|
白馬バックカントリースキー&登山ガイドいたします!
|
|
 本日はクライミングで知り合ったと言うご夫婦二人組でプライベートツアー。おー、ゴンドラ動いたじゃ~んと思っていると白樺中間付近でガックンと急停止、後に運休アナウンス。まー、ここまで来たらジリジリとでも動かして上まで行けるっしょ!、中間駅で降ろされた人達カワイソス!な、感じでしたが何回も止まり、恐怖を感じる揺れにビビっていたのは内緒です(笑) MAX38近く吹いていた白乗。絶体、行けましぇ~ん(笑) とりあえず...
(続きを読む)
|
|
|
|
 東北でもいよいよサクラマスや渓流と3月1日解禁まであと少し (追波川のように一足早い解禁河川もありますが✨) 気分が揚がる中、先日の TROUT STAGE の中、同じく執筆陣として名を連ねる 北海道在住にして世界を旅するロッドとしても有名な「 TULALA "> TULALA 」のフィールドスタッフである 小川貴恵さんとブログ 『Blessings of nature』 "> 『Blessings of nature』 のリンクを快諾して頂きました(感謝っ!) 個別にも情報の交...
(続きを読む)
|
|
|
|
 三年ぶりの伯耆大山は七合沢、滑走。本日の最高到達地点、草鳴社ケルン 暫時、ダイジェスト画像のみ。七合沢を滑る 七合沢の6合5勺辺り 2nd stage 3rd stage は三鈷峰を正面に見て 元谷へ向けて滑る It's Me 元谷より見上げる弥山、別山と弥山沢 final stage は定番の土佐屋で HPは ようこそ『山のアルバム』へ
(続きを読む)
|
|
「UKClimbing.com News」
The UK's leading climbing and mountaineering website.
|
|
 Four French alpinists and members of the Chamonix-based Groupe Militaire d'Haute Montagne (GMHM, French high mountain military group) Caporal Léo Billon, Sergent Sébastien Ratel and Caporal-chefs (premier classe) Jordi Noguere and Thomas Auvaro are currently establishing a new route on the West Face of Les Drus...and livestreaming their climb!
(続きを読む)
|
|
登山やキャンプ、アウトドアから自然にまつわる話題を中心にお届けする、2ちゃんねるまとめサイト
|
|
 1: 名無しさん 21/02/20(土)17:45:43 ID:vwn この時期から秋まで使えるシュラフを探してるんやがどういう基準で選んだらええんや? 2: 名無しさん 21/02/20(土)17:46:20 ID:CI1 困ったらモンベルの♯0や 3: 名無しさん 21/02/20(土)17:46:47 ID:vwn >>2 モンベル高い…高くない? 6: 名無しさん 21/02/20(土)17:48:29 ID:XsM >>3 コールマンの安い奴二枚重ねて使え 4: 名無しさん 21/02/20(土)17:47:41 ID:CI1 ダウンハガーはコンパ...
(続きを読む)
|
|
|
鬼怒川ラフティング & キャニオニング、マウンテンバイク、冬シーズンも! ー 鬼怒川温泉を中心としたアウトドア体験の宝庫
|
|
 プライベート限定プラン NAOC春のスノーサイクリングは雪道をEバイク(電動アシスト付きマウンテンバイク)で走り抜けます。だから登り坂はスイスイ!コースは冬の間閉ざされた林道で、緩やかなアップダウンのあるコースです。日光国立公園の奥深く、まだ山には残雪のあるコースを走り抜けます。冬の装いから春に向かって静かに変化しつつある山の中で、誰もいない湖畔や雪原に出会いにいきましょう。戦場ヶ原 → 小田代ヶ原 → 中禅...
(続きを読む)
|
|
「茅ヶ崎山岳会」
since 1953 岩、沢、雪
|
|
 期日: 2021-2-13〜14 山域: 仙丈ヶ岳 ルート: 三峰川岳沢 参加者: L上荒磯、平井(投稿) 天候: 晴れ 行程: ○2/13(土) 0130圏央厚木IC 大曲駐車場0540 0700丸山谷出合 0820南沢二俣 0910営林所跡 1255岳沢越 1400岳沢出合 1600F1 1640F3 1720F4 1900F5幕営地点 ○2/14(日) 0430起床 0620幕営地点発 0730F8ソーメン流し取付1030 1220奥の二俣 1400大仙丈ヶ岳 1450仙丈ヶ岳 1800松峯小屋 2300柏木登山口 2泊3日で行くパーティーが多...
(続きを読む)
|
|
|
|
 P941m西尾根分岐付近から蛇谷ケ峰方面 P941mの北側 P941m西尾根から百里ケ岳方面 P941m山頂付近 P941m西尾根分岐分岐付近から百里ケ岳方向 ほころび始めたマルバマンサク 後1週間ほどしないと本格的に開花し始めないだろう シカの寝床 シカが雪を掘ってミヤマカンスゲを食べた跡 尾根上で雪があまり積もっていないためにこんなことができるのだろう ウサギの足跡がいっぱいある ウサギの足跡はあまり見ないが、この辺りにはたく...
(続きを読む)
|
|
|
|
 暖かった星田クライミング 2021.02.20 昨日の寒さが嘘のように暖かく登りやすい。が結果は出ませんでした。課題を2回登りましたがいずれも上部で撃墜されました。記録: ①正面 茶 5.9 アップ ②左壁 ピンク 10a アップ ③左壁 シルバー 11b :12 ピン辺りの右の角(ツノ)みたいなホールドを右手でアンダーに取ったところでフォール。④左壁 シルバー 11b :③と同じ角(ツノ)みたいなホールドを右手アンダーで取って、次のホールドを左で...
(続きを読む)
|
|
「Google Alert - 登山 OR ハイキング OR トレッキング」
|
|
なお,「フジサン特急」,観光列車「富士 登山 電車」については,引き続き運休し,中央本線直通の特急“富士回遊”の運転本数は変更しない.
(続きを読む)
|
|
|
「Google Alert - 登山 OR ハイキング OR トレッキング」
|
|
1/3枚 三菱自動車が17日に発表した新型「アウトランダー」が、ネット上で「デザインカッコよすぎ!内装も外装も現行からの進化が凄い!」などと ...
(続きを読む)
|
|
「Google Alert - 登山 OR ハイキング OR トレッキング」
|
|
一平(成田凌)が千之助(星田英利)に対抗するために「若旦那の ハイキング 」という台本を書き上げた第56回(2月22日)。それは商売敵の親 ...
(続きを読む)
|
|
「ATC Store -Trail Hikers & Runner's place to go!-Official Blog」
「ATC Store〜Trail Hikers & Runner's place to go!」Official Blog トレイルランやトレッキング、ハイキング、ソロキャンプのアイテムを中心に、富士山麓の...
|
|
 《Teton Bros.》AXIO Lite Hoody ¥15,000 +tax ▪︎Color...Black,Gray,Navy▪︎Size...S,M,L 今シーズンのベストアイテムにして、これからの山遊びには欠かすことのできないベースレイヤーが登場。フーディーでサムホール仕様、なぜかポケットつき。肌触りとフィット感の良さ、汗冷えを感じない速乾性は寒い時期は大きな味方となること間違いなし。ティートンブロスのハイブリッドウール「AXIO」シリーズはすでに高い評価を受けて...
(続きを読む)
|
|
|
|
月曜日11806 →減らすぞー 火曜日9277 →最初はこんなもんで 水曜日7966 →本腰いれて 木曜日7181 →一気に減らすで 金曜日5062 →そんなにPCR検査月曜日の半分以下などあり得るのですか?
(続きを読む)
|
|
「ライムストーンクライミングクラブ」
一人ひとりのレベルや目的に合わせたレッスンで初めての方でも楽しめます
|
|
|
|
|
|
2021年2月20日 土曜日 (晴) 今日はおじいちゃんの月命日。1月はコロナの関係でお坊さんのお経をキャンセルさせて頂いたのだが、今月は通常月に戻る。という事で自宅待機だった。お経が終ると早速に里山歩きに出掛ける事にした。今日のコースは下山古墳から仏舎利塔。その後は一般道を歩きツクシショウジョウバカマの観察、そして、三角台に登る予定だった。今日は風が吹いているものの寒さを感じず...
(続きを読む)
|
|
「Google Alert - 登山 OR ハイキング OR トレッキング」
|
|
7時台で他に駐車ありませんでした。この記録を 登山 計画にする. ヤマタイム; 国土地理院地図.
(続きを読む)
|
|
|
|
コロナ感染症も「どうしても下がり切れない 壁がありますが どうやら 政府も3/7までは絶対に解除しない」姿勢が・・おありで。野球をはじめ世情はワクチン接種とコロナ収束の気分満々ですが「壁を突破したこの二人のアスリートに勇気をいただきました」コロナが下がりきれますようにお祈りします。
(続きを読む)
|
|
|
|
みちのく・えぞのロングトレイルの創始者かと思う。
単に物見遊山ではなく、知的な発見を求めての旅だからオデッセイだった。成果は『真澄遊覧記』にまとめられている。
真澄の脳裏には何があったのか。愛知県の豊橋市に白井秀雄の名前で生まれた。白井姓はたしかに東三河には少なくない。28歳で両親に別れを告げてあるかみちのくへと旅立ったのである。名古屋では本草学、国学を学んだという。
その中に旅のヒントがあった...
(続きを読む)
|
|
|
|
五平餅の発祥の地はどこなのか。愛知県、岐阜県の地理分布から推測すると塩の道の宿場には大抵ある。
五平餅の原材料や普及するための諸条件
1 杉の板を製材する技術・・・尾張藩が木材を生産していた木曽谷の木曽五木はヒノキ・サワラ・アスナロ・コウヤマキ・ネズコの5つの樹木。なので杉は入っていない。JR坂下駅付近までは五平餅はあるが、その奥は余り気にも留めない。
疑問点は木曽の奥までは普及しなかったのか?
2...
(続きを読む)
|
|
|
|
|