|
アードベッグのさんやゆぎょうオートキャンプの日記と丹沢の山と沢の記録です。当ブログは山行ガイドではありません。登山道以外の経路、ヤブ尾根、危険地を...
|
|
緊急事態宣言下ではあるが所用で沼津方面に行くついでに箱根路の続きを歩いてみたメンバー:nenetaさん、ardbeg【今回のルート図】道の駅箱根峠から出発三島方面に歩いて行くと箱根旧街道の看板挟石坂というらしい説明に三島宿へここから四里とあるので何も考えずに坂を下りる道路の下をくぐってさらに進む開けたところに出てがっくりまるで逆方向に進んでいたノロノロと登り返して函南町に越境茨ヶ平の旧街道入口は台風被害のた...
(続きを読む)
|
|
|
|
雪崩サーチ&レスキュー講習会 Basic 谷川岳ロープウエイ 2021年3月6日(土) 谷 […]
(続きを読む)
|
|
|
|
 一般のワクチン接種は7月以降になりそうですが、冬山はゴールデンウィークまであと少しの辛抱です、昨年よりこの「このコロナ禍」に山で命を落とした方がたくさんいます。7月まではぜひ「レベルを落した身の丈登山」と「人出のない静かな山域の選択」「少人数登山」「マイカー登山」をしていただきたいものです。今晩、この時でも雪山で救助を待つBC登山者がいますが、凍傷を考えると命に別状なしで片付けられるものではありま...
(続きを読む)
|
|
白馬バックカントリースキー&登山ガイドいたします!
|
|
 ん~、どう見ても本日もボーボー継続。栂池でも良いんだけど週末だし、人も多そうだし、自分がオラオラ頑張ってもゲストが付いて来れないと開いてそうなラインもファースト取れなそうだし(笑) あれこれ理由を付けたわけだが、昨日めっちゃ楽しかったので完全にスイッチが入ってしまい、今季行ってない斜面へGO! 出来るゲストに日焼け止めを借りて出発~。前回のクソトレース(失礼)とは違い、昨日のトレースはガイドか、かなりの...
(続きを読む)
|
|
|
|
 桐沢地区外れ8:54・・・尾根取付9:08・・・稜線640mピーク11:24・・・稜線下降地点12:35・・・神社に下山13:51 越後の名峰「越後駒ヶ岳 2003m」から「ヨモギ山 989m」までの鋭い尾根を郡界尾根と呼ぶが、この尾根は更に960mのピークから分岐し、魚沼市、南魚沼市へとそれぞれ延びていく。南魚沼市に延びた尾根の末端は八海山麓スキー場で、県道に沿ったいくつかの集落の裏山をつないでいる。いつか八海山麓スキー場からヨモギ山...
(続きを読む)
|
|
|
|
|
 ゴジラの切手。はい、本日J新道の森に ゴジラが現れたのですっ
(続きを読む)
|
|
|
|
|
|
山スキー、クライミングの記録を中心に、自転車トレーニングやグルメ日記などをお伝えしています。
|
|
 2月5日 朝練フルバージョンv1.01 (下里、大平山(裏表)、都幾川桜堤、笛吹峠、鳩山農林公園、日本カントリー、竹本湧水) 走行距離50.11km 獲得標高差698m 走行時間(ネット)2時間41分 10月に出た副作用(前葉機能障害)で足が遠のき、年末のスキーでひざを痛めて以来自粛していた登り坂がある朝練コースに行ってみました。もちろんあっちで休みこっちで休み、いつも以上にペースを抑えた免疫力強化ポタ。のつもりで家を出たんですが...
(続きを読む)
|
|
「蓼科山荘 双子池ヒュッテ 新米女将の日記」
八ヶ岳 蓼科山の将軍平と、蓼科山・北横岳の山間 双子池の畔にある山小屋のこと、日々のこと、色々お届けいたします。
|
|
 2021年2月6日 白樺湖畔から見た蓼科山です。昨日、今日と晴天が続きました。今月の1日~2日にかけて八ヶ岳では大雪となり、50~60cmの積雪があったようです! 昨日までは真っ白だった蓼科山(左手、右手は北横岳)ですが、今日の暖かさで、木々に付いていた雪が溶け落ちたようです。Today's Mt.Tateshina this photograph is taken from Lake Shirakaba it was covered with ice.
(続きを読む)
|
|
|
|
 このところのトレンド、落差小さいターンを目指す特訓をUさん、Oさんのお二方と。午前中は流れを追いながら一通り。気温も上がり、難易度も若干上がったゲレンデ脇のプチパウダーもトライしときます。練習も大事ですが、こういうところでのフリースキーもちょいちょい挟んでおきたいですね。外脚の話もちょいちょい挟んでおきます。低速種目はごまかしが利かないですし、スピード感に左右されないので、作業の正確性を図るには...
(続きを読む)
|
|
|
Giant Pebble Bouldering & Climbing from Japan
|
|
 本日の発見 時間ができたらもっと詳細に書くが、結構きれいな岩場を発見 下からは良く見えなかったが、結構きれいな大きな岩に見えたので、ラッペルで突入。もう一ピッチラッペルでやっと下につく。今日はアルパインな探検でした。ここはメモリアルロックの西面藪面。楽しそうに藪漕ぎラッペルをするFKSさん。
(続きを読む)
|
|
「GREEN ARROW (グリーンアロー) グリーンアローのスタッフブログ」
|
|
 すみません! 正直に言います。ブログ書き忘れてました。今日は朝からキッズフェスがあり、NEWセットで‥ すっかりわすれていました。死刑かもしれません。いやだ! キッズフェスの楽しい様子は明日詳しくお届けします! もうこんなに静かになってしまいましたが(*_*; さっきまでたくさんいたんです! ニューセット楽しすぎますよ! 大人も子供も、というか大人の方が笑 はしゃいでいました。ニューセットについても明日以降お届けす...
(続きを読む)
|
|
|
|
 こんばんは。サイズを切らしていたニンジャジュニアが再入荷しました。サイズがきつくなった、新しいシューズが欲しいお子様にどうぞ
(続きを読む)
|
|
登山 写真 旅行 ゴルフ 工作と多趣味です他に天文 人類学 Jazz等の音楽鑑賞にも興味
|
|
 今日はかねてより計画していた、ロープワークの課題プル ジックの評価試験を行いました。近年OSACでは河川敷でロープワーク講習会を行いプル ジックに全体重を掛ける事が有りませんでしたが、自分で作成したプルージックがどの位信頼できるか試す試験を行いました。50kgのサンドバッグを作成しそれを実際に落とし、どの位滑って止まるかの試験です。これから報告書を作成しますが、想定した通り、ロープと使うプル ジックの種類...
(続きを読む)
|
|
|
|
 中山橋から下流側 三ノ谷・四ノ谷中尾根の頭付近から傘峠 三ノ谷右俣源頭から傘峠 傘峠山頂付近から湖北の山々 一ノ谷源頭 長治小屋前の上谷の流れ 長治小屋前まで除雪されていた フキノトウ マルバマンサクの花芽がいっぱい 花の咲くのが楽しみだ オオカメノキの花芽がいっぱい 花の咲くのが楽しみだ オオカメノキの花芽 後方は葉芽 テンの足跡 リスの足跡 ウサギの足跡 母子と思われる大小二つのシカの足跡 たくさんのシカの...
(続きを読む)
|
|
|
|
 2021年2月6日(土) 乙妻山 山スキー メンバー:M下、非会員1名 天気:快晴、微風 5:55 戸隠大橋 7:40 コル 8:30 梯子尾根取付き 11:45 稜線 12:05 山頂 北西面滑走 13:15 滑走終了点 15:00 コル 15:40 戸隠大橋 戸隠大橋の駐車スペースは AM5:30の時点ですでに満車。晴天の土曜日で高妻乙妻へ 多くの方が行くようでした。今シーズン山スキーで初の快晴。気温が高く雪は重かったですが 景色と滑りは楽しめました。乙妻山には20名は...
(続きを読む)
|
|
|
|
昨年設置された山頂標識 先週末30日(土)に医師住宅の掃除後、屋根から落ちた雪を全て積み上げたら腰痛(ToT) 31日(日)は山の準備をして起床時の腰痛と下肢の痺れで山行きを断念。天気は良くないけどWeekend Hikeに出かけた。向かった先はピセナイ山だった。静内ダムの先で除雪が終わり、林道に20cm以上の積雪でエクストレイルでは歯が立たない。諦めて、サラブレッド街道に戻り...
(続きを読む)
|
|
「Google Alert - 登山 OR ハイキング OR トレッキング」
|
|
バッテリーは充電式で、フル充電の場合、点灯なら約5時間、点滅なら約12時間使用できる。長時間充電が持つので、登山 のようなアウトドアシーンでも ...
(続きを読む)
|
|
|
|
 リニューアル工事のため閉鎖中の クレーン車が聳える天狗荘が見えてきた。この側にあるスキー場が孫猿の遊び場になる。◆ 天狗高原 スキー場 昭和30年頃から使われ始めた 標高1400mにある 高知県 唯一のスキー場。高低差70m最大滑走距離300m最大斜度15度 この小規模さが孫猿たちに丁度良い遊び場となる。それ行け~! ここは自由な遊び場だ。◆自由な心 私達は大人の価値観を押しつける イベントなどは設けず勝手に遊ばせ 大人は働...
(続きを読む)
|
|
|
|
本日営業終了まで まだお時間は御座いますが ご来店下さいました皆様、心より御礼申し上げます。本当に どうも有難う御座 ...
(続きを読む)
|
|
|
|
|