって、「この山が良いっぽい。なら、週末の天気よさそうだし、遠いけど行ってみるか」と、簡単に情報収集と臨機応変な実行できるようになったからだ。それ以外にもコロナウィルスやメディアの社会の波、開山 周年などのイベントでも登...
(続きを読む)
里山のハイキングから本格的な雪山、沢登りやクライミング、ヤブコギに命をかける獣道一直線な人、山道具の薀蓄等々、山好きな人大歓迎のコミュニティーサイ...
【日 付】2021年1月4日(月) 【山 域】鈴鹿 藤原岳周辺 【天 候】快晴 【コース】鈴鹿簡易パーキング7:50 9:05子向井山 10:40頭陀ヶ平 11:40天狗岩13:00 13:55下降点 14:35聖宝寺道合流 15:35-聖宝寺16:00 16:25駐車地 年の初めの山は青空の下で楽しみたい。それも雪は多い方がいい。北の方へ行けば雪が多いのはわかっているが、天気予報は思わしくない。折衷案として選んだのが鈴鹿の藤原岳。予報睨みの定番コースである。藤原...
(続きを読む)
「蓼科山荘 双子池ヒュッテ 新米女将の日記」
八ヶ岳 蓼科山の将軍平と、蓼科山・北横岳の山間 双子池の畔にある山小屋のこと、日々のこと、色々お届けいたします。
2021年1月4日 双子池と西麓からの八ヶ岳です。昨年末の30日から年明け3日まで、曇りや雪、大雪だった双子池も、1月4日には久しぶりに好天となりました! 予定しているお正月営業は、残すところ今週末の連休の、3日間(1/9~1/11まで)です! Top写真は、いつも力になって下さる居候さん!昨年末より来て下さっていました! 双子池ヒュッテへお泊まり下さった(下さる)皆様、連絡を下さった皆様含め、多くの方々に支えられていることを...
(続きを読む)
白馬バックカントリースキー&登山ガイドいたします!
朝一からピカーンではない本日。パトロンが泊っているホテルで朝飯をインビテーションされてからゆっくり行先をシンキングタイム。一度は下見に付き合わせようとも思ったが(笑) アルペンルートのライブカメラでキタコレ! たぶん、ヒャッホー尾根も来るはず。はい~、Uターンしてヒャッホー尾根行きましょう~。リフト係がたぶん終日無理ですと言うのでノーハイクドロップへ。キーターコーレー! はい~、サクッとヒャッホー! 良...
(続きを読む)
「神戸大学山岳部ホームページ」
山岳部の日常や山行記録を、写真を交えながら紹介しています。
文:上田 かなり前の合宿ですが、11月14~15日で御在所クライミング合宿を行いました! 一の壁の2ルート。ロープは40mくらい出した。上は支点あり。画像はクリック、タップで拡大できます 1日目は2パーティに分かれてそれぞれ一の壁と中尾根を楽しみました。2日目は部員5人全員で前尾根を挑戦しました!めちゃくちゃ楽しかったです。中尾根で黄昏る萩原くん これも中尾根 ぼくは一日目は一の壁のパーティーにいたので中尾根は行っ...
(続きを読む)