|
「ATC Store -Trail Hikers & Runner's place to go!-Official Blog」
「ATC Store〜Trail Hikers & Runner's place to go!」Official Blog トレイルランやトレッキング、ハイキング、ソロキャンプのアイテムを中心に、富士山麓の...
|
|
 今日の富士山 2021.02.17 15:46 今日も風が強くて寒い山でした。こちらから見る富士山は、近さもありますが、より白く見えました。今日17日(水)と明日18日(木)はおやすみです。WEBからいただきますご注文やお問い合わせなどは、19日(金)以降の対応となりますので、ご理解ください。よろしくお願いします。【ご来店に際してのお願い】 ●入口にアルコールスプレーを用意しておりますので、手指消毒をしてからご入店ください。●マ...
(続きを読む)
|
|
Giant Pebble Bouldering & Climbing from Japan
|
|
 何かトレーニングをしたわけでもなく、突然手首が痛みだした。前から負荷をかけすぎると出現する手首の小指側の痛み。前回のクライミングからすでに3日もたっていることから、前回のクライミングが原因とは考えられない。本日、はこのTFCCのケガであるかどうかを見分ける良い動画を発見したので、シェアします。いくつかを紹介していたが、今回自分が痛いと感じたテストは以下である。痛い方の手のひらを上にして、反対の手で指...
(続きを読む)
|
|
エッセイ、ひとりごと、山の話、シャモニー、グリンデルワルト、ツェルマット、ガイドのお話 国際山岳ガイドNAGAOKAのアクティブ日記 koko
|
|
私の尊敬する人の言葉 いろいろな方面から今の情勢を知ることが大切 ワイドショーの情報だけで良いのか? 〜〜〜〜〜 タテマエや綺麗ごとは一切なし! 本音だらけのニュースショー! ニュース女子
(続きを読む)
|
|
|
|
 歩き・太閤道・若山神社~悠久の丘 2021.02.17 予定の星田園地でのクライミングは強風と低温のためやむなく中止。代わりに近くの太閤道を歩いてきました。太閤道出合 東側から登って来て、ここで北側(右)に折れ三川が見える休憩地を経由して若山神社に下りる・ 若山神社から登り返して三川合流の見える休憩地経由、ここの出合を通過して尚南に下り進み悠久の丘に。悠久の丘から出合い迄登り返して、右折(東)して下山する。三川...
(続きを読む)
|
|
「茅ヶ崎山岳会」
since 1953 岩、沢、雪
|
|
 ・メンバー:穴井、齋藤(投稿) ・コースタイム:10:45 取付き 11:30 ~ 15:20 4P目終了点 名前のかっこよさに惹かれていた、昇天の氷柱に行ってきました。取付きに着くと前に2パーティー。やっぱり有名ルートなんですね。この週末は春山かってくらい暖かくて、順番待ちも苦になりませんでした。1P目 齋藤リード 1段目を超えると、アイスルート上の洞窟or左横のチムニー。前パーティーは洞窟をくぐっていったけどかなり苦労してい...
(続きを読む)
|
|
|
「♪かえるの歌・ロッククラフト川越の日記♪」
埼玉県川越市にあるフリークライミングジム・ロッククラフト川越です。日々のできごとを歌います♪
|
|
 ず~っと開催してみたかったイベントのご案内です! スマボルはレベルが高いなァと思う方はゼヒ♡ 普段とは異なる環境で、全集中を養う ことが できるハズ! みんなで参加して楽しもう♪ 競技方法 : ボルダリング・ベルトコンベア方式 ※エリア数3(3分間)・各エリア4課題(合計12課題) ※ジャッジは選手自身で行ってもらいます。成績 : 各エリアで2課題(得点の高い課題)の合計。さらには落ちた回数も成績に含めます 参加費 : 無料です(...
(続きを読む)
|
|
|
|
 チョリース(=゜ω゜)ノ 白いメガネのスギちゃんだよ! 今日は天気も良くて暖かいね(^^♪ 春がきましたな! さて、本日18時よりMonthlywallホールド替え準備をさせていただいてます。先ほど全てのホールドを外し終え、ピッカピカにホールドも洗い完了(´▽`) 更に今回もNEWホールドが仲間入り! 明日からバッチリセットしていきますよ~。今回はスタッフ総出で1日で全て完了させる予定ですので、19日(金)13時から 2F Monthlywall リニュ...
(続きを読む)
|
|
|
|
 2月13~14日 麦草岳への登山道途中にある奇美世の滝。今年は登れるのではないか? ということでアイス合宿です。一番右が奇美世の滝。側壁にも大きな氷が垂れ下がり、なかなか壮観でありました。
(続きを読む)
|
|
|
|
 雪降ってるかなぁ?っと 六甲山に来てみたモノの・・・あらら。まっ、砂糖をまぶした位の雪ですが・・・お散歩にいってきまーす。風がハンパなく超さむいですよー (笑) まぁ、J新道では味わえない 寒さも たまにはええですよー。普通のハイキング道ですが、西風がキツク 左頬の感覚がぁ。ここ、三角点があります。いつも思います。ここ山かぁ? 単なる道の横やん! ハイキング道は 面白くない?ので 難路に行きましょう(^^)/ まぁ、...
(続きを読む)
|
|
「みろく山の会:横浜にある山岳会(登山サークル)」
生涯登山を目指し、オールラウンドの山行を実施しています。
|
|
3月以降の山行案内です。緊急事態宣言を受けて3月7日までの会山行はすべて中止になっています。その後については、「お知らせ」などの参照をお願いします。過去の山行案内は→ こちら 実施日 山行名 ランク 備考 3/1 月 タケ山~シダンゴ山~寄ロウバイ園へ(花) A-A-5:00 冬枯れの緩やかな道をゆっくりと・・・ 3/2 火 大山周辺の尾根① C-B-6:30 15号鉄塔から大山北尾根へ 3/6 土 鎌倉宮〜いっしんどう広場まで A-A-4:00 さわや...
(続きを読む)
|
|
|
「Google Alert - 登山 OR ハイキング OR トレッキング」
|
|
新作「MOAB SPEED GORE-TEX」は、ハイキング シューズとトレイルランニングシューズがハイブリットした “ダイバーストレイル” と名付けられた ...
(続きを読む)
|
|
「GREEN ARROW (グリーンアロー) グリーンアローのスタッフブログ」
|
|
 新小岩からこんにちは! 八千代店の新セット解放まで楽しみですね( _ )! せいじさんの代わりにタカツが水曜日をお知らせします 今日の新小岩は色々な課題が出てきてますよ! 明日のマンケンには採用されないと思いますが盛り上がってきてます スタッフに声をかけてもらえれば課題表から出すので気軽にお声がけください 僕らしくない課題をメインに作ったつもりです( _ )! 夜になって冷えてきたので防寒対策しっかりお願いします ...
(続きを読む)
|
|
「GREEN ARROW (グリーンアロー) グリーンアローのスタッフブログ」
|
|
 こんばんは! ベイフロント蘇我店の テツロウ です! 今日はホントに風が凄かったですね! 僕は普段、お店まで自転車で来ているのですが 自転車ごと飛ばされるかと思いました! ようやく風も落ち着いてきたようで いつもの賑わいとなっております♪ 明日は風が少し落ち着くようなので ぜひぜひ登りに来てくださいね♪
(続きを読む)
|
|
「GREEN ARROW (グリーンアロー) グリーンアローのスタッフブログ」
|
|
おはようございます!(書いているのは夜です笑)(なんで言った笑) 浅草吾妻橋店より松井です。本日もキッズ達や大きなお友達で大賑わいです。そういえばマンスリーの課題をクリアしてビンゴを達成するとクリアファイルがもらえるってアナウンスがあったと思いますが、まだ一枚だけあります。というか一枚だけずっと売れ残っています! ビンゴを作るには三級が登れないといけないんで上級者に取られちゃって私は無理かも なんて思っ...
(続きを読む)
|
|
里山のハイキングから本格的な雪山、沢登りやクライミング、ヤブコギに命をかける獣道一直線な人、山道具の薀蓄等々、山好きな人大歓迎のコミュニティーサイ...
|
|
 【日 付】2021年2月14日(日) 【山 域】江美国境 下谷山周辺 【天 候】晴れ 【メンバー】sato、山日和 【コース】駐車地7:45 10:20船ヶ洞山 12:15江美国境稜線 12:20下谷山直下13:45 13:55下谷山 15:00 Ca900m分岐 16:30 P594m 17:30駐車地 八飯と宇津尾の集落の間で駐車地を探した。広野ダムへの県道は車線分だけしか除雪されていない。雪解けで路肩に少し広がった空きスペースに車を止めた。朝の眩しい光に目を細めて見る白い...
(続きを読む)
|
|
白馬バックカントリースキー&登山ガイドいたします!
|
|
 それは昨日の夕方、板職人の工房でワックスを掛けている時だった。「明日はガイドやってますか?」と、一本の電話。んん~、遊びに行く気満々だったので降りすぎてゲレパウメインのコルチナ裏くらいでコスパ的には良くないですよ~、ってか、ゲレパウで良いですよね?と、丁寧にお断りしての本日(笑) 朝4時台のパウダーサーチで確認すると白馬で十分な感じだったので二度寝して7時集合の岩岳7。「どこでも良さそうだけど白馬飽き...
(続きを読む)
|
|
|
|
報告者:田中★一昨日の雨で丹沢北面の雪が解けたか確認しに行ってきた。残雪が少々あるくらいの方が確実に蛭がいなくて安心して登れる。上部は滝にベルグラあり、最後の本間沢ノ頭に詰める所は沢筋に雪が乗っているので1100mから上影平に上がる沢を詰めた。金沢林道崩落個所 7m 5m 10m 源頭部 雪 栂立尾根の下降は難しい 軌跡
(続きを読む)
|
|
|
|
2/27(土)、2/28(日)個人ガイド承ります。ガイドのお問合せはこちらから。
(続きを読む)
|
|
「Google Alert - 登山 OR ハイキング OR トレッキング」
|
|
富士山5合目より上に立ち入る 登山 者に対して「入域条件」を課す制度を新たに設けた上で、入域手続きの実施団体が集める手数料に上乗せする形で ...
(続きを読む)
|
|
「Google Alert - 登山 OR ハイキング OR トレッキング」
|
|
日本の山岳文化黎明期を支えた 登山 用リュック、職人の工具入れに始まり産業資材としては、とび箱、体育館マット、帆船、トラックの幌、ベルト ...
(続きを読む)
|
|
|
|
|