|
2015年6月 (1)
2015年1月 (29)
2014年12月 (31)
2014年11月 (29)
(目次を全て表示) |
2009年トムラウシ山遭難の検証映像
2014年12月11日 00時56分
先日投稿した以下の記事で紹介したブログで、
★山岳遭難防止セミナーに参加して http://www.yamanobori.jp/noteOfBlog?id=201412060215 引き続いて以下の情報が紹介されました。 紹介する記事
|2009年夏にトムラウシ山で起こった遭難事故。ガイド・ |参加者合計8人が凍死するという近年まれにみる大規模 |な遭難事故となってしまいました。画質は良くないです |が事故検証のテレビ映像がYoutubeにありましたので掲 |載します。 夏山のツアー登山で18人(客15人・ガイド3人)中の8人(客7人・ガイド1人)が亡くなった遭難で、当時、とても話題になりました。 映像は北海道の放送局が作成したものです。放送された当時、かなり話題になり、私はその頃に見たことがあるものです。 有名な遭難なので、以下など、まとめを行ったサイトもたくさんあります。 ★大雪山系トムラウシ山遭難事故に学ぶ ★トムラウシ山遭難事故 - wikipedia 前記の映像の中で、遭難の原因を尋ねられた生存者が、以下の趣旨の発言をしています。 振り返ってみて、何が遭難の原因だとは言えない。小さな間違いが積み重なった結果、そうなったのだと思う。
同じヤマをやる者として、忘れてはならない言葉と思いました。 成功事例はあまり役に立ちませんが、失敗事例(山では遭難事例)は、間違いなく得るものがあります。 この映像を見たことがない人には、見ておくことをお薦めしたいと思います。(映像時間は25分) 登山の四方山話 管理人
この記事のトラックバックURL
現在、トラックバックは受け付けていません。
コメント
<このコメントは、現在、サイト管理者による承認待ち状態です。>
投稿者:
Hello There. I found your blog using msn. This is a really well written article. Ill make sure to...
|
2014/12/11 08:16:13
<このコメントは、現在、サイト管理者による承認待ち状態です。>
投稿者:
I would definitely not recommend these as ways to break the ice however. debcddecbkge
|
2014/12/11 08:16:37
<このコメントは、現在、サイト管理者による承認待ち状態です。>
投稿者:
Very nice site!
|
2014/12/12 02:23:08
<このコメントは、現在、サイト管理者による承認待ち状態です。>
投稿者:
Very nice site!
|
2014/12/13 08:37:02
<このコメントは、現在、サイト管理者による承認待ち状態です。>
投稿者:
Very nice site!
|
2014/12/14 14:43:13
<このコメントは、現在、サイト管理者による承認待ち状態です。>
投稿者:
Very nice site!
|
2014/12/17 02:57:34
<このコメントは、現在、サイト管理者による承認待ち状態です。>
投稿者:
Very nice site!
|
2014/12/18 08:49:30
<このコメントは、現在、サイト管理者による承認待ち状態です。>
投稿者:
Very nice site!
|
2014/12/19 14:57:09
この記事にコメントする
|
カテゴリー (情報数)
アクセス ランキング
(非表示)
最近のコメント
最近のトラックバック
|