|
「東海白樺山岳会ブログ」
愛知県名古屋市にある山岳会です。仲間を募って山に登る会の運営、会員の登山記録、行事等の活動を発信しています。
|
|
 令和3年1月31日(日) 1. 山名 「鷹ノ巣山1152.6m」「仏庫裡1072.2m」「岩岳1051m」 2. 地形図 寧比曾岳・田口 1/25000 3. メンバー T、K、E、S(記) 4. 内容 グリーンロード→駒ヶ原橋登山口8:20(雪5㎝)…鷹ノ巣山(青い空に白い雪。雲は速く流れる)9:10/9:30…南尾根を利用して仏庫裡へ。(南の開けた山肌は広々とし、若い桧が植えられていた。)…尾根や林道を使う。一人の若者と出会う。仏庫裡でランチ12:00/12:30(南アルプスが見える...
(続きを読む)
|
|
|
|
 ローカルな 加古川線 タタン タタン 今日は あの山(飯森山)に 登って のんびーり ランチタイムぅ(^^)/ 平荘湖に着きましたが・・・ここも こんなに渇水しています
(続きを読む)
|
|
の~んびり、ゆったり、感じたままに・・・私の自由時間 since 2010/07/10
|
|
 今日はモズとの出会いが多かった♪このこはお腹が うろこ模様なので女の子 1月31日 八菅山から十日ちょっと、足の様子見で近所の散歩へ。快晴の下、田んぼの彼方には丹沢が美しい♪ 大山の次は大倉尾根で、さらに体力UPをと考えていたのになぁ。今の私には丹沢は遠い~! 思えば、昨年も火傷でブランクができ復帰に苦労したのだった。意外に(?)怪我が多い自分を反省だ。高層ビルなんか建たないでほしいなぁ 河津桜もほころび始めて
(続きを読む)
|
|
|
|
 自転車&クライミング 2021.01.31 29日(金)訪問予定であったが風が強く自転車通勤?の私は躊躇して代わりの日を今日にしました。自転車も出発時は寒いくらいであったが、最終地点では汗をかいての自転車漕ぎでした。今日の課題は前壁の白x赤(11ab )です。先ずはお隣のお買い得の白赤紺(11b )でアップ。最初のトライ前にオブザベを真剣にしたのは初めてでした。前壁の新春用にと6 ルート作ってくれました。その6つ目の最後のRPを今...
(続きを読む)
|
|
|
|
 本日1月31日は、伊吹山の雪山講習でした。前日までの荒天で新雪に覆われて伊吹山は真っ白。雪山登山に最高のコンディションでした。この貴重なチャンスを狙った登山者で大賑わいでした。3合目から伊吹山山頂部を望みます。伊吹山の一般コースには登山者の大行列が出来ていました。一般コースを離れて南稜をめざします。ローテーションで先頭を交代しながら登っていきました。南稜上部を見上げます。伊吹山とは思えない景観が広...
(続きを読む)
|
|
|
「鈴鹿ハイキング倶楽部 (ブログ版)」
鈴鹿ハイキング倶楽部は鈴鹿山脈にホームグランドを置き、三重県をはじめ東海地方が活動エリアの登山サークルです。
|
|
 もふもふの中でランチタイプ♪ ≪メンバー≫ たばっち、ふみふみ、たけやん、こうじ、キヨ、パロチン、体験Nさん ≪コース≫ 岩ヶ峰 登山 口(7:22) 北山(9:26) 岩ヶ峰(10:26) 稜線(11:11) 釈迦が岳(11:24) 八風中峠(13:20) 八風峠(13:42) 三池岳(14:08) 三池岳 登山 口(16:19) 岩ヶ峰 登山 口(16:28) 雪の 鈴鹿 セブンマウンテンシリーズ第❓段。今年の 鈴鹿 は例年になく雪に恵まれていて最高です! 今回は、八風キャンプ場から釈迦が...
(続きを読む)
|
|
バックカントリースキーからフライフィッシングまで、中毒になるほどどっぷりハマったアウトドアライフを紹介
|
|
昨日は、久々に気圧配置が冬型になり、富山県内に大雪警報が出ていた。それでも思ったほどの降雪はなかったが、山雪型で、山間部にはそれなりに降っているよう。「大雪警報が出たとこの白木峰」 というのが、天狗蔵君との合言葉になっている。なので、私の後輩2名にも声をかけパウダー狙いで行くことにした。天気予報では、土曜日も雪が降るとのこと、標高が上がって風雪が強ければ、山頂へは行かずに、最終林道で引き返すこと...
(続きを読む)
|
|
登山と写真撮影が大好きな「自称爽やかなオジサン」の登山ブログです。
|
|
 スタンレーのボトルを購入した経緯について STANLEY(スタンレー)マスター真空ウォーターボトルのサイズ・重量・保温力の詳細 スタンレー(STANLEY) ゴーシリーズ真空ボトル0.7Lの詳細(サイズ・重さ) スタンレー水筒の部品・持ち手について スタンレー水筒のパッキン部品(中栓)の詳細 スタンレーに合う水筒カバー・水筒ホルダーについて スタンレー水筒の口コミ・レビュー・定番カラーについて まとめ スタンレーのボトルを購入し...
(続きを読む)
|
|
|
|
 昨年末の千種高原から2回目の千種ボード 夜間から小雪でコンディションは上々 日曜日もあって大勢のお客さんで賑わってました。
(続きを読む)
|
|
福岡から主に日帰り出来る登山や沢登、クライミングのズッコケ登山日誌 or 登山帰りの立ち寄り温泉レポート。
|
|
 今日はクライミング 私達の冬場のゲレンデ 岩野山 に行きました メンバーは私と相棒 そして 奇跡の76歳INさん です 私の運転で福岡を出発 楽しみが無くなり( 焼酎の駅で試飲 ) 全然楽しくない・・・お風呂も入れない 現地で しようchan と合流4人で楽しみます ...
(続きを読む)
|
|
|
|
|
 野田畑を流れる由良川(上谷) 野田畑を流れる由良川(上谷) 上谷の下の池 上谷の上の池 モンドリ谷出合 杉尾峠からの下り モンドリ谷出合の上流 桝上谷出合の下流 長治谷小屋 長治谷小屋前の積雪計は25cm トチノキの冬芽にあったシカの食痕 サルナシにあったシカの食痕 ミズキにあったシカの食痕
(続きを読む)
|
|
|
|
 2021年1月31日 小雪 のち晴れ ★メンバー tada♂、tada♀、キヨさん、機関車、よっぴ〜、こにたん、しげっち、すーちゃん、まがよちゃん、まっきー 前日までの雪で今日はどれくらいの雪質が楽しめるか???でした。今日は曇り予報のはずがチラチラ 小雪 が降りっぱなし。ちょうどハイクアップ中だったのでクールダウンになって良かったです^ ^ スタート地点 先輩達のルーファイはいつも勉強になります♪ついて行きます! まずは標高600...
(続きを読む)
|
|
|
|
 出典:図解ひとり登山 「情報のリテラシー」と認識の違いですね。里山の金剛山に「緊急事態宣言下」でも人混みの中をハアハアと息を密に吐き散らしながら「登る登山者」も「外なら感染しない」という思い込みがあるのでしょう。アウトドアでの感染者経路は追えるはずもなく「昨日、六甲山で感染者がでました」といわれれば「登山でも危ないな」というニュースになり、やめておこうとなるのでしょうが、残念ながら1年間のアウトド...
(続きを読む)
|
|
|
|
 今日は乗鞍界隈で山スキー。山スキーデビューの男澤さんとお久しぶりなゆかりさんと一緒に。色々あったけど全員無事帰宅出来たので100点!詳細は後日。皆さんお疲れ様でした!また行こうね! 男澤さんほろ苦デビューでしたが、僕のデビューに比べたら格段にうまかったです。
(続きを読む)
|
|
「山中山岳会ブログ」
山中温泉にある山岳会です。 石川県の方がたくさん入っています。 毎週活動を行っています。
|
|
 令和3年1月30日 次第に青空 今日は時計まわりで登りだす。1~2日前のカンジキの跡が残っていたがすぐに見えなくなる。最初は急坂ですがここを我慢すれば快適な尾根歩きになります。カンジキが最高に歩きやすい雪面に変わり次第に心はわくわく、踊りだす。今日はなんていい日だ。小鳥の鳴き声と、ウサギや、鳥の足跡のトレースを辿り 山頂には2時間半、看板が隠れるくらいの雪は1,3mくらいだろうか。青空が広がり、白山の期待も膨...
(続きを読む)
|
|
|
|
 昨年の1月終盤から何やらキナ臭いニュースが耳に入りつつも 対岸の火事とばかりに思っていたら、春節というタイミングであっという間に延焼… フェイスブックページでも触れておりますが首都圏の緊急事態宣言に伴い 自分的にもミジンコ、いやウィルスレベル(おいおい…汗)でのガイド業も 企画イベントの中止、ガイド依頼受付の停止など… 昨年のように雪が少ないということがない折角の冬山…いやはや残念でなりません ただ、県北部...
(続きを読む)
|
|
|
|
先週見つけた小さな氷瀑を登ってきました。落差10 mちょっと Ⅲ級程度のたわいもない氷で、西村さんなら石器バイルで楽勝 フリーソロ、そうでなくても普通にビレーしてもらって登れば スクリュー3本、10分足らずで登れるであろう氷ですので、せめて上の氷も育って連続登攀できないとあっけなさすぎるか もしれませんが、なんせアプローチは楽なので足尾でアプロー チ最短のお手軽アイスゲレンデにはなるかなと思います。チョロチ...
(続きを読む)
|
|
「東京ハイキング協会」
毎月平均50コース 脚力に合うように初心者向きから健脚向きまで6段階
|
|
 エノクボ山山頂にて ▼2021年 1月30日(土) ▼天気:晴れ ▼レベル:3 ▼担当L:佐野満喜子 ▼参加L:須賀 光夫 ▼協力者:小松博氏(投稿) ▼歩程:3時間30分 ▼ 参加者:29名 (男12名 女17名) ▼コース 鳩ノ巣駅下車9時02分集合(9:15分出発)→取付点(9:20)→将門神社(9:30)→ エノクボ山672m(10:35)→杉の殿山669m(11:05)→大根ノ山ノ神昼食(11:15 11:50) →エノクボ山673m(12:15)→古里青梅街道車道解散(13:15) 鳩ノ巣駅前にてリーダー挨拶コロナ禍の...
(続きを読む)
|
|
|
|
 2021年1月31日 小雪 のち晴れ ★メンバー tada♂、tada♀、キヨさん、機関車、よっぴ〜、こにたん、しげっち、すーちゃん、まがよちゃん、まっきー 前日までの雪で今日はどれくらいの雪質が楽しめるか???でした。今日は曇り予報のはずがチラチラ 小雪 が降りっぱなし。ちょうどハイクアップ中だったのでクールダウンになって良かったです^ ^ スタート地点 先輩達のルーファイはいつも勉強になります♪ついて行きます! まずは標高600...
(続きを読む)
|
|
「Google Alert - 登山 OR ハイキング OR トレッキング」
|
|
キャンプ需要も高まり、毎回好評の同コラボシリーズ。新作アイテムには、Coleman「別注 コンパクト トレッキング スツール」3,300円(税込)をはじめ ...
(続きを読む)
|
|
|
|
|