|
「クライミングジムJOYWALL久留米」
福岡 久留米 佐賀 鳥栖 近辺のボルダリングジム
|
|
3月22日 雨が続いた。今やっているprojectはどれも渇きが悪い。どちらにせよ少し煮詰まっていたので丁度良かったのかもしれない。気分転換に河原のボルダーへ。玖珠川再編。旧GONから。久々に訪れたがそれなりに状況が変 … ...
(続きを読む)
|
|
|
|
今日の私は、4本前進した男。写真をあげられないのが残念だ。昨日よりも4本、さっきまでの私よりも4本前進したのだ。未来が見えた気がした。おわり。
(続きを読む)
|
|
里山のハイキングから本格的な雪山、沢登りやクライミング、ヤブコギに命をかける獣道一直線な人、山道具の薀蓄等々、山好きな人大歓迎のコミュニティーサイ...
|
|
 【日 付】2021年4月3日(土) 【山 域】飛騨山地 籾糠山 【天 候】晴れのち曇り 【メンバー】わしたか、山日和 【コース】駐車地6:30 7:50横谷3号橋 10:05 P1564 10:45籾糠山11:35 12:10木平湿原ランチ場13:40 14:10下降点 15:20 P1261 16:00横谷3号橋 17:00駐車地 籾糠山に向かうのは10年振りだ。どこでもドアから歩き出した林道にはほとんど雪がなかった。山の斜面にも雪はまばら。これまで2回、籾糠山東尾根を歩いているが、い...
(続きを読む)
|
|
山の自然や風景をゆったりと眺め、写真を撮るために山に登る。だから、登頂や縦走を目的とせず、好きな山域でテントを張ったり小屋に連泊して、カメラ片手に...
|
|
 2021年4月6日(火) 岡山県美作市 後山(1,344m) 日帰り単独行 3月最後の土曜日は早起きできずで無駄にし、日曜日は雨で出かけられず、結局1か月間まるまる山から遠ざかっていました。しかし、そのおかげでなんだか疲労感がやっととれたみたいで、久しぶりに仕事の入らなかった平日に早起きして山に行くことができました。1か月ぶりということで、あまり標高差の大きい山は避け、かといってぬるすぎる里山もリハビリにならないので...
(続きを読む)
|
|
「ATC Store -Trail Hikers & Runner's place to go!-Official Blog」
「ATC Store〜Trail Hikers & Runner's place to go!」Official Blog トレイルランやトレッキング、ハイキング、ソロキャンプのアイテムを中心に、富士山麓の...
|
|
 さくらの時期もあっという間に過ぎ去りましたが、花を散らした雨のあとは肌寒くなりました。うっかり体調を崩したりしませんように。さて、少し遅れましたが、当店の2021年4月の営業予定をおしらせいたします。ご来店の際は下記スケジュールをご確認ください。【おやすみ】 1(木)7(水)8(木)14(水)15(木)20(火)21(水)22(木)28(水) ・20(火)は臨時休業となります ・毎週水曜日と最終週以外の木曜日をおやすみとしております ・WEB...
(続きを読む)
|
|
|
「T-WALL」
東京都内でボルダリング、ロープクライミングを始めよう!錦糸町,江戸川橋,新橋,東村山各店にて無料インストラクションを実施中。未経験者から上級者まで楽し...
|
|
 4月もマンスリーCUPはじまりました! ルートと一階ボルダー、ともに盛り上がってます。っていうかマンスリー課題しかやってる人がいない?! 今月もスパイシーな味付けで、たのしさ満載です。2階ボルダーに追加セット課題もあります。ぜひご来店いただき、お楽しみください。
(続きを読む)
|
|
「素晴らしき Mountain & Flower by yamatake」
シルバーライフの山歩き日記 仙丈ヶ岳にて甲斐駒ヶ岳を望む
|
|
 山域別 総目次は⇒こちら (左欄のカテゴリー別は表示時間がかかるので利用しないでください) 日程 : 2021 年 4 月 2 日(金) 曇り コース概略 :阿佐ヶ谷 (神田、上野乗換え) 久喜 (東武線) 東武足利市= (バス)=松田四丁目・・・猪子山・・・仙人ヶ岳(662m)・・・生不動・・・ 小俣北町バス停=(バス)=足利市駅 久喜 (湘南新宿ライン) 新宿 阿佐ヶ谷 コロナ緊急事態宣言明けの第 2 弾は栃木県の足利市に遠征。栃木県と群馬県の県境...
(続きを読む)
|
|
|
|
 4月2日(金)晴 待ちに待った会山行。近郊の里山に出かけました。風は和みて陽はあたたかし。ソーシャルデスタンスをとって 会話が弾みました。(クリック拡大) ふ化したばかりのギフチョウが日溜りに翅を休めていました。コンデジを忘れたのでスマホで撮りました。(クリック拡大) (俳句)雪形の種蒔き入道現るゝ 石南 まだまだ残雪たっぷりの飯豊連峰が輝いて見えました。(俳句)花冷の花の小吹雪美しき 今年は開花して間もなく満開...
(続きを読む)
|
|
「茅ヶ崎山岳会」
since 1953 岩、沢、雪
|
|
 天気:☁️ときどき☔️ メンバー:武藤の、濱た、上荒磯 前ホに向けて丹沢歩荷?アイゼントレ?・・ 目指したのは勇者でした 雨が降る中、のぶのしぶとさで魔王を倒すことができました 1P目 シングル2本は重い・・ 最終P 懸垂3Pで下りる
(続きを読む)
|
|
|
|
 本日の黎明 ご来光は微妙かな・・・。キタ (゜∀゜) ! 今朝は 2.8℃まで冷え込みました。久しぶりに空気がピン!と張りつめています。なんだか 冬のにおいがしたぁ♪ 今日はワラビ採りはお休みでした。日の出を見てから二度寝してしまって ゴミ出しも間に合わず・・・(*ノωノ) あちゃー。でも 昼からのお散歩トレーニングは 行っとかなきゃ。トチノキ君、そろそろ イキそうですね(^^)/ 紅葉の幼木。2才かなぁ。後20年もすれば樹にな...
(続きを読む)
|
|
|
「Google Alert - 登山 OR ハイキング OR トレッキング」
|
|
春は秋に次ぐ行楽の季節! 運動とリフレッシュを兼ねて、あなたは 登山 の計画を立てます。下の6種類の中から、気になる山をひとつ選んでください ...
(続きを読む)
|
|
|
|
本日の営業終了まで まだお時間は御座いますが ご来店下さいました皆様 心よりお礼申し上げます。本当にどうも有難う御座い ...
(続きを読む)
|
|
「Climbing Gym ADSUMMUM」
京都・新京極のクライミングジム ADSUMMUM(アドスムム)の最新情報!!
|
|
 こんばんは!サトシです(≧▽≦) 本日より2021年度のキッズスクールがスタートしました! 小学生も中学生もまだ学校が始まっていないため、進級・進学した実感はなさそうな感じでしたが(^▽^;) 新年度になりクラス編成も変わりました! 新中学1年生になる生徒はU-15スクールでよりレベルの高い課題にチャレンジし、U-12スクールには早速新4年生が入会(^◇^) それぞれのクラスに新しいキッズクライマーが入り、昨年度とは違った雰囲気の...
(続きを読む)
|
|
|
|
 チョリース(・ω・)ノ 白いメガネのスギちゃんだよ! 本日より、プロセッター陣が参戦して課題セットしてくれてます! ・松島 暁人 さん (IFSC国際ルートセッター) ・中島 雅志 さん ・大西 良治 さん この3人がセットしてくれたので、面白いに決まってますよね! スタートに名前が書いてあるので、トライする際に参考にしてください。ちょっとだけ壁見せちゃいます(^^♪ 明日は女性プロセッター陣(松島 由希さん、上岡恵理さん)&中...
(続きを読む)
|
|
私のだらだら書き・偏屈ブログに、ご訪問戴き誠に有難うございます。2005年7月から拙ブログ開始、今日まで続けてこられたのも皆様の御支援のおかげです。記事...
|
|
 睡魔に勝てず、帰路途中で車中泊・・・朝の天気が持ちそうなので、これもまた、前回2017年 と同行程、坂戸山へ・・・ 雪解け早く、イワウチワ・カタクリが楽しめましたが・・・登山口付近の池に、オシドリ・・・ こんなに近くでオシドリを見られたのは初めて、嬉しかった・・・ 【行程】2021(R3).4.4 薬師尾根往復(坂戸山山頂~大城往復) 朝、駐車場で朝食。ラジオの天気予報で、中越は昼前から降雨の予報。空は雲薄く、お散歩...
(続きを読む)
|
|
|
|
 今日から、いよいよ今年度の八幡平エリアの自然公園保護管理員の仕事が始まりました。アスピーテライン開通までに、まずやるべきは竿差し作業です。手始めに、モミ山下部のアスピーテライン手前に転落防止の竿差し。そして、アスピーテ登山口から八幡平山頂にかけての竿差し。昨年は、スノーシューを装着し、ラッセルしながらの作業でしたが、今年はツボ足でも沈まないので、作業効率昨年比80%アップ! 積雪量は、管理員始めてか...
(続きを読む)
|
|
「岡崎山岳会」
愛知県山岳連盟「岡崎山岳会」の公式HPです。岡崎市とその近傍に在住、勤務する登山愛好者の集まりです。
|
|
山行名:白馬乗鞍岳 山スキー 山域:後立山 期間:2021年4月3日(土) 参加人数(参加名):4名(K野、O […]
(続きを読む)
|
|
|
|
 ほんとはね、このルート、今月中旬以降に行くつもりだったの。マイフレさんのお花情報を見て、びっくりして入れ替えた。もう、今年はめっちゃお花が早いから~ 例年のお花の時期を見て、いくつも先を考えていたお山スケジュールが、ぐちゃぐちゃだぁ(;´o`) 人が多い登山道は避けたいから、さて、どう歩きましょうか~。久しぶりに橋本集合。バスで、上中沢まで行く。ここは、峰の薬師の登山口。高校の頃、お琴の先生のお弟子の...
(続きを読む)
|
|
|
|
考えられませんね。繁華街・外食・カラオケに行かずとも感染事例はありますから、人混みはまずいです。先週京都は異常に増えていますしぃ・・・ 街の人出は? 全国18地点グラフ
(続きを読む)
|
|
ヘタレ親父のゆるゆるな山登りの記録です。地元福井の低山を中心に山歩きしています。
|
|
 2021年4月3日(土) 晴れ バンビラインを降り、時刻はまだ14時台。以前から気になっていたこの山へ。西光寺・保田 城山 福井方面から 中部縦貫道 を走ると、保田トンネルを抜けた先の右側に、大きく 城山 (しろやま) と記された看板があり、以前から気になっていた。戦国時代の山城跡があるらしく、20分ほどで着くようなので寄ってみよう。
(続きを読む)
|
|
|
|
|