|
山の自然や風景をゆったりと眺め、写真を撮るために山に登る。だから、登頂や縦走を目的とせず、好きな山域でテントを張ったり小屋に連泊して、カメラ片手に...
|
|
 2021年2月6日(土) 岡山県新庄村 毛無山(標高1218m) 日帰り単独行 春のような暖かい日となった2月6日(土)に、岡山県新庄村にある毛無山を訪れました。晴天で陽気のいい週末なので人出が多いかもしれないというのが少し気になったので、今回は一般登山者が立ち入らない西毛無山から毛無山へ縦走するルートを歩くことにしました。装備リスト ●アッパー ドライレイヤ: ノースフェイス パラマウントタンク ベースレイヤ: マムート パ...
(続きを読む)
|
|
|
|
 2021年2月4日 (木) 天気 晴れ 春一番が吹く メンバー 鶴見、高橋、浅井 活動時間 3時間 活動距離9.6m 9時 長瀞神社入口 10時 登山口 10時45分 野上峠 10時50分 小鳥峠 11時 宝登山北登山口 11時20分 宝登山 12時45分 長瀞神社 長瀞駅近くの駐車場利用。歩いて野上駅方面に向かう。万福寺コースで宝登山に登る。今回は、蝋梅が目当て。山頂では、春一番が吹き昼食もそこそに蝋梅園をめぐり下山する。下山後天然氷のかき氷を食べる。
(続きを読む)
|
|
「松本勤労者山岳会」
長野県松本を拠点に活動している山岳会です。
|
|
 ◆ 日程:2/6 ◆ルート:宮城ゲート8:00-白河滝取付き10:30-下山開始14:00- 宮城ゲート15:30 ◆メンバー:2名 なぜか朝から暖かく、登り始めるとアンダーウェア1枚でも汗が出る。2時間ほどで妙見滝と思われる立派な氷瀑が左手に見える、がこれを素通りし、もう一本上流の沢に。妙見滝? 白河滝(?)F1を自分がリード。出だしが立っているためスクリューを消費してしまう。このあとビビッて雪のルンゼに入り込んでしまったのがよくなかっ...
(続きを読む)
|
|
|
|
 今日はポカポカ陽気だったので、西宮市の北山緑化植物園へ花を見に行きました。立春を過ぎて気温が上がって来たので、蕾も少しずつ膨らみ始めた様です。ミツマタの蕾。可愛いです(〃ω〃) 此方はハクモクレンの蕾。春が待ち遠しいですね。梅園では花が咲いてました。白梅はほぼ満開です。紅梅はまだまだこれからですね。私の好きな蝋梅も満開でした。福寿草もいっぱい咲いてました。春ですね〜(*^^*) 花を満喫したので、バードウ...
(続きを読む)
|
|
登山やキャンプ、アウトドアから自然にまつわる話題を中心にお届けする、2ちゃんねるまとめサイト
|
|
 1: 名無しさん 2021/02/07(日) 18:01:19.59 ID:4CtnfRW39 第18回開高健ノンフィクション賞は『デス・ゾーン 栗城史多のエベレスト劇場』が受賞した。著者はかつて栗城史多のドキュメンタリー番組を制作したこともある、北海道放送のディレクター・河野啓。本書の主人公である栗城史多は、私にとって同郷の3学年上の先輩にあたり、地元の体育館の武道場でよく顔を合わせていた。その様な関係性もあり、序盤はここに書かれている“...
(続きを読む)
|
|
|
山は心のふるさと。登山(アルプス~低山まで)・ハイキング・小旅行の気ままな記録です。
|
|
 「春を探そう」 2<2021> 先週の「春を探そう」から1週間が経過しました。今週も穏やかなぽかぽか陽気となり、陽光さんさんの気持ちいいお散歩♪ さて、河津桜ほか春の使者たちの様子はどのように変化したでしょうか? おぉ、河津桜、色づきがよくなり 開花が進みました♪ ♪ ♬ キジのお散歩の様子も激写! 富士山、箱根、天城連山、伊豆城山の展望もよく青空に映えていました。さて、今週もカモシカが目にした散歩風景をご一緒に辿っ...
(続きを読む)
|
|
|
|
 【公式】大河ドラマ「麒麟がくる」毎週日曜放送 @nhk_kirin 長谷川博己さんから、みなさんへ。ラストメッセージをお届けします。#麒麟がくる #明智光秀 #長谷川博己 2021/02/07 22:00:19 コロナ禍に唯一「滅びの美学ですが、麒麟がくるという明るい希望を感じさせたのかもしれませんね」長谷川博己さんの挨拶ツィッターは凄い勢いで共感のいいねがついてますね。個人的には最後はオープニングにある通り「琵琶湖」を使っていた...
(続きを読む)
|
|
|
|
 ここ最近太平洋側は気温が高くなり、登山者も穴からでてくる感じですね。北海道・東北では雪質もたっぷりでよくBC遭難が増えています。
(続きを読む)
|
|
私のだらだら書き・偏屈ブログに、ご訪問戴き誠に有難うございます。2005年7月から拙ブログ開始、今日まで続けてこられたのも皆様の御支援のおかげです。記事...
|
|
 半月山はツツジのシーズン 2018.5.6 以来 積雪時の半月山は→ 2012.1.8-9 以来 半月山への登り途中からの眺めも良し(社山、白根山) 歩き始めは社山の予定でしたが、湖畔歩きで、強風と社山へ向かう人が多かったので、静かで風当たりも弱そうな・・・へそ曲がりに、久しぶりの半月山歩きに変更。【行程】2021(R).2.7 中禅寺スカイライン(冬季閉鎖中)ゲート前駐車場ー半月峠ー展望台・山頂(往復) 前夜手作りおにぎりの朝食、未明、...
(続きを読む)
|
|
「雪童山の会」
雪山を活動の中心とした横浜の山岳会
|
|
大室山と檜洞丸の間にある大笄に東沢側の急な尾根から登下降した。急な岩場を登って振り返ると、何も遮るものがない景色が素晴らしい。7時に自宅泊、東沢で耐寒訓練中の仲間に挨拶し、ゴーラ沢手前の看板のところから東沢林道に向けて登る。林道まで上がったところ ここから林道横の尾根に取り付く。最後が乗り越しにくい。尾根にあがると気持ち良い風景が広がる 尾根上は雪はほとんど無いが、北面には結構残っている。犬越路の...
(続きを読む)
|
|
|
|
|
 2021年2月7日 2月会山行として 田代岳に 山スキーに行ってきました。9:00大広手登山口スタート 総勢7名と大世帯です。意外とラッセルは気にならない 11:15決して急いで登ったわけではないですが、わずか2時間ちょっとで小屋に着いてしまいました。昨年はコースは違いますが、猛ラッセルで登りだけで5時間もかかっているのに・・・ 白髭大神 今年も目が合ってしまいました。うぉ〜 急に天気があがった〜! さぁ〜滑るぞー AJ先生 ...
(続きを読む)
|
|
|
|
笹平登山口から黒の田湿地を経由して田代山へ登った。フキノトウやフクジュソウにでも出会えないか、と思った。40年くらい前に一等三角点研究会に入り、一等からしらみつぶしに登り始めた。
屏風山は初期に登った。あの頃は地図からは分からず、ガイドブックと同志の情報交換が頼りだった。だから入会する理由があったわけだが、今では全国の一覧がネットで知ることができる。それでもマニアックな山は研究会の情報が貴重であ...
(続きを読む)
|
|
|
|
 本日は、土木工事のお仕事でございまーす。北峠からBコースに降りるトラバース道と 中途半端で終わっている I(アイ)コース を日の出の丘まで 貫通させようと思います。足元は、足首まで覆うハイカット10年以上使用している コロンビアのハイキングシューズです。ボンドで補修しまくっていますが、長持ちする靴ですね。北峠からの B谷コースに降りる トラバース道がほぼ 消えてしまっていますので復旧作業をします。法面を削って...
(続きを読む)
|
|
「前橋山岳会」
いつも山と一緒に呼吸していたいから
|
|
 2021/02/07 昇天の氷柱 上原、吉本、飯島 昇天の氷柱に行きましたが、先行多数のため帰ってきました。帰りにしもコロ(下仁田コロッケ)とバタコロ(神津バターコロッケ)を買って美味しかったので満足しました。上原
(続きを読む)
|
|
「Google Alert - 登山 OR ハイキング OR トレッキング」
|
|
7日午後4時20分ごろ、美馬市木屋平小日浦の東宮山(1091メートル)を 登山 していた徳島市の50代男性会社員から「道に迷った。登山 道 ...
(続きを読む)
|
|
「Google Alert - 登山 OR ハイキング OR トレッキング」
|
|
署によると男性は1人で木屋平の川井トンネル付近から 登山 を開始し、下山中に頂上付近で滑落した。男性は通報時に「出血はしていないが、足を捻挫 ...
(続きを読む)
|
|
|
|
 御嶽のはもずしに行ってきました。アイスは、なんと2年ぶり。TRなので気楽なもの。こんなラインもやってみたりして。途中で力尽きました。ご一緒したT子さんの写真が、広川さんのガイド本のはもずしのページに載っていると聞きました。家に帰ってチェックしてみると、隣のページの緋の滝を登っているのは自分でした(すっかり忘れてた)。
(続きを読む)
|
|
|
|
 とうとう「麒麟がくる」ドラマからみの山行もほとんどコロナで実現せず仕舞いの1年間でした。昨日は番組見損ねたものもありました。
(続きを読む)
|
|
|
|
山域:兵庫県 広峰~増位山 日程:2021/2/7 参加者:達雄、陽子、筧、西澤
(続きを読む)
|
|
|
|
山域:兵庫県 笠形山 日程:2021/2/6 参加者:達雄、陽子、藤井、加藤、曽我、藤永、中島
(続きを読む)
|
|
|
|
|