freefan 70号 の懸垂下降の解説の「仮固定はロープを足に巻きつける」について
2014年12月19日 00時51分
前の記事に引き続き、freefan 70号 の懸垂下降の解説で思ったことのメモ・その3です。
懸垂下降の仮固定(懸垂下降を途中で停止して両手をロープから離せる状態にすること)といえば、従来の資料では、複雑な結びの方式が解説されていました。Googleの画像検索で「懸垂の仮固定」を検索すれば、色々な結びの画像が表示されます。(以下のURL)
・Googleの画像検索で「懸垂の仮固定」を検索した結果
「懸垂の仮固定」と言われる結びにもいくつかバリエーションがあり、教わる人によって(=教える人が使う資料によって))それなりに異なるのが実態でした。そんな結びですから、複雑な結びの仮固定は、説明を受けても、ほとんどの人がすぐに忘れてしまいます。
そのため、私は、「懸垂の仮固定」を人に説明するとき、複雑な結びの方式を説明した後、忘れない方式として、「ロープを足に巻きつける」方式を説明してきました。しかし、従来、それはマイナーな方式と思っていたので、2番目に説明してきました。
しかし、本資料では、堂々と「仮固定はロープを足に巻きつける」と言い切っています。(freefan70号の28ページ:以下)。
今回、freefanで解説されたことを受け、今後、私も、堂々と、一番目に説明していきたいと思います。(^^)
登山の四方山話 管理人
この記事のトラックバックURL
現在、トラックバックは受け付けていません。
|